DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

graphic

  • top
  • design
  • ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

2022.12.20.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

少し前の制作実績紹介です。
いつもお世話になっている関西女性向けwebメディア「anna(アンナ)」のinstagram投稿用の画像を制作させていただきました。

最近instagramでは視覚的に見せる画像だけでなく、マガジンのように「読ませる」画像を制作・投稿することもひとつのトレンドになっていて、annaもそういった投稿に注力していきたいとのことで、先方さまのほうで定期的に更新していけるようにテンプレート画像をデザインさせてもらいました。

今回制作させていただいたのは、

  • 表紙
  • 中ページ その1
  • 中ページ その2
  • 裏表紙

の合計4種類の投稿画像。
その上でデザインに対するご要望は、

  • トレンドに左右されないようなシンプルなデザイン
  • 「らしさ」を出したい
  • 社内で編集・更新できるように
  • 四季によってカラーを変えたい

といったところでした。
テンプレートをデザインする際に一番必要な部分は、デザイナー側だけで完結する制作物ではなく、あくまで先方さまの作業環境に合わせて制作すること。

制作する前に確認しておきたいクライアントさま側の環境項目としては、

  • 使用可能なフォント
  • 制作・編集するソフト
  • 格納するファイルの種類
  • 画像サイズ(今回は横1080px、縦1350px)

上記の項目などを事前にちゃんと確認し、クライアントさまの環境でも問題なく作業できるように意識して制作しました。

表紙用のデザイン

まずは全体のデザインを形にしていきつつ、一番大切な表紙のデザインを制作しました。

今回の投稿のテーマとなる画像を表紙らしく大きく配置しながら、表紙なのであまり情報量が多くならないように投稿のタイトルと右下に「swipe」アイコン、annaがよく使用している「あんなぁ、知ってる?」のワードを入れてシンプルにデザインしました。

表紙の画像デザイン
instagram投稿用の表紙画像デザイン

なぜ2種類あるのかというと、あくまでテンプレート画像なので、タイトルが1行で収まる場合(画像左)と、2行になってしまう場合(画像右)を想定して、柔軟に対応できるように2種類用意したからです。

テンプレート画像を制作するときはタイトルが長くなった場合を想定し、文字数が多くなった場合でまずは制作することをオススメします。それより文字数が少ない場合は問題なくテンプレ使えますし、「大は小を兼ねる」の考え方はテンプレート制作では必須だと思います。

instagramの投稿画像は見え方が2種類ある

普段あまり気にならないかもしれませんが、インスタの投稿画像には

  • フィード一覧で見る場合
  • 投稿を見る場合

で表示される画像に違いがあります。
一覧で見る場合は他の投稿も表示されるのでどんな画像も正方形で表示され、投稿の詳細を見ると画像の形状がそのまま表示されます。

instagramの画像表示の違い
正方形での見え方も意識して制作する

マガジンを制作する場合、できるだけ多くの情報量を入れたいので縦長の画像(横1080px、縦1350px)で制作されることが多いようですが、フィード一覧ではどうしても正方形(横1080px、縦1080px)で表示されてしまうので、特に一番はじめに表示される表紙画像は正方形部分に情報を集約させつつ、縦長用のデザインで構成する・・そんな制作が必要となります。

中ページのデザイン

続いて中ページを2種類デザインしました。
ここは基本的に読み物として、テキストメインでレイアウトを組んでいきました。

中ページの画像デザイン
中ページデザイン2種類

文章を構成するフォントや字間行間は一定で統一感を出しつつ、画像の部分は投稿によって差し替えられるように設置。

本来は投稿内容によってレイアウトなど変えていくほうがマガジンとしてはバリエーションがあっていいのですが、まずは2種類でということだったので、上記2パターンの中ページを用意させていただきました。

裏表紙のデザイン

そして最後は、投稿の最後に表示される裏表紙のデザインです。
ここは今までの画像とは違い全面的にannaのアクセントカラーを押し出して違いを出して、「ここで終わります」ということをデザインでアピールするようにしました。

裏表紙の画像デザイン
裏表紙はカラーを押し出して最後の画像であることを伝える

投稿をお気に入り登録できるように右下にお気に入りを促す「TAP」アイコンをつけたのですが、これは現在のお気に入りアイコンの位置を調べつつ配置しているので、投稿を見る人の環境やinstagramの今後の仕様変更によっては機能しなくなる可能性がありますね。

画像の左側はデフォルトの裏表紙デザインですが、他の投稿もチラッと見せたいというご要望をいただいたので、投稿の最後に他の投稿もあることを知らせられるような右側のデザインも追加でご用意しました。

四季用にカラーリングも用意

全体のデザインが固まってからは、ブラッシュアップしつつ、季節ごとにカラーを変えたいということだったので、それぞのれ季節に合わせてカラーバリエーションを用意しました。

色違いの画像デザイン
それぞれ季節をイメージできるカラーを提案

全体のカラーを変えるのではなく、あくまで色を使っている部分だけのカラーを変えることで、全体の雰囲気を変えずにカラーバリエーションを出すことができます。

制作が完了し、納品してから現在も継続的にクライアントさま側でテンプレートを使用して投稿を継続されています。
制作させていただき、ありがとうございました。

annaのinstagramはこちらから

実際のinstagramは下記のリンクよりご覧ください。
場合よっては変更・クローズしてることもありますので、その際はご容赦ください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル