DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • トンマナを意識して制作したナノナノファクトリーの名刺デザイン

トンマナを意識して制作したナノナノファクトリーの名刺デザイン

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • トンマナを意識して制作したナノナノファクトリーの名刺デザイン

トンマナを意識して制作したナノナノファクトリーの名刺デザイン

2020.09.18.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

名刺などのカードを撮影するとき、左下の角度から撮りがちなブロキです。

最近の制作実績ではおなじみ?になりつつある福岡の木工集団「ナノナノファクトリー」さんですが、はじめはwebサイトとロゴデザインを依頼していただき、今今回は3つ目の制作としての名刺デザインです。webサイトとロゴの詳細は下記のリンクからどうぞ。

トーン&マナー(トンマナ)を意識した統一感のあるデザインを意識

今回の名刺デザインの場合、すでにwebサイトとロゴをデザインしているので、使用するカラーやテイストを合わせつつ、ブランドとしての一貫性を持たせるための「トンマナ」を意識して制作することにしました。

その上で名刺特有の「飛び道具感」を出せればと、裏面にはコンセプトの背景に「WOOD AND LASER」のタイポグラフィを敷き詰めてインパクトを出しました。

ナノナノファクトリーさんの裏面の名刺デザイン
インパクトを与える名刺の裏面デザイン

タイポグラフィは少し右上がりに加工することでコンセプトと同化することを防ぎました。

表面はあえてシンプルに

裏面にインパクトがあるので、名前や連絡先を記載する表面はできるだけ引き算しながら文字を組んでいきました。使用している日本語フォントと英字フォントはwebサイトにも使用しているものを同じものを使用しています。同じブランドの場合、カラーとフォントは媒体が変わっても変えない。トンマナの基本です。

ナノナノファクトリーさんの表面の名刺デザイン
木工感に気をつけて制作した表面デザイン

表面のフチの部分には裏面と同じ背景を配置することで、表面と裏面の名刺デザインの距離感を少しでも縮めることを心がけました。

ナノナノファクトリーの名刺デザイン
いい具合にマッチしていると思います
表面のロゴの部分
ロゴはあえて傾けて配置
ナノナノファクトリーの名刺デザインその2
用紙はヴァンヌーボを使用しています

制作当初の裏話

webサイトが公開して少ししてから今回の名刺デザインのご依頼をいただいたのですが、そのときにボクがふと「レーザー加工で名刺を制作したらサービスの魅力を直接伝えることができていいのでは?」と思ったのでそのアイデアを共有させてもらったんです。

ですが薄い木材にレーザー加工することのコストを考えると、ちょっと難しい可能性があったので今回は通常通り紙に印刷する名刺を制作することにしました。

木材にレーザー加工する名刺となると、もっとシンプルなデザインにしたほうが良さそうな気がするので(多分背景にタイポグラフィを敷き詰めたりすることはできない)、機会があればそのバージョンも考えてみたいですね。

名前をステンシル加工

webサイト制作のときから「木工感」を大事にデザインしてきたので、名刺デザインもこだわれる部分は木工感を出したい。ということで、名前の部分に少しだけステンシル加工を施すことにしました。

ステンシル加工した名前の部分
気づく人がいるかどうか、そういう部分にもこだわります

名前の部分をステンシル加工している名刺ってあまり見かけないどころか、もしかするとナノナノファクトリーさんが初めてかもしれません。そういう意味でもユニークな名刺になったと思います。

ナノナノファクトリーさんの名刺デザイン
両面ベタ塗りなのでツヤ感が出ています

一貫して制作するからデザインに統一感が生まれる

元々はwebサイト制作のみをご依頼いただき、制作させていただいていたのですが、その最中からロゴや名刺まで制作させていただき、ブランドとしての統一感を出すことができたと思います。あとは木工やレーザー加工などのサービスの魅力をより伝えられるようになってくると、よりナノさんのブランド力が上がってくるんじゃないかと思います。

ご依頼くださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

logo

手描き風の文字で「2」を模る。The Februaryのバンドロゴデザイン

2021年に「RINGO TONE(リンゴトーン)」というバンドのロゴを制作させていただいたのですが、2024年よりバンド名を改名されるということで、そのバ…

2025.01.15.

graphic

ロゴで固めたブランドの世界観に沿ってつくる。THINK HOMEの名刺デザイン

7月上旬に紹介したTHINK HOMEのロゴデザインに引き続き、名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 2、30…

2024.09.21.

graphic

ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン

先日紹介したロゴに引き続き、株式会社FORGEの名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 思いや信念を文字…

2024.09.08.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル