DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • ハードなイメージをより引き立てる。ステンシル風タイポグラフィ

ハードなイメージをより引き立てる。ステンシル風タイポグラフィ

graphic

  • top
  • design
  • ハードなイメージをより引き立てる。ステンシル風タイポグラフィ

ハードなイメージをより引き立てる。ステンシル風タイポグラフィ

2021.02.22.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

webサイトやロゴデザイン、パッケージデザインなど、既存のフォントでは表現しきれないと判断したときは、イメージに近いフォントを元にアレンジし、オリジナルフォントとして制作・使用することもあります。

今回は2017年ごろの会社員時代にオリジナルツールボックスの開発をしており、その商品のパッケージデザインを担当したときに制作したステンシル風タイポグラフィを紹介。

当時はまだDIYをメインとした企業に勤めており、オリジナルアイテム開発に力を入れていこうとしていた時期で、パッケージとなる素材はクラフト系(段ボールの表面のような素材)と決めてブランディングしていたので、パッケージデザインに使える要素も限られていました。

パッケージデザインに使う要素

例えばデザインをするとき、パッケージデザインに限らずですがデザインを構成する要素として以下のようなものがあります。

  • ロゴ
  • テキスト
  • タイポグラフィ
  • 写真
  • カラー(グラデーション)
  • イラスト

などです。
しかし元々ブラウン系のカラーがついているクラフト素材に写真を載せると表面のカラーの影響で写真がとても見えづらくなってしまいます。

なので使用できる要素はおのずと限られてしまうのですが、少しでもデザイン性の高いパッケージをデザインしたかったのでタイポグラフィを制作することにしました。

カレッジ系のフォントをステンシル風に

タイポグラフィを制作するときはまずはどのフォントを選ぶか?です。

今回はツールボックスのパッケージです。ツールボックスは道具を入れるもので、女性よりも男性のほうがよく使っているイメージがありますよね。なので男性的なフォントとしてイメージしやすいカレッジ系のフォントを使うことにしました。

カレッジ系フォントはガッチリしているのでよく背番号なんかにも使われるフォントですが、ハードなイメージを表現するのにも使えます。

選んだフォントの太さを太めに加工し、各アルファベットにステンシル加工を施しました。DIYに使えるツールボックスなのでステンシル風にすることで「ものづくり感」を出すことができますし、デザイン的にもおしゃれなイメージを与えることもできます。

実際に使用したパッケージデザインはこちら

制作したタイポグラフィを使用したツールボックスのパッケージはこちらです。

スリーブパッケージの表面のデザイン
ロゴの下に敷いてみました

「JAPAN MADE TOOL BOX」という綴りで使用。文字を組み合わせてパッケージの表面にロゴと重ねてみました。結果的に上のホワイトインクが良い感じにかすれてくれて、独特の風合いを出すことができました。

スリーブパッケージだったので底のデザインにもこだわりました。文字を敷き詰めるときの真ん中にこの文字がくるようにという配置がめちゃくちゃ大変だったのを思い出します(笑)。

スリーブパッケージの底に敷き詰めたタイポグラフィ
スリーブパッケージの底に敷き詰めたタイポグラフィ

もっと詳細を見たい方は下記のリンクよりご覧になってください。

このパッケージデザインは今改めて見ても「良いものつくったなー」と我ながら思います(笑)。

最近はパッケージデザインをすることがないですが、また機会や案件をいただけたらぜひやらせていただきたいです。
こんな感じで、デザインのオリジナリティをより高めるためにフォントを加工してオリジナルのものを使うこともあります。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル