DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 数字を使ってユニークに見せる。プレゼン資料デザインその1

数字を使ってユニークに見せる。プレゼン資料デザインその1

graphic

  • top
  • design
  • 数字を使ってユニークに見せる。プレゼン資料デザインその1

数字を使ってユニークに見せる。プレゼン資料デザインその1

2019.02.07.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

画像はボクが2019年の4月まで勤めていたベンチャー企業のデザインチームに所属していたときに制作した社内プレゼン用資料のデザインです。

ボクの経験上ですが、プレゼン資料のデザインってかなり重要だと思っていて、通常ならpowerpoint(パワーポイント)などのソフトで資料作成するところをグラフィックソフトのillustrator(イラストレーター)を使用し、かなり独特でひとクセあるデザインテイストで毎回違う資料デザインを制作していました。

これはデザイナー特有の視点でよくいわれていることですが、1ページに載せる情報は詰め込めば詰め込むほど伝わりにくくなります。なのでボクの場合、1ページにほとんど情報を詰め込みません。詰めないといけないことは度々ありますがその中で取捨選択するので詰め込みすぎることはないです。基本的には補足情報は口頭で話しつつ最低限の情報は視覚的に伝えるスタイルです。ですがプレゼン資料をプロジェクターを介して見せるのか、印刷して見せるのかでまた違う資料構成にはなりますが・・

このプレゼン資料のテーマは「数字」

画像を見ていただいたらわかることですが各ページに大きく数字が書かれていますね。
数字は見やすく特にビジネスの場合、目も引きやすいので資料を見せるのにはかなり役に立ちます。今回のプレゼン資料の場合は1ヶ月間の成果発表のプレゼン資料だったので日にちとして数字を使い、1ヶ月のチームでの活動報告をしました。「●●日にこんなことしたよー」という内容の発表です。

BUROKIアイコン

数字は誰でも知っている文字なので「ひらがな」「カタカナ」「漢字」より目を引きます。

デザインテイストとカラーを決めて全体に統一感を出す

もちろん資料全体の世界観も大事にします。どんなフォントを使うか、どんな写真を使うか、余白をどのくらい開けるか、カラーはどの色を使うかなど・・記載する情報や内容が決まったあとに資料デザインの各要素をつくる前に決めていきます。

BUROKIアイコン

メリハリと統一感は良いデザインへの近道です!

ページの背景色も基本的には同じカラーにしておいて、強調したいページは背景色を変えるなどすると、視覚的にメリハリがついてわかりやすくインパクトを与えることができるので効果的です。さらにきっちりつくる場合はフォントのサイズも見出し用、文章用など大中小で3種類のサイズ固定で分けて制作したりもします。ただフォントサイズ固定は情報次第なところがあるのでちょっと難易度は上がりますが・・(笑)

もうひとつ気をつけていること

これもなかなか大切なことなのですが、資料デザインは「固くなりすぎない」ことです。言葉であったり写真であったり、少しでもいいのでちょっと笑える、聞く側がリラックスできる要素を入れるようにしています。発表をしている最中にユーモアがあれば聞くほうにも気分転換があり、話も聞いてもらいやすくなり、印象にも残りやすくなります。俗にいうアイスブレイキングというやつですかね。(笑)

ほかにも資料デザイン公開してます

テーマを「人」にして制作したプレゼン資料や「罫線」をうまく使った資料デザインなどの紹介ブログもあります。やっぱり人は人の写真が入っているとより内容が入りやすく、身近に感じやすいと思います。よかったら参考にしてみてください。

こういったユニークなプレゼン資料デザイン、これからも紹介していきますね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル