DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • はじめてinstagramにてライブ配信をしてみた感想と思ったこと

はじめてinstagramにてライブ配信をしてみた感想と思ったこと

think

  • top
  • blog
  • think
  • はじめてinstagramにてライブ配信をしてみた感想と思ったこと

はじめてinstagramにてライブ配信をしてみた感想と思ったこと

2019.07.15.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前回のブログに書きましたが、新居にて人生初めてのホームパーティを開催しました。

そのブログでも少し触れたのですが、夕方18時ごろから初めてinstagramにてライブ配信(通称インスタライブ)をしてみたんですね。ライブ配信というのは生中継みたいなもので、インスタのアカウントを持っていれば誰でもリアルタイムでライブ配信することができます。そこで実際にやってみてわかったこと、気付かされたことがいくつかありました。

今回のブログでは、ライブ配信をやってみたいけどやったことがない人、興味あるけど踏ん切りがつかない人、そんな人のために個人的なやってみた感想を書いていこうと思います。

BUROKIアイコン

ライブ配信自体は簡単にできますよ。

index list

目次

インスタでのライブ配信のはじめ方

まずはライブ配信ってどうやってやるの?ということなんですが、インスタでストーリーを投稿したことある人ならすぐにできます。

ストーリーをアップするときに画面下のナビゲーションを「通常」から「ライブ」変更すると、「ライブ配信を開始」というボタンが表示されるのでタップ後すぐに配信できます。思っていたより簡単でしたね。

タイムラグについて

それでライブ配信を開始してから気づいたのですが、けっこうなタイムラグがありました。ホームパーティに参加してくれた人に確認してもらったところ、約30秒くらい実際に配信している内容より遅く配信されていました。だから視聴者さんとの会話があまり噛み合わないというか、すごくやりにくかったですね・・(汗)。

ライブ配信中の画面
ライブ配信中の画面はこんな感じです

このタイムラグはあくまで2019年7月のものです。現在はもしかすると改善されているかもしれませんし、今後の5Gの普及でよりリアルタイムなものになっていくのかもしれません。通信環境によっても変わる可能性もあると思うので、参考程度でお願いします。

複数でコラボ配信みたいなこともできます

視聴してくれたユーザーさんと一緒にライブ配信することができました。
その場合はボクのフォロワーさんだけでなく相手のフォロワーさんにもライブ配信がされるようになるみたいでした。ちょっとハイテクで感動・・ただ、音割れがすごくします・・配信中はずっとギュンギュン音が鳴っていました(笑)。

インスタライブ配信は時間制限があります

タイムラグがあることに気付きつつもなんとか配信を続け、イギリスのデザイナーさんとやりとりをしていたところ、急に配信画面が閉じました・・これはボクの確認不足で申し訳ないのですが、調べてみるとインスタのライブ配信には時間制限があって、1時間経つと強制終了されるようです。(※2019年7月時点)

多分残り時間が5分くらいになると画面のどこかに表示が出ていたのかもしれないですが、ちょっと見つけることができなかったですね・・なので会話中に途中で切れてしまいました。ちょっと申し訳ない気持ちです。

ライブ配信している様子

インスタライブ配信終了後

ライブ配信が終わると、画像のような画面が表示されます。

ライブ配信後に表示される画面
ライブ配信後は見てくれた人が一覧で表示されます

会話していると気づかなかったりもするので一覧で見ると意外と見られていることに驚きます。いつ見てくれてたのかわからない人もいたり・・初回とはいえ、あまり視聴者数は多くはないですかね(笑)。

この配信をシェアすることもできて、シェアした場合はストーリーとして24時間表示されるのかな?その辺はやってないのでわからないですが、おそらくストーリーに変換されると思われます。

配信中の感想

ライブ配信はストーリーの投稿と同じく、タイムラインの上部に混ざって表示され、「ライブ配信」みたいな文字と一緒に表示されます。

ボクだけかもわからないですが、人のストーリーを見るときは左から最新順にポンポンとテンポよく見ていきます。その流れで見られているような気がしました。だから見てくれた人もすぐ出て行ってしまい、基本的に滞在時間がすごく短かったですね・・(笑)。基本的にストーリーを流し見する感覚で素通りされます。

そもそも、インスタでのライブ配信って見る?見かける?

そもそもなんですけど、インスタでライブ配信してる人ってかなり少ないですよね。有名人ならともかく、一般人のライブ配信ってあまり見られないのかも・・全然知らない人のライブって興味持つの難しいのかもしれないですね。

ボクは一度だけ人のライブ配信を見たことがあって、それはデザイナーさんの配信だったんですけど、ロゴデザインを制作している様子をライブで配信されていました。ボクとしては制作の模様を見ることはあまりないので興味深かったですが、ずっと視聴者はボクだけでしたね・・視聴者を増やすのって意外とハードル高いのかな・・

立ち止まってくれた人の共通点

とはいえ、視聴してくれたなかでもコメントしてくれたり長い時間見てくれた人も少なからずいました。それはどんな人かというと、ほとんど知り合いです(笑)。

インスタで繋がってはいるけど最近会ってない人、元職場の人、クリエイター交流会で一度だけお話しした人などなど・・やっぱり「知っている」というのは大きいということを思い知らされました。あと、海外の人ですね。全然面識がなくても海外の人はすごく話しかけてくれました。日本語が少し話せる人は日本語で頑張ってコメントしてくれたり、完全に英語の場合もありましたが・・そしてボクのデザインを褒めてくれました。あれはうれしかったなー。

インスタライブ配信を円滑に進めるコツと反省点

最後に、初めて配信してみての反省点を書きます。
それは特定の人と会話しようとしてはいけないってことですね。視聴者が1人とかならともかく、複数いる場合は特定の人と会話してしまうとタイムラグもあるため他の人が退屈になってしまいます。

有名人や若い女性のライブ配信ならそれでもいいのかもしれないですが、特に一般男性が配信する場合は「話したいこと」を明確にして、その話したいことをまずテーマとして掲げて配信したほうがよさそうです。そのテーマに沿って一人語りしながら、それに対しての視聴者からの質問コメントをたまに拾いながら、一問一答形式で答えていく・・という流れがいいのかもしれません。そういえばYouTubeでのライブ配信も大半の人がそんな感じでやってますね。

ただ、インスタはYouTubeと違ってライブ配信にタイトルを表示させることはできないのでテーマを把握するのはかなり困難ですが・・うーん、媒体として向いてないのかな?とも個人的には思います。

BUROKIアイコン

instagram側にもまだ改善の余地がありそう。

初回で少し結果が見えてしまった感じがありますが、また機会があればインスタライブやってみようと思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル