DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • デザイナーと謹賀新年のコラボ!?なタイポグラフィデザイン

デザイナーと謹賀新年のコラボ!?なタイポグラフィデザイン

graphic

  • top
  • design
  • デザイナーと謹賀新年のコラボ!?なタイポグラフィデザイン

デザイナーと謹賀新年のコラボ!?なタイポグラフィデザイン

2020.12.18.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今年も喪中なので年賀状の制作などはやらないのですが・・。

このwebサイトやSNSなどにちょっとした新年のご挨拶用に何か簡単なマークでもつくろうかなーとぼんやり考えているのですが、過去に制作した年賀状や新年デザインをいろいろ見ていると2017年用につくった面白いタイポグラフィが出てきたので紹介します。

まずはペンとノートでスケッチ

ボクがロゴやタイポグラフィをデザインするときの第一のフローとしてまずやるのがスケッチ。いつでも持ち歩ける小さいサイズメモ帳と線がちゃんと表現できるように先の細いボールペンで良い案が出るまでひたすらスケッチします。

スケッチと聞くとアナログだと思われるかもしれませんが、いきなりグラフィックソフトでデザインしはじめるより手描きでどんどんアイデアを貯めていけるし修正もたやすく、手描きならではの味のある線まで生まれてきたりするのでオススメです。手を動かすことによって脳が活性化されるともいいますしね。

この時もなんとなくタイポグラフィをつくりたいと思っていて、新年に関する言葉を複数ピックアップし、「謹賀新年」、「2017」という言葉を使いながらもう少し面白い表現ができないかなと考案していました。

いくつかスケッチを繰り返していると「Designer」という自分の肩書きを新年の言葉に組み合わせることができるんじゃないか?ということに気付きました。

謹賀新年タイポグラフィのスケッチ
なるべく線をハッキリと撮影します

画像のようなイメージで、それぞれの漢字と数字の一部分にDesignerの文字を組み込んでいく・・なんとか可読性のある形で表現できそうだったので、形をできるだけ整えてスケッチを終えました。

制作するスケッチが決まったらスマホで撮影、イラレでデータ化

スケッチしたものはスマホで撮影し、グラフィックソフトの「illustrator(イラストレーター)」上に画像として配置します。スキャンに近い作業ですね。

なるべく正面から画質が悪くならない距離で撮影し、色調はモノクロ画像に加工します。線がくっきり表示されていない場合は画像のコントラストを調整し、できるだけデータ化しやすいような画像に仕上げます。

実際にデータ化した画像は以下です。

タイポグラフィ完成品
こんな感じに仕上がりました

何かの日本語フォントを参考にしたわけではなく、完全に手描きの文字をデータにしたので独特の雰囲気が出せたと思います。

「謹賀新年 2017」という文字がひと目で認識できるので多少無理やりな部分があっても可読性が落ちないところが新年デザインのやりやすいところだと思います。皆大体同じような言葉使いますからね。

王道を踏襲しつつ独自アイデアで少しだけ外す、といったタイポグラフィデザインのご紹介でした。

他にも自作の年賀状を紹介しています

2014年ごろからBUROKI designとしてオリジナルの年賀状を制作しはじめました。ハガキの年賀状だけでなく、コースターやカレンダーカードがあったりと、どれもひとクセある年賀状、新年デザインたちですが(笑)、よかったらご覧くださいませ。

BUROKIアイコン

ちなみに2021年は丑年です(覚書)。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

graphic

新事業の魅力を伝える。MERU&PLUSのプレゼンテーション資料デザイン

昨年の夏ごろにコーポレートロゴとwebサイトを制作させていただいた株式会社 阿波和さまの新事業「MERU&PLUS(メルアンドプラス)」のプレゼン…

2023.01.19.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル