DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 自社のアパレルブランド「IDY(アイディ)」のロゴデザイン

自社のアパレルブランド「IDY(アイディ)」のロゴデザイン

logo

  • top
  • design
  • 自社のアパレルブランド「IDY(アイディ)」のロゴデザイン

自社のアパレルブランド「IDY(アイディ)」のロゴデザイン

2019.05.19.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2016年ごろに勤めていた会社でアパレルをやってみようということになり、「WEAR IT YOURSELF – 自分のスタイルを纏う」というコンセプトで立ち上がったアパレルブランドのロゴデザインです。

ネーミングから考案

自社ブランドの場合、立ち上げの際はデザイン制作だけでなくネーミングも考えます。というか前職ではすべてのネーミングは社内で考えていて、コピーライターであったり外注でネーミング決めてもらったことって一度もなかったと思いますね・・それはそれでどうなんだって今は思いますが(笑)このIDYはボクが考案しました。

意味合いとしては「DIYする前に身につけるアイテム」「身に纏う」「自分の居場所」というコンセプトワードから考え、まずは人にスポットライトをあてようというか、やっぱりアパレルなんで「人」が主役ということで「DIYする人」、DIYのIがよく人として例えられることから綴りの順番を入れ替えてIをまずはじめにもってきて「IDY(アイディ)」としました。文字数も多くならずに言いやすく、綴りの組み合わせを変えているだけなのでDIYを連想させるのにも問題なさそうということで採用されました。

ネーミングの注意点

多分このブログを読んでいる皆さんも何かしらのネーミングを考案するケースってあると思うのですが、いいネーミングを思いついたらまずはインターネットでそのネームを検索してみてください。ほぼ100%同じネームが存在します(笑)。そのまま使用することも可能なのですが、もし他の同じネーミングを使用している企業などが商標登録をされていた場合、使用できなくなる可能性があります・・「俺の名前やねんから、お前使うなよ!」という感じみたいです。

単一のワードでオリジナリティを保ち続けるのってすごく難しいです。特に言いやすく覚えやすく文字数が少ないワードはすでに商標登録されているものが多く、ほぼ不可能に近い。それを避けるためにも複合ワードがおすすめです。今回の場合なら「IDY」だけではなく「●● IDY」とする。有名セレクトショップのBEAMSなんかはこの手法をとってますね。頭に「BEAMS」と付いていると同じネーミングになることはほぼないですからね。

話が少しそれましたが、複合ワードで正式名称「DIY FACTORY IDY」と決まったところで、そこからロゴのデザイン制作がはじまりました。

コンセプトから考えるロゴデザイン

デザインだけに限ったことではないですが何事も事前準備が大切・・今回の場合コンセプトをまずしっかりと決めて土台をつくっていたのでロゴをデザインする際のキーワードもスムーズにいきました。形にする前に決めておくことはちゃんと決める、すごく重要です。

IDYのロゴデザインはDを部屋の見取り図のようにし、左上の一部を塗りつぶすことで「自分の居場所」を表現し、自分らしさ、居場所を見つけられるブランドという意味を込めています。そしてそのままタグとしても使用できるようにヴィンテージテイストで制作しました。カラーもヴィンテージを意識してネイビーとワインレッドで制作していましたが、最終的にネイビーに落ち着きました。

カラー反転バージョンも用意

IDYロゴのカラー反転させたバージョン

あとは、これはボクよくやるんですけど、使用するカラーで反転させたバージョンであったりカラーの組み合わせを変えたバージョンであったりをあらかじめ用意しておきます。実際に使うことはなかったりもしますが、どんな背景の上にロゴを使うことになるかはわからないので、何かと便利なことも多いのです。備えあれば憂いなしという感じです。

アイテムのラインナップはDIYをするときに身に付けられるようなデニムエプロンやワークエプロン、オーバーオール、ワークベストなどを揃えていました。 ※残念ながら現在は取扱いを終了しています。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

graphic

新事業の魅力を伝える。MERU&PLUSのプレゼンテーション資料デザイン

昨年の夏ごろにコーポレートロゴとwebサイトを制作させていただいた株式会社 阿波和さまの新事業「MERU&PLUS(メルアンドプラス)」のプレゼン…

2023.01.19.

graphic

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

少し前の制作実績紹介です。 いつもお世話になっている関西女性向けwebメディア「anna(アンナ)」のinstagram投稿用の画像を制作させていただきまし…

2022.12.20.

graphic

クリエイターコミュニティの交流パーティために制作した告知用バナーデザイン

いまはもう自然消滅的な状態になってしまっているのですが、実は2018年ごろにinstagramを使ってデザイナーとリアルでつながりたいと思い、投稿で呼び…

2022.09.29.

web

和の文化を未来に。株式会社阿波和のコーポレートサイトデザイン

少し前に株式会社 阿波和さまのロゴデザインを紹介させていただきましたが・・ 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイ…

2022.09.18.

logo

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

つい先日、制作して納品させてもらったロゴデザインの実績紹介です。 以前働いていた職場の元同僚から紹介いただいたロゴデザイン案件で、徳島県で和…

2022.09.11.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル