DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • private
  • 昨年6月から1年間浸けつづけた自家製梅酒をついに飲んでみました

昨年6月から1年間浸けつづけた自家製梅酒をついに飲んでみました

private

  • top
  • blog
  • private
  • 昨年6月から1年間浸けつづけた自家製梅酒をついに飲んでみました

昨年6月から1年間浸けつづけた自家製梅酒をついに飲んでみました

2020.06.16.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昨年の6月に思いつきではじめ、定期的に報告してきた自家製梅酒づくりも今回で最終章・・。

2020年6月13日、浸けはじめて丸1年が経過したこのタイミングで、いよいよ飲むときがやってきました(本当は5月13日に飲もうとしていましたが後から6月13日だったことに気づいて1ヶ月延ばしたことは内緒です)。

BUROKIアイコン

自家製梅酒ファンの皆さん、お待たせしました。

1年間浸けた自家製梅酒はこんな仕上がり

まずは、このブログをご覧の皆さんに1年間寝かせた梅酒の仕上がりを見ていただきましょう。こちらです。

1年間浸けた自家製梅酒
完全に熟成されております

見事に熟しに熟した色をしていますね・・。
カレーで例えるなら1週間くらい寝かせたカレーといった感じでしょうか?そんなに寝かせたことないので食べられるかどうかわかりませんよね?この梅酒も同じで、1年寝かせる人はおそらくあまりいないはずです。大体3ヶ月とかですから・・。

梅酒を汲むカンロ杓子も事前に購入済み

大きめの瓶の割りには入り口の部分が狭いので、どうやって梅酒を汲もうか考えたところ、おたまではちょっと品がないのでやっぱりカンロ杓子が必要だと判断し、約1ヶ月前に購入しておきました。「カンロ杓子」という道具名自体を知らなかったのですが、「梅酒 すくうやつ」で検索するとちゃんとカンロ杓子を表示してくれるGoogleはやっぱり天才です。

ステンレス製のカンロ杓子
ステンレス製のカンロ杓子です

こちらは天下のAmazonで購入しました。駒川商店街を探してみてもなかったもので・・。駒川商店街は意外と道具類が置いてないんですよね。

いよいよ味わう刻、来る

そしていよいよ・・運命の刻。
この1年間を味わうため、1杯目はロックでと決めていました。最近買い換えた冷蔵庫は氷を自動的につくってくれるかなりハイテクなものなので、その氷をグラスに入れ、スタンバイさせておきます。

まず約1年ぶりに瓶のフタを開けます・・。開けた瞬間に梅酒のいい香りがフワッと漂いました。これは期待できそう・・!

梅酒の瓶のフタを開ける
雑菌が入らないように注意しつつ・・

先ほどのカンロ杓子で梅酒をすくい・・

カンロ杓子で梅酒をすくう
買っておいてよかったカンロ杓子・・

グラスに注ぎます・・。なんかこの感じ、かき氷にシロップをかける作業に似ていますね。

梅酒をグラスに注ぐ
1年の眠りから覚めた梅酒がいま注がれる

ロックなのでとりあえず杓子2杯分だけ入れました。梅酒の入ったグラスはもちろん開業1周年記念オリジナルコースターの上に置きます。

オリジナルコースターの上に置いた梅酒
コースターとの相性もバッチリ

ここにBUROKI designのこの1年間が詰まっている・・そう言っても過言ではありません。

1年寝かせた自家製梅酒の味は?

早速飲んでみますと・・ふむ・・。

浸けはじめて3ヶ月で飲めるようになるといわれる自家製梅酒ですが、1年浸けた梅酒の味は、梅の味が濃く、居酒屋でよく飲んでいる梅酒よりはアルコールもキツめのように感じました。いざ飲んでみると、3ヶ月のものと飲み比べてみたいですね。

フリーランスになって初心を忘れないようにと、すぐにこの梅酒をつくったので、この1年間の仕事のことやプライベートなことなど、いろいろ思い出しながら飲めました。熟された梅の風味が、より人生の奥深さを感じさせ・・時に感慨深く、時に照れくさく、時にムズ痒く・・

1年寝かせた自家製梅酒
1年ってあっという間ですよね

何かの節目に味わえるものをつくりはじめると、振り返ることができるので意外といいですね。梅酒づくりオススメです。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル