blog
6月12日の夜、スーパーに買い物に行ったときに思いつきではじめた梅酒づくり・・つくってからは冷暗所に置いてるだけなんですけど、もちろん忘れたわけではありません。
ボクは来る日も来る日も梅酒の状態をチェックしていました。つくってから約1ヵ月が経ったので、何がどう変わっているのか、このタイミングで一度経過報告をしてみようと思います。
まずは前回の梅酒との比較
つくったばかりの梅酒と1ヵ月後の梅酒の写真を比較してみました。右側が前回、左側が今回の写真です。
撮影時間が違うので写真の色味はどうしても変わってしまいますが、1ヵ月でだいぶ変わっているのが比較してみるとわかりますね!量自体は変わってなさそうです。
けっこうな量(500g)入れた氷砂糖はもう全部溶けていますね。瓶の底に溜まっていて徐々に溶けていたのですが、今回見ると全部溶けきっていました。ボクの印象では少し早いような気もしますが・・こんなもんなのかな?
定期的に瓶をゆすったほうがいいみたいなので、たまにゆさゆさやってます。すると水の中でゆらゆらと砂糖が溶けているような、そんな感じになっています。泡立ってくると細菌が繁殖している可能性があるみたいなんですけど、まだそれはないみたいでひとまずは安心です。
ちょっと気になっていること
順調そうですが、ただひとつ気になる点が・・それが瓶の上部に水滴ができはじめているところですね。
これはなんだろう・・ホワイトリカーのアルコールが蒸発しているからなのかなぁ?それとも湿気?冷やしていないのに瓶の中に水滴ができるのって衛生的にもちょっと不安になりますね(笑)。
だいぶ色づいてきました
前回のブログの写真見て気づきましたが、だいぶ梅酒っぽく色づいてきていますね。
梅自体も緑色の部分がなくなってきて全体的に黄色が多くなってシワができてきました。熟して梅のエキスが混ざってきているってことですかね。そういえば子どものころ梅酒に入ってた梅を食べたことがあったので、その味を思い出しました。
とりあえずの完成は9月中旬。夏も越していますね。これからどんな変化が起こっていくのか、飲んだら美味しいのか、完成した梅酒はロックで飲みたいので氷つくるための入れ物を用意しておかないと・・写真映えさせるためにも丸い氷をつくりたいですね。いろいろと楽しみです。
また1ヵ月後に報告しますね。
1年後・・梅酒づくりも完結しました
2020年8月現在、約1年間浸け続けた梅酒づくりの軌跡をまとめました。よかったらご覧ください。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
プロのデザイナーがpowerpointを使った資料作成で困ったこと5つ
2020.03.30.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
プロのデザイナーがpowerpointを使った資料作成で困ったこと5つ
2020.03.30.