DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

think

  • top
  • blog
  • 本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023.05.13.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2023年5月13日。
本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。

2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務署に開業届を出しに行ったことを思い出します。

開業1周年から3周年までのことも下記のブログに当時の思いを綴っているので、よかったらご覧ください。

開業して個人事業主となった僕がこの4年間無事にフリーランスとして活動してこれたのは、制作をお願いしてくださったクライアントさま、パートナー企業さまのおかげです。おかげでしかないです。本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

過去3年間の振り返りや4年目の振り返りは3周年ブログや年末のブログにて書き綴っているので、今日のブログでは4年目に感じたことや5年目に向けて、自分が考えていることを書いてみたいと思います。

BUROKIアイコン

今の自分自身の活動に疑問を抱くようになってきました。

4年目に感じたこと

4年目を迎えた2022年1月、僕は40代に突入しました。
今でこそ落ち着いてきましたが、2022年はまだコロナ禍の真っ只中でしたね。世の中は行動を制限されてはいましたが、2020年からはじまったその生活にもどことなく慣れてきている感じがあって、企業もオンラインに活路を見出すことが普通になってきました。

コロナ禍がはじまった当初は僕自身も決まっていた制作案件がなくなったりと打撃を受けましたが、webを活用しようとする企業が増えたことでご依頼いただく案件が徐々に増えていき、業務提携メンバーとの制作も盛んになり、手前味噌ですが2022年は過去最高売上を記録することができました。ご依頼くださったクライアントさまの方々のおかげです。本当にありがとうございます。

しかし、贅沢な話ではありますが人間は慣れる生き物。
デザインすることは大好きで楽しいのは今ももちろん変わっていませんが、今のスタイルでの仕事の進め方に対するモチベーションが少しずつ落ちていきました。

なんとか保つためにフリーランス向けのトークイベントに参加したりワーケーションとして旅行がてらに違う場所に行って仕事してみたりと変化をつけてみたものの、根本的な部分が変わっていないので開業当初のような気持ちの高ぶりは戻らず、このブログの更新頻度もSNSの投稿頻度も落ちてしまいました。

デザインやフリーランスとしての活動のノウハウをSNSで発信して、他のデザイナーやフリーランスからお金をとるようなことをやりたいわけでもない。

こう書くとネガティブな印象を与えてしまいそうですが、案件をお断りしたり締め切りを守らなかったりしていたわけではありません。デザインツールの多様化、AIの台頭、そして10月より開始されるインボイス制度・・。今の自分の活動内容のままでいいのか?本当に自分のやっていきたいことなのか?をより考えるようになっていました。

5年目に向けて

そして本日から土曜日ではありますが、BUROKI designは5年目を迎えます。
5年目に差し掛かり、4年目から危機感を抱きつつあったものの、まだ僕自身、自分から行動するということができていません。

「行動」とは

ここでいう「行動」とは実際に体を動かして行うことだけではなく、様々な行動を意味します。

例えば今まで制作依頼してくださったクライアントさまの方々への年賀状やアフターフォローなどのご挨拶やご連絡を全くしていませんでしたし、交流会やクリエイターさんたちの集い、知り合いのデザイナーが開催していた催し物にも顔を出さず、繋がりを拡げようとすることもなく・・。ただひたすら一人でできる範囲でしか活動していませんでした。

営業活動にも同じことがいえます。
開業してから現在まで、自分から営業をすることなく制作依頼が途切れずやってこれています。それは非常にありがたいことですし、僕自身デザイナーとしてのステータスと思い、デザインが良ければ依頼はいただけると誇りを持っていました。

しかし逆にいうと、過去の自分の実績や発信内容のみで判断されているだけで、40代になったにもかかわらず未だに営業経験がない、自分で掴み取った案件がないということにも気づきました。

今の状況がとてもありがたいことにはもちろん変わりありません。
でもこのままずっと一人で、「待ちの状態」でやっていけるのか・・。不安がないといえば嘘になります。

人は習慣や考え方を変えるには環境そのものを強制的に変えるといいとよくいわれます。思っていてもなかなか今の習慣が身についてしまっていて行動に移せない・・。なのでこのタイミングで自分自身の環境を変えるためにも、引っ越すことに決めました。

7月に引っ越します

いまの住まいは会社を退職し、フリーランスになると同時に引っ越してきた場所です。

ここに住み始めて早4年・・。
フリーランスになってからの思い出いっぱいの場所や街ですが、自分自身のことはもちろん、相方との生活やこれからの生活のこと考えると、そろそろ引っ越すタイミングではありました。

何度も何度も話し合って内覧を繰り返した結果、大阪市内ではなく北摂のほうに引っ越すことにしました。
2023年は新しい環境で心機一転頑張っていこうと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします

4周年記念ブログはややどんよりした内容になってしまいましたが、BUROKI designをさらに飛躍させるための課題をここに書き綴っておきたいと思ったので、書かせていただきました。

フリーランスという働き方といえど、いち社会人として当たり前のことをまずは当たり前にやり、できれば一緒に仕事をしていけるビジネスパートナーを探し、より自分自身がワクワクできる方向へ進んでいけるような、5年目以降はそんな活動が少しでもできるように行動し、邁進していこうと思っています。

今後ともBUROKI designをどうぞよろしくお願いいたします。

BUROKIアイコン

少しずつ自分から行動してチャレンジする気持ち・・持ち続けたいと思います。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年5月の活動報告。5月はこんなデザイン制作をしていました

5月になりましたね。 サムネイル画像は僕が前からずっと行きたかった十三にある人気ラーメン店「桐麺 本店」の桐玉です。麺と卵と出汁のみのシンプル…

2023.06.04.

private

ブロキの日本ダービー予想2023。今年の1着はあの馬で間違いなし!?

5月28日の日曜日は、我々にとって一大イベントが開催されますね。 その一大イベントとは・・そう、正解です。 「日本ダービー」ですね。 コロナ禍も…

2023.05.27.

think

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023年5月13日。 本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。 2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務…

2023.05.13.

think

2023年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 僕はぼちぼち仕事しながらのんびりしていました。 しかし、ゴールデンウィーク中の4月末に人生の大きな決断を…

2023.05.11.

private

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。 コロナも落ち着いて入場制限も緩和され…

2023.05.04.

private

大阪天満宮にある「鉄板焼 GUMP」で二度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で二度目の結婚記念日を無事迎えることができました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 昨年のこの日…

2023.04.29.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル