DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 退職した会社とまた仕事できるのはデザイナーの特権かもしれない

退職した会社とまた仕事できるのはデザイナーの特権かもしれない

think

  • top
  • blog
  • 退職した会社とまた仕事できるのはデザイナーの特権かもしれない

退職した会社とまた仕事できるのはデザイナーの特権かもしれない

2019.07.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昨日はボクが長い間務めた前職の企業へ、打ち合わせと制作するLPの撮影を兼ねて一日出向いてきました。以前は会社の近くに住んでいたのですが、今は少し離れた場所に引っ越したので、この暑い時期に自転車通勤はちょっときつい・・(笑)しかも退職した身なので少し緊張もします。

ボクは11年ほどこの企業に務めてデザイナーとして働いていたのですが、こうやって辞めてからも出社したり一緒に仕事できている人ってかなり少ないです。もしかしたらボクくらいじゃないかなというくらい。

1時間の予定が2時間にオーバーした打ち合わせのあとは450枚にもおよぶ写真撮影にカメラマンとして対応。いい感じのイメージ写真を撮るというよりは、いかにユーザーさんに伝わるか、伝えたいことが伝わりやすい写真を心がけての撮影でした。しかし以前は休憩室でしかなかった部屋がいつの間にか撮影スペースになっていて、すごくいい感じの部屋に変わっていました。

合間の撮影した写真

辞めてから気づくこと

前回出社したのはGW明けで、それから2ヵ月ぶり。でも見かけた人ほとんどが声をかけてくれたり撮影現場を見に来てくれたり、暖かく迎えてくれました。退職してから会社の人たちのボクに対する気づかいや頼りにしてくださっている気持ちが退職する前よりわかるようになりました。

フリーランスになる前は前職の人からの制作依頼などまったく想定していなかったし、辞めた翌日から未経験ながらも営業に力を入れていく予定でした。でも幸いなことにまだ自分から営業をかけていく必要がないくらい案件をいただいています。そしてそのほとんどが前職からのつながりです。これは本当に想像していなかったことです。

デザイナーという仕事はボクは周りの人にも非常にわかりやすいと思っていて、デザインしたものを他の人に見せることができるし、SNSで発信することもできます。それを繰り返すと周りの人に深く印象づけることもでき、それができると辞めてからもその印象が薄れることはありません。

ボクは仕事だからと割り切ることなく仕事もプライベートも関係なくデザインしてきたし、一眼レフを買ってからは下手なりにもちゃんと撮影した写真をシェアし、動画に興味を持ったときは制作した動画もシェアしてきました。そういう印象ってずっと持ってもらえるんですよね。

撮影した商材の写真

だからこそ、ボクはプロのカメラマンでもなんでもないですが、撮影する仕事があれば「写真撮ってもらえないですか?」という要望すらいただくことができます。こういうわかりやすいことができるってデザイナーの特権だと思っています。

「つくれる人」として期待に応える

最後に最近よく思うことがあって、建築現場では職人さんが減っていて、家を建てるのが難しくなってきているようです。これは他のビジネス業界にもいえて、もちろんデザインにもいえます。「つくってほしい人」と「つくらせたい人」は増えていますが「つくれる人」はかなり少ないというか減っている・・そう感じます。

人口は減っていこうがボクはこれからも「つくれる人」として、依頼してくれる人たちの期待に自分にできることでしっかり応えていきたい。前職の人たちがボクにかけてくれる言葉を聞くたびにそう思わせてもらっています。

電球キーホルダー

本当に感謝ですね。とりあえず、年内は制作案件で死にそうです(笑)。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル