DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 工具の出前?ラーメン屋のメニュー表風に制作した小冊子デザイン

工具の出前?ラーメン屋のメニュー表風に制作した小冊子デザイン

graphic

  • top
  • design
  • 工具の出前?ラーメン屋のメニュー表風に制作した小冊子デザイン

工具の出前?ラーメン屋のメニュー表風に制作した小冊子デザイン

2019.05.31.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

部屋の掃除を少ししていたら懐かしいものが出てきたので紹介します。平成23年制作なんでもう8年前くらいですかね・・?そのくらいの時期にデザインした前職の企業紹介用の小冊子です。

小冊子のおもて面のデザイン

「通販」を「出前」と捉えた発想

当時はまだそこまでEC(インターネットでの買い物)が一般的というわけでもなくて、自社としてもこれから力を入れていこうという初期段階でこの冊子を制作した覚えがあります。

せっかくつくるなら尖ったことをしよう!という考えになるのがベンチャー企業の特徴(笑)。いま見ても面白いなと思うのが、通販って注文すると自宅に届くので、出前に近いところがあるじゃないですか?なので「出前」に振り切ったデザインでつくろうと、キャッチから「冷やし中華はじめました。」ならぬ「工具の出前はじめました。」と考案し、近所のラーメン屋や中華料理店がよく家のポストに入れてくるような出前のメニュー表をイメージしてデザインしました。

昔ながらのラーメン屋のあの独特なクルクルした模様(雷文というみたいです)を工具で表現してみたんですよね。ちょっとわかりにくいですが、これがさらに出前感を引き立たせていると思います。

小冊子のおもて面のデザインその2

表紙でそれなりに違和感とインパクトを与えているので、見開き面はギャップを出すために中華っぽくはせず普通に会社紹介のデザイン。いま見るとデザイン的な甘さも目につきますが、当時そこまで小冊子やパンフレットデザインの経験があったわけではないので、これはこれで良しとしましょう。(笑)

見開きのデザイン

試行錯誤したメーカー一覧

4ページ目からは取扱いメーカー一覧ページが7ページまで続きます。このページは何度もデザインつくり直して完成させたことを思い出します。こういう一覧ページの難しいところは載せるメーカーの数や文字数、文字サイズをそれぞれきっちり収まるようにデザインしないといけないので意外と難しいんですよね。見るほうからするとだたの一覧っていう感じですが、凝ったデザインよりも難しかったりします。

見開きのメーカー一覧ページデザイン

印刷ならではのミス・・

実は、印刷に出して完成品が届いたときにとんでもないミスがひとつありました・・それはなにかというと電話番号表記を間違えていたのです。webだったらすぐ修正できるのですが印刷は刷ってしまったら修正は不可能なのでどうしようもありません(泣)。この時は急遽正しい電話番号を記載したシールを印刷し、冊子一部一部にそのシールを貼っていったという苦い思い出があります・・印刷の怖いところですね。

裏面のデザイン

印刷物は発注前に校正や最終チェックは絶対です。自分だけでやらずにいろんな人に見てもらうようにしましょう。・・とはいえ、それでもミスが出てしまったりするのですが、しないよりは遥かにミスを事前に防げると思います。
※記載しているURLは現在使用されていませんのでご注意ください。

まだスマホが普及していない時代

平成23年なんて最近のことのようですが、この時代でまだスマートフォンが普及していないことがこの携帯電話のアイコンでわかります・・もうこの頃の携帯をどんな使い方をしていたのかさえも思い出せないですね(笑)。それくらいスマホのインパクトが強いということですね。

まだスマホではない時代のQRコード

おもて面の左下にはお品書きのように取扱い商品を記載。高校生のときにバイトしていた出前専門店のメニュー表デザインの影響はかなり受けていると思います。少しレトロな感じが工具を使うターゲット層ともマッチしていました。

小冊子のおもて面のデザインその3

多分前職の人たちに見せてもこの小冊子のことを覚えている人は少ないと思いますが、発想自体はいま見てもユニークだと思える小冊子デザインの紹介でした。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

graphic

新事業の魅力を伝える。MERU&PLUSのプレゼンテーション資料デザイン

昨年の夏ごろにコーポレートロゴとwebサイトを制作させていただいた株式会社 阿波和さまの新事業「MERU&PLUS(メルアンドプラス)」のプレゼン…

2023.01.19.

graphic

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

少し前の制作実績紹介です。 いつもお世話になっている関西女性向けwebメディア「anna(アンナ)」のinstagram投稿用の画像を制作させていただきまし…

2022.12.20.

graphic

クリエイターコミュニティの交流パーティために制作した告知用バナーデザイン

いまはもう自然消滅的な状態になってしまっているのですが、実は2018年ごろにinstagramを使ってデザイナーとリアルでつながりたいと思い、投稿で呼び…

2022.09.29.

web

和の文化を未来に。株式会社阿波和のコーポレートサイトデザイン

少し前に株式会社 阿波和さまのロゴデザインを紹介させていただきましたが・・ 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイ…

2022.09.18.

logo

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

つい先日、制作して納品させてもらったロゴデザインの実績紹介です。 以前働いていた職場の元同僚から紹介いただいたロゴデザイン案件で、徳島県で和…

2022.09.11.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル