DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • デザイナーが持つ名刺デザインは1種類だけじゃなくてもいいと思う

デザイナーが持つ名刺デザインは1種類だけじゃなくてもいいと思う

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • デザイナーが持つ名刺デザインは1種類だけじゃなくてもいいと思う

デザイナーが持つ名刺デザインは1種類だけじゃなくてもいいと思う

2019.09.01.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クライアントさまに渡す名刺は以前このサイトでも紹介した活版印刷で制作した名刺をお渡しさせていただいております。

しかし活版印刷名刺にはひとつ難点があります・・それは制作費用が高いことです(笑)。ボク自身は活版印刷のレトロな風合いやプレスしたあとの凹み具合がすごく好きで制作した名刺も気に入ってるんですけど、名刺1枚の制作単価を考えると、簡単に渡せる名刺でもないんですよね。

名刺って仕事以外でも渡す場面がある

クライアントさまとの初めての打ち合わせ時に名刺交換をする。それがまっとうな名刺の役割ですね。でも日常生活では名刺って他にも渡す場面があったりします。例えば元職場の同僚と久しぶりに再開したときに「いまこんな職場で働いてるよー」的な会話の流れで渡したり、家族や知り合いに連絡先を教える意味で渡したり、デザイナー同士の交流会なんかもそうですね。意外とビジネスシーン以外でも登場する場面はありますよね。

そんなときにこだわりをしっかり持って、高いお金払って制作した活版印刷の名刺を渡したくないな・・クライアントさまだけに渡したいなと思い、もっと簡単に、カジュアルに渡せるカードをつくろう!と思い立ちました。いわば「ライト名刺」的な立ち位置のものですかね。

ライト名刺デザイン

ライト名刺のコンセプト

誰にでも渡せるライト名刺をつくろうと思ってからはあくまで「ライト」がコンセプトなのでデザイン的にも特にこだわったわけでもなく、載せる情報はボクの活版印刷名刺と同じくロゴと連絡先くらいのもので、制作単価を抑えられたらそれでよかったのでそんなに時間はかかりませんでした。

おもて面は名前と肩書きと連絡先などの情報、裏面はロゴでいいか・・と思った矢先、ひとつのアイデアが浮かびました。
名刺デザインは1種類じゃなくてもいんじゃないか?と。

なんとなく名刺って「1人1種類」が当たり前みたいな暗黙の了解的なものがありますが、ボクはデザイナーで常日頃からいろんな制作をしていて、いろんなデザインを形にしています。それは仕事での制作の場合もあれば仕事とは別のちょっとしたアイデアだったりするんですね。

活版印刷名刺にもボクはこんな作品をつくっているデザイナーですという意味合いを込めて自作タイポグラフィ(文字のデザイン)を載せているのですが、今回のライト名刺は制作するほうのボクの気持ちもライトに、もっとデザインで遊んでもいいんじゃないか?と考え、ひとまず4種類の名刺を制作することにしました(笑)。

おもて面の名刺デザインは統一

電話番号やメールアドレス、このwebサイトのURLなどの連絡先情報は同じで何も変わっていないので、活版印刷名刺を同じものを使用しました。

おもて面の名刺デザイン

最近名刺にQRコードを載せてスマホですぐアクセスできるようにしている名刺があったりしますが、ボクはあえて載せません。自分自身がわざわざQRコードのアプリ開いて読み取ったりしないですし、どちらかというとスマホのアドレスバーに直接URL打ち込むタイプなので・・

仕事での名刺デザインで要望があればいくらでも記載しますが、今回は自分の名刺デザインで、かつそこまでビジネス!という感じでつくっているものではないので、かなりわがままです(笑)。

裏面の名刺デザインを4パターン制作、番号を振ってみる

今回のライト名刺で他の名刺とは違うところは裏面の作品の部分です。スローガンとして掲げている「DESIGN IT YOURSELF(あなたをデザインしよう)」の文字をいろんなデザインにして4種類つくってみました。

4種類の裏面の名刺デザイン

そしてこのパターンが今後増えていくように右下に番号を入れておきました。

それぞれの振った番号

せっかくなのでひとつずつ紹介していきます。

No.01 スタンダードな自作フォントでのタイポグラフィ

まずはやはりこのwebサイトでも活版印刷名刺でも使用している自作のフォントでのタイポグラフィ。これがBUROKI designにとっての基本のデザインです。

No.01の名刺デザイン

今回の名刺ではシンプルに2行におさめ、周囲の余白もじゅうぶんにとったデザインにしました。

No.02 頭文字を組み合わせたマーク

DESIGN IT YOURSELFの頭文字をそれぞれとって、BUROKIのBの中に入れたシンプルなマークのデザイン。

No.02の名刺デザイン

若干某スポーツ配信サービスのロゴに似てなくもないのですが・・別に影響を受けたわけではございません。個人的にはパン屋とかのロゴをイメージしてつくりました。けっこうお気に入りなんで他にグッズつくるときにもどこかに入れたいですね。

No.03 日本語と組み合わせたタイポグラフィ

DESIGN IT YOURSELFという文字と、「あなた自身をデザインしよう」という日本語を組みあわせてタイポグラフィをつくれないか模索し、形にしたのがこのデザイン。

No.03の名刺デザイン

アルファベットの中に日本語を入れるので英字のフォントは太めのものを使い、英字と日本語のフォントとのギャップも出しました。

No.04 大好きなカセットデッキを描いたイラスト

文字だけのデザインがつづいたのでイラストを入れたりしてもいいかな?と思い、ボクが大好きなカセットデッキを描いてみました。

No.04の名刺デザイン

こういうゆるめのイラストを描いて載せることでデザインの幅も伝えられますね。ただ、イラストはボクの中でなかなか正解が出せないので落としどころが難しい(笑)。

ライト名刺デザイン
ライト名刺デザイン

この制作した4種類のライト名刺をカジュアルに、ランダムに渡す。配るという気持ちですね。ライト名刺の用紙はヴァンヌーボという指ざわりの良いものを選び、1種類50枚ずつ発注し、合計約5,500円ほど。1枚数単価もかなり抑えられたので配りやすくなりました。

いつもクライアントさまの名刺などは「プリントネット」という印刷屋さんを使わせてもらっています。プリントネットさんで発注すると、完成品をクライアントさまに届ける場合でも5枚ほど発注者にもこんな感じで印刷しましたよーという感じで送ってくださるのでおすすめです。なんといっても現物があるから作品としても紹介しやすい。

ライト名刺デザイン

仕事でのデザインは基本的にはボクのデザインではなくて、クライアントさまの要望にできるだけ最適な形で応えることを念頭に置いて制作しています。

それはそれで大切なことだしボク自身もやりがいを感じてはいますが、自分自身が表現したいこと、やってみたいこともBUROKI designとしてやっていきたい。「デザインで遊ぶ」ということはボクの原点でもあるので、これからも続けていきたいと思っています。

このライト名刺は機会があれば誰にでもお渡ししますのでお気軽にお声かけてくださいね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル