DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • SEO小話vol.06 クライアントが気づかないURLぐちゃぐちゃ問題を事前に回避

SEO小話vol.06 クライアントが気づかないURLぐちゃぐちゃ問題を事前に回避

think

  • top
  • blog
  • think
  • SEO小話vol.06 クライアントが気づかないURLぐちゃぐちゃ問題を事前に回避

SEO小話vol.06 クライアントが気づかないURLぐちゃぐちゃ問題を事前に回避

2024.07.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。
少し間隔が空いてしまいましたが(いつもですねすいません)、これからももちろん更新していく予定です。

さて今回はvol.06。
webサイト制作が完了し、ネットに公開されひと段落。その後クライアントさまが更新していくブログや施工事例などのコンテンツの「URLがめちゃくちゃになりがち問題」について書いてみようと思います。

BUROKIアイコン

これは早い段階で正さないと取り返しつかなくなる可能性があります。

クライアントさまだけでは絶対に気付けない「URLぐちゃぐちゃ問題」

例えば、webサイト制作時にクライアントさまから「お知らせを定期的に更新したいんで、お知らせが更新できるようにしておいてください。」と言われた場合、wordpressでのwebサイト制作では更新機能を使い、お知らせ領域を用意します。

お知らせの動作確認や表示確認とテスト投稿の意味も含め、僕の場合はサムネイル画像制作込みでひとつだけ記事をサービスで書かせていただきます。

その記事を参考にしてくださいと、クライアントさまにもwebサイト公開後の更新をお願いするのですが・・ほとんどの場合こちらが意図しない更新のされ方をします(笑)。

文章やタイトル、余白、画像サイズ、サムネイルのサイズやデザイン・・更新に必要な要素はたくさんあるのですが、その中でも特にぐちゃぐちゃになりがちなのがURLの設定です。

URLのルールが決められていない場合

更新コンテンツのURLのルール化がされていない場合、クライアントさまはうろ覚えの記憶とそのときの気分によってURLをつける傾向にあります。

例を挙げると、下記のようなURLになっていることがよくあります。

  • news001、NEWS0002と文字も桁もバラバラになっている
  • 記事のタイトルがそのままURLになっている
  • お知らせなのにworks0001と違う内容のURLがつけられている
  • 507594など不明な番号がつけられている
  • test0001のようにテスト記事がそのまま公開されている

などなど・・。
お知らせ(news)の下に更新されているコンテンツのURLがバラバラだとコンテンツそのものに統一感も無くなりますし、webサイト全体の信頼感にも乏しくなってしまいますね。

ルール化されていない、もしくはしっかりと整備されていないwebサイトは訪問してくれたユーザーに不信感を抱かせてしまう可能性もあります。

BUROKIアイコン

知らず知らずのうちに「この会社ちゃんとしてるんか?」と不信感を抱かせていませんか?

僕は基本的に連番管理しています

先ほどのようにルール化されていないURLで長期間更新をしてしまうと、画像の管理も難しくなりますし、記事から記事にリンクを貼るときもいちいち記事を探さないといけなくなったり、効率がかなり悪くなります。

効率が悪くなると更新すること自体が面倒になり、公開直後は意気込んで更新していたものの、徐々に更新されなくなり、放置されたwebサイトになってしまう・・放置されてしまうとSEO的にも良くないですよね。検索エンジンは高頻度で更新されるフレッシュなwebサイトを高く評価しています。

そうならないためにも更新を開始する前のルール化はとても大切。
僕の場合はURLは連番管理を徹底しています。

例:制作実績を連番管理で更新していく場合のURL

制作実績を更新コンテンツとしてつくった場合の例を紹介します。
制作実績なので一覧ページのURLは「works」とします。

そのworksの下にコンテンツを更新していくことになるので、一番はじめの制作実績が「works0001」、二番目の制作実績が「works0002」、その次が「works0003」・・といった感じで、URLに統一感を持たせながら連番で更新していきます。

「0001」の番号の部分は「001」でも「01」でも問題はございませんが、これから記事が増えて桁が変わることを想定し、僕は4桁でルール化させることが多いです。

日本語のURLは文字化けに注意!

クライアントさまはwebの知識がない方が多いので、意外と日本語をURLにしがちです。

ですが、日本語は世界的に見てニッチな部類の言語で、英語のほうが何事もスムーズに進みます。日本語は特殊な文字なので閲覧する環境によっては文字化けしてしまうこともあります。

なので、webページを訪問してくださった方が閲覧できないという自体を避けるためにも、できるだけURLは英数字を用いたほうが無難だと思います。

URLのルール化ができれば画像も連番管理できる

URLのルール化はwebページだけでなく、画像の管理にも良い影響を与えてくれます。

そのURLに使用した画像フォルダを作成してそのフォルダ内に画像を格納できますし、画像名を「URLとimg001.png」などの連番にすると、どのコンテンツのどの画像なのかも画像名だけで把握できるようになります。

例えばこのBUROKI designのブログカテゴリのプライベート記事もすべて連番管理しており、使用している画像も下記の画像のようにフォルダで管理しています。

連番管理された画像フォルダ
各記事のURLをフォルダにして管理する
フォルダの中身の画像も連番で管理
フォルダの中身の画像も連番で管理

後々のことを考えず、画像名を適当につけてしまうこともあると思いますが、他の画像と画像名がかぶってしまう可能性も出てきます。連番管理ならそのようなことも起きないですし、画像名を考える必要もなくなります。webサイトを更新・管理するのはもしかすると自分以外の人になるかもしれないことも想定し、できるだけ他の人にもわかるようにルール化させることも大事だと思います。

webサイト運用代行サービスも承っております。ご相談はもちろん無料です

BUROKI designでは制作だけでなく、webサイト運用代行サービスを開始しました。

会社員時代はジャンル別で日本一を受賞するような大規模なECサイトからコーポレートサイト、ブランドサイト、webメディアサイトなど様々な種類のwebサイトの運用に関わってきたので、運用面のノウハウは他のフリーランスよりも間違いなく優れている自信があります。

とりあえず相談してみたいという内容でもかまいませんので、お気軽に下記の専用フォームよりお問い合わせください。

BUROKIアイコン

管理やルール化は人それぞれですが、やって損はないですね。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました

3月18日、火曜日の朝。 僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。 清々しい朝の日本橋 10時少し前…

2025.03.20.

design_thing

デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました

ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。 今のデザインが気に入っていない このwebサイトどう思います…

2025.03.03.

design_thing

フリーランスデザイナー必見。制作に必要なサブスクの値上げ状況まとめ

昨日の朝、「Microsoft 365 の価格変更について」というタイトルのメールが届きました。 バレンタインデーに値上げすな・・ Microsoft 365はmacユー…

2025.02.07.

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル