DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法

どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法

design_thing

  • top
  • blog
  • どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法

どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法

2019.05.10.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

instagramにて定期的に質問コーナー「それ、ブロキに聞いてみよー」を開催しているのですが、いただく質問の中でも特に多いのが「デザインが浮かばないときはどうしていますか?」というもの・・

これはデザイナーあるあるなんですけど、作品だけ紹介しているデザイナーが圧倒的に多くて、そこに至るまでのプロセスを発信しない人ばかりなんですよね。本屋で販売されているデザイン関係の書籍なんかもほとんどが作品だけのギャラリー本ばかりで、他には完成された作品に対しての思いを語っているのはよく見かけますが、それはあくまで作品ができたあとの結果に対してであって、もっと前にある泥臭いデザインプロセスの部分に触れている文章はあまり見かけません。(そんなことなかったらすいません)

BUROKIアイコン

でも実際に一番気になるところって制作のプロセスですよね。

ボクもデザイン関係の本や雑誌は大好きでよく読みますが時折「そこやないねん!もっとこう・・ここを教えてほしいねん!」と歯がゆい思いをしたことは何度もあります。

どんなデザイナーも苦労しています

どんなデザイナーでも作品をつくるまでは苦労することがあるし、思い浮かばないこともあるし、いろんなアイデアを出してつくってはボツにしてと試行錯誤しまくっています。ボク個人的にはデザイナーはもっと試行錯誤の部分を発信するべきだと思う!

どれだけ有名なデザイナーやクリエイターでもボツにしている・またはされた作品って沢山あるはずなんです。それを発信しない人が多いからデザインのことを何も知らない人から「すぐできるでしょ?安くできるでしょ?」みたいに思われてしまうんです・・!(だんだんテンション上がってきた)

とまぁ、ここでいくら感情的になっていても虚しいだけなので、ボク自身はそういった発信を心がけつつ、今回は「デザインが浮かばないとき」のボクなりの解決方法をいくつか紹介してみようと思います。

index

このブログの目次

1. ギャラリーサイトを見てインプットする

行き詰まったデザイナーが一番やっているのはこれだと思います。デザインが浮かばないということはそのデザインが自分の中にまだない可能性がある。だからこそ必要なデザインをインプットするためにいろんなデザインを見て回るんですよね。

そして便利なことに今の時代はインターネットやSNSの発達で日本だけでなく、海外のデザイナーさんの作品もいくらでもすぐに閲覧することができます。ボクがよく利用しているのはご存知の方も多いと思いますが「pinterest(ピンタレスト)」というSNSです。pinterestは写真投稿型のsnsで、今は日本より海外のほうが利用者率は高いかもしれないですが、なんせ投稿されている作品のクオリティが高い。

pinterestのUI
pinterestのUI(ユーザーインターフェース)です

BUROKIアイコン

海外のデザイナーの作品の凄さに打ちのめされます(笑)

投稿されている作品もかなりの数で、日本語にも対応されています。見たいデザインを検索するとたくさん出てくるので何かしらのヒントを得ることもできると思います。ぜひデザインの参考にどうぞ。

2. 「そもそも」から考え直し、再リサーチ

デザインのアイデアに悩んでいると、どんどん小手先の技術ばかりを考えてしまいがちになることがあります。

デザインに煮詰まったときこそ一旦スタート地点に帰るように気持ちをリセットすることも大切だと思います。「そもそも今からつくろうとしているデザインは本当に必要?」「そもそも何を伝えたいんだっけ?」など・・「そもそも」という言葉をはじめにつけて物事や内容をはじめから整理して把握する。整理しながら今やっているところまでの道筋を頭の中でしっかり導き直します。紙とペンを用意し、手を動かしながら記していくのも有効な手段です。

BUROKIアイコン

紙に書き出すことで新たな気づきが絶対にある!

