DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • エレガントなカラーと要素でつくる。プレゼン資料デザインその4

エレガントなカラーと要素でつくる。プレゼン資料デザインその4

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • エレガントなカラーと要素でつくる。プレゼン資料デザインその4

エレガントなカラーと要素でつくる。プレゼン資料デザインその4

2019.08.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プレゼン資料のデザイン、どんなものがいいのか、それともプレゼン資料のデザインそのものを学びたいのかはわかりませんが、ボクのこのwebサイトで紹介している過去のプレゼン資料デザインのブログにはなかなかのアクセスがあります。

需要があるのはボク自身もわかっているのですが、いかんせんもう前職を退職してるんで、あまり紹介できるデザインもないっていう現状です・・つくり方や簡単なデザインの方法などはブログに書く予定ですが、完成品としての資料デザインを紹介できるのは今回が最後になるかもです(元データはすべて前職に置いてきてしまったようで・・)。

過去のプレゼン資料デザインは下記の一覧ページよりご覧ください。

今回紹介するプレゼン資料デザインは2018年の1月につくって社内で発表したものです。

社内向けにデザインするときはクリエイティブを普段より意識する

プレゼン資料にしてもポスターやチラシにしても、社内向けにつくるものってけっこう何でもありな部分があって、仕事での制作ではないから思い切ったデザインができますね。今回の資料はボクが企業での勤続10周年だったこともあり、それを祝うようなデザインでつくりました。発表の内容は2017年12月の活動報告なので全然関係のないデザインなんですけど(笑)。

でもそういうことから統一感を意識したデザインをつくり、自分のつくりたい世界観で伝えることができるのもある意味社内向けのデザインならではなんですよね。社外ではドン引きされるようなものでも社内ではけっこう笑ってもらえますから。

表紙は自分の10周年記念ロゴを制作

なので、今回は祝うようなときにつくれそうなデザインという観点からデザインを紹介していきます。

まず表紙ですが、「BUROKI 10th Anniversary」と表記した自分の周年ロゴを制作。少しだけ缶コーヒーのBOSSをイメージして制作した記憶があります。以前撮ってもらったボクの写真をモチーフにして10を目にしたり、少し遊び心を出したデザインです。

ブロキ勤続10周年記念ロゴ

あとはカラーリングですね。ロゴ全体は金色をイメージさせる色にし、背景色はそれを違和感なく引き立てる薄めのカラーを選択。これだけのシンプルな表紙デザインです。伝えたいことは「今月でボクは勤続10周年ですよ」っていうことだけなんで(笑)。前述しましたが発表の内容とは全然関係のないことです。ないことですが、表紙から少しだけ内容と関係のない話をすると、掴みになったりはしますね。

エレガントなデザインはカラーと枠とフォントだけで十分つくれる

デザインのテーマが決まればあとはそこから派生してつくっていくだけです。はじめが肝心なんですよね。「こういうデザインにしよう!」が決まるまでが一番難しい。今回は表紙でおめでたい雰囲気が出せているのでそこから雰囲気を壊さないようなデザインを心がけてつくっていきました。

表紙に使用したカラーは他ページにも継続させて使用することで全体的な統一感が出せますし、各ページにそれぞれ枠をつけて品のある雰囲気をより引き立てます。フォントも明朝体とゴシック体の中間のようなフォントにして読みやすさを考慮しながらエレガントなイメージも損なわないようにし(見にくくてごめんなさい)、時折全体を見ながらできるだけ載せる情報を削ってコントロールしながら制作します。

内容のページデザインを見るとわかりますが今回のページデザインは2種類のレイアウトパターンのみで構成されています。一つ目は文字だけで伝えるページは上下左右を中央寄せにしたデザインで、二つ目の写真を載せるデザインはタイトルを左で写真が右で、できるだけ写真を大きく見せるようなデザインに。

このようにフォントとカラーと枠とレイアウトを統一させることでより品のあるデザインをつくることができます。本当に伝えたい部分のみ背景に違うカラーを使うのも効果的です。その場合でも「エレガント」というキーワードからはズレないようなカラーを使うようにしましょう。

過去のプレゼン資料デザイン一覧はこちらからご覧になれます

他にも様々なテーマに沿った過去のプレゼン資料デザインを紹介しています。よければぜひ下記の一覧ページよりご覧ください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル