blog
think
SEO小話vol.06 クライアントが気づかないURLぐちゃぐちゃ問題を事前に回避
2024.07.24.
今年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。
少し間隔が空いてしまいましたが(いつもですねすいません)、これからももちろん更新していく予定です。
さて今回はvol.06。
webサイト制作が完了し、ネットに公開されひと段落。その後クライアントさまが更新していくブログや施工事例などのコンテンツの「URLがめちゃくちゃになりがち問題」について書いてみようと思います。
これは早い段階で正さないと取り返しつかなくなる可能性があります。
クライアントさまだけでは絶対に気付けない「URLぐちゃぐちゃ問題」
例えば、webサイト制作時にクライアントさまから「お知らせを定期的に更新したいんで、お知らせが更新できるようにしておいてください。」と言われた場合、wordpressでのwebサイト制作では更新機能を使い、お知らせ領域を用意します。
お知らせの動作確認や表示確認とテスト投稿の意味も含め、僕の場合はサムネイル画像制作込みでひとつだけ記事をサービスで書かせていただきます。
その記事を参考にしてくださいと、クライアントさまにもwebサイト公開後の更新をお願いするのですが・・ほとんどの場合こちらが意図しない更新のされ方をします(笑)。
文章やタイトル、余白、画像サイズ、サムネイルのサイズやデザイン・・更新に必要な要素はたくさんあるのですが、その中でも特にぐちゃぐちゃになりがちなのがURLの設定です。
URLのルールが決められていない場合
更新コンテンツのURLのルール化がされていない場合、クライアントさまはうろ覚えの記憶とそのときの気分によってURLをつける傾向にあります。
例を挙げると、下記のようなURLになっていることがよくあります。
- news001、NEWS0002と文字も桁もバラバラになっている
- 記事のタイトルがそのままURLになっている
- お知らせなのにworks0001と違う内容のURLがつけられている
- 507594など不明な番号がつけられている
- test0001のようにテスト記事がそのまま公開されている
などなど・・。
お知らせ(news)の下に更新されているコンテンツのURLがバラバラだとコンテンツそのものに統一感も無くなりますし、webサイト全体の信頼感にも乏しくなってしまいますね。
ルール化されていない、もしくはしっかりと整備されていないwebサイトは訪問してくれたユーザーに不信感を抱かせてしまう可能性もあります。
知らず知らずのうちに「この会社ちゃんとしてるんか?」と不信感を抱かせていませんか?
僕は基本的に連番管理しています
先ほどのようにルール化されていないURLで長期間更新をしてしまうと、画像の管理も難しくなりますし、記事から記事にリンクを貼るときもいちいち記事を探さないといけなくなったり、効率がかなり悪くなります。
効率が悪くなると更新すること自体が面倒になり、公開直後は意気込んで更新していたものの、徐々に更新されなくなり、放置されたwebサイトになってしまう・・放置されてしまうとSEO的にも良くないですよね。検索エンジンは高頻度で更新されるフレッシュなwebサイトを高く評価しています。
そうならないためにも更新を開始する前のルール化はとても大切。
僕の場合はURLは連番管理を徹底しています。
例:制作実績を連番管理で更新していく場合のURL
制作実績を更新コンテンツとしてつくった場合の例を紹介します。
制作実績なので一覧ページのURLは「works」とします。
そのworksの下にコンテンツを更新していくことになるので、一番はじめの制作実績が「works0001」、二番目の制作実績が「works0002」、その次が「works0003」・・といった感じで、URLに統一感を持たせながら連番で更新していきます。
「0001」の番号の部分は「001」でも「01」でも問題はございませんが、これから記事が増えて桁が変わることを想定し、僕は4桁でルール化させることが多いです。
日本語のURLは文字化けに注意!
クライアントさまはwebの知識がない方が多いので、意外と日本語をURLにしがちです。
ですが、日本語は世界的に見てニッチな部類の言語で、英語のほうが何事もスムーズに進みます。日本語は特殊な文字なので閲覧する環境によっては文字化けしてしまうこともあります。
なので、webページを訪問してくださった方が閲覧できないという自体を避けるためにも、できるだけURLは英数字を用いたほうが無難だと思います。
URLのルール化ができれば画像も連番管理できる
URLのルール化はwebページだけでなく、画像の管理にも良い影響を与えてくれます。
そのURLに使用した画像フォルダを作成してそのフォルダ内に画像を格納できますし、画像名を「URLとimg001.png」などの連番にすると、どのコンテンツのどの画像なのかも画像名だけで把握できるようになります。
例えばこのBUROKI designのブログカテゴリのプライベート記事もすべて連番管理しており、使用している画像も下記の画像のようにフォルダで管理しています。
後々のことを考えず、画像名を適当につけてしまうこともあると思いますが、他の画像と画像名がかぶってしまう可能性も出てきます。連番管理ならそのようなことも起きないですし、画像名を考える必要もなくなります。webサイトを更新・管理するのはもしかすると自分以外の人になるかもしれないことも想定し、できるだけ他の人にもわかるようにルール化させることも大事だと思います。
webサイト運用代行サービスも承っております。ご相談はもちろん無料です
BUROKI designでは制作だけでなく、webサイト運用代行サービスを開始しました。
会社員時代はジャンル別で日本一を受賞するような大規模なECサイトからコーポレートサイト、ブランドサイト、webメディアサイトなど様々な種類のwebサイトの運用に関わってきたので、運用面のノウハウは他のフリーランスよりも間違いなく優れている自信があります。
とりあえず相談してみたいという内容でもかまいませんので、お気軽に下記の専用フォームよりお問い合わせください。
管理やルール化は人それぞれですが、やって損はないですね。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
3年ぶりのかにかにエクスプレス。竹野の民宿「久兵衛」と城崎温泉を満喫
2023.01.24.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
3年ぶりのかにかにエクスプレス。竹野の民宿「久兵衛」と城崎温泉を満喫
2023.01.24.