その上で、洗い出した関連する項目を再びリサーチします。googleでいろんな調べものをするのもいいですし、雑学を調べるのもいいと思います。そうすることで新たな気付きが得られ、今まで自分の中では考えつかなかった良いアイデアが生まれることもあります。

3. 一旦離れる

これもボクはけっこうやります。「脳をリフレッシュさせる」ことを目的として、そのデザインを考えることを一旦やめます。そしてできるだけその場から離れます。だた離れるだけだったら頭では考え続けてしまうこともあるので、外に出てランチしたり散歩したりランニングしたり、昼寝も効果的だと思います。翌日の朝から再度考えるのも有効ですし、別のデザインをつくりはじめることも有効です。

一旦離れて違う情報を入れたり情報をリセットしたりすると、つくっていたデザインがまた違った風に見えることがあるんですよね。そこでまた「ここをこうしたほうがいいかも」という発想が出てきたり新しいアイデアが浮かんでくることもあります。ただ、ある程度の時間を要するので締め切り間近な状況には不向きだと思いますが、余裕のある方はぜひ試してみてください。

4. にらめっこをやめて、ふざける

デザインが浮かばないときって大体悩んでいますよね。考えて考えて行き詰まっている状態・・気持ちに余裕がなく考えも凝り固まりがちになります。おそらく顔の表情もこわばっていて、PCのモニターとにらめっこをしているように見えるかもしれません。

そんなときにこの方法が意外と役立ちます。肩の力を抜いてリラックスしつつ「またまたぁ〜〜」とか「なんちゃってぇ〜〜」みたいな言葉を心の中で発します。顔の表情でいうと「ニヘッ」みたいな感じです。(笑)

わかりやすいにらめっこイラスト画像
心のなかで変顔するようなイメージですね

そこからふざけ半分で違う方向からデザインを考えるんです。
もっと遊んでもいいかもしれない。笑えるようなデザイン、怒られそうなレイアウトを試してもいいかもしれない・・ストレートばかり投げるのではなくカーブを投げてみるような気持ちで考えます。

ボクは制作物をつくる場合、まじめにデザインしたバージョンとふざけた気持ち(気持ちだけですよ!)でデザインしたバージョンの2種類を考案し、クライアントさまに提案するようにしています。すると同じ制作物でも全然違うタイプのデザインがつくれて、クライアントさまによっては後者のデザインのほうが採用されることもよくあったりします。けっこうオススメの方法です。

最後に、「デザインが浮かばない」という事態を回避する

最後にこれを言ったら元も子もないかもしれないですが、そもそもデザインが浮かばないという事態が起こらないようにするのが一番いいかもしれないです。そのためには常日頃からいろんなデザインやアート作品、音楽、芸術、自然、写真などに意識的に触れてインプットしておく。自分がつくるものは結局のところ自分の中からしか出てこないわけですから、自分の中にあるものを増やして準備しておくということですね。

BUROKIアイコン

ボク自身も、常に考え続けています。

何かを生み出すクリエイティブな仕事は多分一生勉強です。どんなこともコンテンツにできる世の中ですから、インプットもアウトプットも楽しんで頑張っていきましょう。

デザインのお悩み・ご相談も募集しています

デザインについて困っていることや悩んでいることなど他にもありましたらいつでもお気軽にお問い合わせくださいね。ボクにできることがあれば出来る限り協力させていただきます。相談だけならもちろん無料ですよ。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年5月の活動報告。5月はこんなデザイン制作をしていました

5月になりましたね。 サムネイル画像は僕が前からずっと行きたかった十三にある人気ラーメン店「桐麺 本店」の桐玉です。麺と卵と出汁のみのシンプル…

2023.06.04.

private

ブロキの日本ダービー予想2023。今年の1着はあの馬で間違いなし!?

5月28日の日曜日は、我々にとって一大イベントが開催されますね。 その一大イベントとは・・そう、正解です。 「日本ダービー」ですね。 コロナ禍も…

2023.05.27.

think

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023年5月13日。 本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。 2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務…

2023.05.13.

think

2023年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 僕はぼちぼち仕事しながらのんびりしていました。 しかし、ゴールデンウィーク中の4月末に人生の大きな決断を…

2023.05.11.

private

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。 コロナも落ち着いて入場制限も緩和され…

2023.05.04.

private

大阪天満宮にある「鉄板焼 GUMP」で二度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で二度目の結婚記念日を無事迎えることができました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 昨年のこの日…

2023.04.29.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル