DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • 2019年元日から平成最後の日までの間でよく見られていたブログ記事ベスト5

2019年元日から平成最後の日までの間でよく見られていたブログ記事ベスト5

think

  • top
  • blog
  • think
  • 2019年元日から平成最後の日までの間でよく見られていたブログ記事ベスト5

2019年元日から平成最後の日までの間でよく見られていたブログ記事ベスト5

2019.05.05.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

長かったゴールデンウィークももう最終日ですね。楽しい連休になりましたか?ボクは明日区役所に行かないといけないので、連休明けの区役所の混み具合がすごく気になっています・・多分朝からどえらいことになりそうですよね。(笑)

さて、このwebサイトをリニューアルしたのが昨年2018年の12月。そこからは毎日コンテンツを更新する!と決めていたので、初志貫徹するべく毎日プライベートのことやデザインのこと、作品紹介などのコンテンツをブログ形式で更新し続けています。その結果、ブログ更新は今やすっかり日常になり、更新している時間はボクの大事な時間となっています。

そして2019年も5月を迎え、なんと元号まで平成から令和に変わりました。ここらでひと区切りということで、2019年の元日から平成最後の日である4月30日までの4ヶ月の期間に、どのページが一番見られていたのかをgoogleアナリティクスというwebサイトのアクセス解析ツールで調べてみました。

なので今回はブログ記事限定、2019年4ヶ月間のアクセス上位ランキングベスト5を発表したいと思います。

第5位 天王寺にあるsushi処まんまでワンランク上の寿司をつまむ

今年の1月に相方に連れて行ってもらったお寿司屋さんの紹介ブログが5位にランクイン。「寿司 まんま」でgoogle検索するとけっこう上位に表示されてますね。別に食べログにレビューを書くような食通というわけではないのですが、「行きましたよーこんなん食べましたよー」という感じの、ライトな紹介の仕方を心がけています。(笑)

天王寺にあるsushi処まんまでワンランク上の寿司をつまむ

お店自体は寿司の味がわかる人たちが集まるお店といった感じで、寿司を鮨と解釈しているような、そんな感じです。スシローで長時間並んでいるような層が入るお店ではありません。(笑)ネタの味が濃く、独創性も抜群の寿司ばかりだったので、また行きたいお店ですね。

第4位 ユニークに見せる。プレゼン資料デザインその1

ボクは定期的に制作したデザイン作品たちの紹介をしているので、その記事がランキング上位にランクインしてくれることは素直にうれしいです。プレゼン資料のデザインはボクが会社にいた頃は本当にいろんなパターンでいろんなデザインテイストでつくってきたのでそれなりに自信があります。

ユニークに見せる。プレゼン資料デザインその1

プレゼン資料はデザインが良ければ間違いなく商談の成果も相手からの信用も上がります。これは間違いなくです。もしかしたら名刺やロゴよりも重要かもしれないなと最近思います。デザイナーしかつくれないようなクオリティのものでなくても、一般の方でも「ここを押さえれば資料のデザインはグッと良くなります!」という簡単に実践できるノウハウをそのうち記事にする予定なので、気長に待っていてくださいね。

第3位 作品の中に峯田はもういない?銀杏BOYZの2ndアルバム「光のなかに立っていてね」の感想を今さら語る

もうタイトルからして長い。(笑)ボクが好きなロックバンド「銀杏BOYZ」が2014年にリリースしたアルバムについての考察をこれでもかというくらいの長文で書いたブログ記事です。

作品の中に峯田はもういない?銀杏BOYZの2ndアルバム「光のなかに立っていてね」の感想を今さら語る

この記事を公開したのが1月の後半で、主にtwitterからの訪問が多かったんです。なぜかというと、ボクはtwitterで銀杏BOYZのファンと人たちとつながっているからです。(笑)そこからの訪問というわけですね。記事の内容はわかる人にしかわからないという非常にマニアックなものになっています。わかる人からするとかなり斬新な切り口だと思います。

第2位 11年企業にいたからこそ言えるインハウスデザイナーのメリット・デメリット

あちこちのブログでも書かせてもらっていますが、ボクはデザイン制作会社ではなく、一般企業に勤めて、その企業のなかでインハウスデザイナーとして働いてきました。11年もの間働いてきて、働いてきたからこそ言えるメリットとデメリットをしっかり紹介したブログ記事です。

11年企業にいたからこそ言えるインハウスデザイナーのメリット・デメリット

ちなみにこの記事は一見さんがめちゃくちゃ多い記事です。ここでいう一見さんとはボクのことなど何も知らない人のことで、自分が知りたい情報だけを見に来た人のこと。だから一見さんはこの記事にしか興味がなく、他のページは全く見ません。(笑)だってボクのことなど知りませんからね・・当然といえば当然なのでそこは諦めてます。

では皆さまお待たせしました・・第1位の発表です・・!

第1位のブログ記事は・・これだっ・・!

第1位 なんでBUROKI(ブロキ)なの?からデザイナーになった現在までのお話

個人的にはやっぱりこのブログかー!という感じです。(笑)去年の年末にフリーランスになることを決意し、今年の1月にその報告と今までのボクの生い立ちをかねて記事にしたんですね。それをfacebookでシェアしたところ、本当にいろんな人が見てくださって、うれしいお言葉をたくさんいただきました。

なんでBUROKI(ブロキ)なの?からデザイナーになった現在までのお話

ボクは人に誇れるような人生を歩んできたわけではないのですが、それを含めてボクであると肯定し、いや今になってようやく肯定できてきたような気がして、このブログを書けたことを本当によかったと思えています。憧れの人にもシェアしてもらえてうれしかった。さらけ出すことも場合によってはカッコ悪いことじゃないんだなと思わせてもらえました。そんな記事ですので、長文ですがよかったら読んでみてください。

改めてアクセスデータを見てみて

4ヶ月間のデータを見てみて思ったのは、当たり前ですが比較的前に書いた記事がアクセス上位だなということ。(笑)元日に書いた記事と4月末に書いた記事では公開された期間が4ヶ月も間隔が開いてしまうので当然ですね。でもその分、新しく書いた記事は最新順の一番はじめに表示されますが、古い記事はどんどん埋もれてってしまうのも事実。書いている人間としてはすべての記事に思い入れがあるのですべてが同列に見れるようにしたいのですが、それも難しい・・永遠の課題ですね。

ボクのこのwebサイトを初めて訪問してくれた人たちのためにも、定期的にこういった記事ランキングを発表していきたいと思います。(それか多分記事ページの右サイドに出します 笑)

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました

3月18日、火曜日の朝。 僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。 清々しい朝の日本橋 10時少し前…

2025.03.20.

design_thing

デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました

ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。 今のデザインが気に入っていない このwebサイトどう思います…

2025.03.03.

design_thing

フリーランスデザイナー必見。制作に必要なサブスクの値上げ状況まとめ

昨日の朝、「Microsoft 365 の価格変更について」というタイトルのメールが届きました。 バレンタインデーに値上げすな・・ Microsoft 365はmacユー…

2025.02.07.

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル