DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 罫線をうまく使って洗練された印象に。プレゼン資料デザインその3

罫線をうまく使って洗練された印象に。プレゼン資料デザインその3

graphic

  • top
  • design
  • 罫線をうまく使って洗練された印象に。プレゼン資料デザインその3

罫線をうまく使って洗練された印象に。プレゼン資料デザインその3

2019.05.20.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

毎日いろんなブログを書いて投稿しているこのBUROKI designのwebサイトですが(ご訪問ありがとうございます)、ありがたいことにプレゼン資料デザインのブログ記事が徐々に見られるようになってきています。

「プレゼン資料」ってデザイナーだけじゃなく普段違う仕事をされている人も普通につくるものだから、どんなデザインにしようか参考にされてるんでしょうか?それともどうしたらより良い資料になるか知りたいのでしょうか?

ボクは今まで様々なシーンに向けたプレゼン資料をつくってきたので、その辺のノウハウは多少は持っているつもりです。デザイナーがつくる余計なものを削ぎ落としたシンプルな資料から情報詰め込み系の事業計画書、社内向けの楽しい要素が入っている報告資料など・・インハウスデザイナーとして11年間働いてきた中で本当にいろんな資料をつくってきました。

今だから言えることですが、特に事業計画書は本当にキツかった・・締め切りがタイトな状況で数十ページにわたる資料作成・・数日徹夜で作成していたあの頃が懐かしいです。絶対戻りたくないけど(笑)。

なのでプレゼン資料関係のブログもこれから意識して書いていこうと思います。今回の資料デザインは罫線を使って制作したプレゼン資料です。

資料デザインの罫線の役割

資料を作成する際、罫線を使用している人は多いと思います。グラフや表をつくるとき、タイトルを目立たせるために下線を引く、1ページの中に違う内容のものを載せるときの仕切り線としてなど・・それらももちろん罫線の効果的な使い方です。

まだ他にもあります。
罫線は「ある要素とある要素の繋がりを表す場合」にも使えます。例えば下の画像のような罫線の使い方です。

プレゼン資料の罫線を使用している部分

図の説明などで見たことはあると思いますが、写真と文章の間に罫線を引いて文章をスムーズに読ませる。そしてもうひとつ、ページとページの関連を表すためにページ間に罫線を引く。

罫線と似たデザインのフォントを選ぶ

資料デザインのコツとして「要素を合わせる」という手法があります。例えばポップなデザインにする場合ならも丸みのあるフォントをつかい、図形も丸型や角丸を使うとよりデザイン全体に特徴が出ます。今回の場合でいうと罫線を多用していて、角が多いので角が目立つフォント「カレッジフォント」を使いました。罫線を枠として使う場合、フォントに合わせて角を斜めにするとより関連性が出てデザイン的にもユニークになります。

罫線とフォントを合わせている部分

BUROKIアイコン

デザインにも関連性は必要です!

他の資料デザイン記事も参考にどうぞ

ボクが書いているプレゼン資料デザインのブログはそれぞれのテーマをピックアップし、テーマに沿ったデザインの考え方や進め方を紹介しています。よかったらぜひご覧ください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル