DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • よりオリジナリティを引き立てる。ステンシルのアイコンデザイン

よりオリジナリティを引き立てる。ステンシルのアイコンデザイン

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • よりオリジナリティを引き立てる。ステンシルのアイコンデザイン

よりオリジナリティを引き立てる。ステンシルのアイコンデザイン

2020.09.08.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

またまた先月公開したwebサイト「ナノナノファクトリー」の制作関連の実績になるのですが・・。

ナノさんのwebサイト制作実績にも書いた通り、木工や木材へのレーザー加工を中心としたサービスを展開されているクライアントさまなので、「木工、手づくり感と工房感」を伝えられるようなサイトデザインを心がけて制作しました。

webサイトをつくっていく上でアイコンを用いることは訪問ユーザーを迷わせない、視覚的に伝えやすいといったメリットがあり、現代のwebサイトには欠かせないものになっています。

ですが、ボクは同じ意味を持つアイコンであったとしてもいろんなwebサイトで使い回すようなことは絶対にしません。アイコンひとつのデザインですらデザイン面からのブランディングに貢献できるはず・・。そんな考えからwebサイトを制作する毎にアイコンのデザインもすべてイチから制作させていただいています。

アイコンももちろんコンセプトに合わせたものをデザインする

各サービスを紹介するページの制作時にアイコンが必要になったので、まずはそのサービスを伝えるために、比較的わかりやすいイメージでアイコンを制作します。下記の画像は「看板・サイン制作サービス」を承っていることを伝えるために制作したアイコンです。

まずは看板のアイコンを制作(写真左)。木工なので立て看板のイメージでできるだけクセを省きながら誰でもわかるような形を意識してつくります。

左のアイコンからナノナノファクトリー用にオリジナリティを出すには、「木工や手作り、工房」というキーワードをヒントにどのような加工を施すことがいいのかを導き出します。今回は木工と馴染みの深いステンシル調の加工を施すことにしました。

ステンシルアイコン制作ステップその1
ステンシル調に加工する

ステンシルは基本的に文字をシートに転写し、カッターでシートを文字の形にカットし、スプレーや塗料をくり抜いたシート越しに塗装することで味のある加工を施すことができる技法です。

文字をくり抜くので、「O」や「4」などをそのままくり抜いてしまうと文字の中のスペースがなくなってしまうので、文字をカットしてくり抜けるようにする必要があります。この立て看板のアイコンは2箇所くり抜けないスペースがあるので、アイコンをそれぞれカットしました。ひとまずステンシル調のアイコンができました。

ステンシルアイコンをさらに加工する

このままでも充分オリジナリティのあるアイコンにはなっていますが、もう少しオリジナリティを出したい。

木材に文字やマークのレーザー加工を施した場合、マークの周辺に少し焦げたようなにじみができるんですね。そのにじみを少しでも表現できないか?と考え、アイコンの線も少し加工し、「にじみ」を表現することにしました。

ステンシルアイコン制作ステップその2
レーザー加工っぽく線を揺らす加工をする

グラフィックソフトのillustrator(イラストレーター)にてラフ加工と角を丸くする加工を施し、レーザー加工の風合いに少しでも近づけたアイコンが完成しました。

ひとつアイコンができたら他のアイコンも加工を合わせて、統一感を出すことを意識しつつ制作していきます。線の太さやサイズ感を全体的に合わせながらつくるとよりアイコンのデザインに統一感を出すことができます。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル