DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • カフェで仕事するなら断然ドトールコーヒーがオススメな理由

カフェで仕事するなら断然ドトールコーヒーがオススメな理由

think

  • top
  • blog
  • カフェで仕事するなら断然ドトールコーヒーがオススメな理由

カフェで仕事するなら断然ドトールコーヒーがオススメな理由

2020.06.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ボクが住む大阪も少し前に緊急事態宣言が解除され、営業を自粛していたお店たちが営業を再開しました。これはうれしいことですよね。

営業を再開してくれたお店のなかでも特にうれしいお店があります。そう、それがボクの場合「ドトールコーヒー」なんですよね。地元の駅前にあるのですが、営業を再開してから週に5、6回ほど通うようになりました。さすがに行き過ぎではありますが・・。

カフェで仕事するなら断然ドトール!

フリーランスになる前からいろんなお店やカフェでデザインなどをやってきましたが、これだけは言えます。カフェで仕事するならドトール一択です。そう言い切るにはもちろん理由があります。

今回のブログでは仕事するならドトールがオススメな理由をたくさん(笑)書いてみたいと思います。

BUROKIアイコン

フリーになってからよりドトールが好きになりました。

index

目次

1. wifiが時間無制限に使える

仕事でカフェを訪れているわけですから、店内環境で1番気になるのが「ネットにつなぐためにwifiが使えるのかどうか」。

ボクの場合はwebサイト制作がメインの案件を受けることが多いので(もちろんロゴや名刺の制作も承っております)、ネットに繋げられなければカフェでの作業はほとんどできません。なので駒川にはたくさん喫茶店がありますが、wifiが使えないカフェや喫茶店にはそもそも行けません。

その点ドトールは独自のwifiが接続でき、一定時間経過するとログインし直す必要はあるものの、基本的に時間無制限で使用することができます。まずこれが本当にありがたい。

ドトールの独自wifi接続画面
ドトールの独自wifi接続画面

店内でPCを開くとこのような画面が表示されます。利用規約をよく読み、画面下にある「同意する」ボタンを押せばネットに接続できるようになります。

カフェによってはwifi接続に制限がある

基本的にカフェはお客さんの回転率が悪い業態ではありますが、少しでも良くするためなのか、wifiの使用に制限をかけているお店がけっこうあります。例えば天王寺にあるプロムナードカフェは30分に一度接続が切れて再度利用するシステムで連続で5回までしか使用できないし、マクドナルドは1時間のみと決まっています。

このようにお店によってwifiにも特徴があるので、それぞれのお店のwifi状況をあらかじめ把握しておくことはフリーランスにとって大事なことです。覚えておきましょう。

2. 意外と空いているから作業に集中できる

wifiが無制限なだけならスタバも同じじゃん!と思われる方もいらっしゃると思うのですが、その方のためにこの項目を説明させていただきます。

スタバっていつも混んでいますよね。平日昼間のオフィス街にあるスタバならまだしも、基本的にいつ行ってもほぼ満席で若者が多く店内も賑わっていて、店内の雑音も多く正直仕事する気が起きません・・(個人的な意見です。店内にはフリーランスと思われる人もたくさんいます)。

wifiが利用できるカフェはチェーン展開されているカフェが多いです。ざっと挙げるとスタバ、サンマルク、タリーズ、プロムナード、マクド、そしてドトール・・。失礼かもしれないですが、この中でドトールが一番店内に余裕があります(完全にブロキの感覚です。クレームは受付ません。ご了承ください)。

そのドトールの絶妙な混み具合が仕事するに最適で、めちゃくちゃ集中できるんです。さらに地元は都会ではないので、ピークタイムでも満席になることはほとんどない・・。ボク的に本当にありがたい存在なんです。

ドトールの中でも「都会以外のドトール」が、より一層オススメです。

3. おしゃれすぎないから客層が幅広い

カフェといえば「おしゃれ」という言葉が付き纏うくらいもはや代名詞となってしまっていますが・・。プライベートでカフェの時間を楽しむならおしゃれな空間も楽しめますが、仕事でカフェを利用する場合、「おしゃれ」であることは全く重要ではなく、むしろ邪魔です。

よくカフェで仕事するというと、「スタバでフラペチーノ飲みながらMacbookを開いて仕事する俺カッケー」みたいに捉えられることもありますが、ボクはそんなライフスタイルまったくどうでもいいタイプです。そもそもスタバ自体そんなに行かないし・・。

その点もドトールは絶妙なバランスを保っていて、最近のカフェトレンドを踏襲しつつも、昔ながらのカフェの雰囲気もちゃんと残していて、いい意味でおしゃれじゃないんですよね。それが客層にも現れていて、若い男女から年配の方々まで、幅広い年齢層に支持されています。

おしゃれなお店にはおしゃれな人たちが多いものですが、おしゃれすぎないお店にはいろんな人がいるので、もちろんおしゃれじゃない人もいます。いちいち服装など意識しなくていいので気が楽なんですよね。仕事しに行っているわけなので、わざわざおしゃれに気を使いすぎなくていい・・これも気軽に足を運べるありがたいポイントのひとつです。

4. コーヒーなどの飲み物やパンが安い

これだけ足繁く通っているわけですから、もちろんお金に関することも大切で・・。

ドトールはコーヒーやアイスティーなどの飲み物が250円からと、他のカフェに比べて安いんですよね。ボクのような弱小フリーランスにはめちゃくちゃありがたいです。

ドトールのモーニングBセット
この日は朝から作業したのでモーニングBセット、398円(税込)

他のカフェにももちろんパンやドーナツ、サンドイッチなど売っていますが、やっぱり高めです。数ヶ月前になんばにあるタリーズでカフェラテとサンドイッチを買いましたが、1000円超えましたからね・・たまに行くならいいですが、これが頻繁に続くとさすがにしんどいです。

頻繁に利用するからこそ、利用しやすいお店を選びたいものですね。

5. お水がすぐ飲める

仕事をするとき、いつでも水分補給できる環境は非常に大事ですよね。ちょっと煮詰まったりすると、冷たい水を飲むことで少しリラックスできたりもします。

スタバやマクドではまずお水は店員さんに言わないと出てきません。一杯目ならまだしも、二杯目もわざわざ店員さんにお水入れてもらうのって面倒ですよね。レジに行列が出来ていたりなんかすると、それこそお水もらう気も失せます。

しかしご安心ください。ドトールにはお水がセルフで置いてあるので、いつでも気軽に店員さんの目を気にすることになく飲むことができます(なんだかドトールの回し者みたいな口調になってきていますが、ドトールさんとは直接何の関係もありません)。

気軽にアイスブレイキングしたいときにも最適です。

6. 涼しい

この時期は特に重要ですが・5月6月って外は暑いけどクーラーつけるにはまだ早いみたいな、毎年恒例の微妙な時期ですよね。

これはボクの地元のドトールだけかもしれないですが、この時期からすでにクーラーがガンガン効いています。というか効きすぎて寒いくらいで、長時間いると風邪を引いてしまいそうなくらい冷房が効いている場合があるのでこんな季節でも長袖のシャツ持参は必須です。

そこで誰かが空気を読まず店員さんに「ちょっと寒いわー」と言おうものなら、クーラーの温度は上げられ、店内は暑くなり、暑さで頭が朦朧としてしまって作業効率も落ちてしまいます。そんな少数派にならないためにも寒さ対策として長袖のシャツやパーカーは念のためご持参ください。

7. 机の高さが自分に合っている

最後は個人的な理由ではありますが・・机の高さがちょうどいいんです。

PCを使って仕事する場合、机の高さはかなり重要で、カフェの場合ならノートパソコンを使うことになりますから、低すぎると首が痛くなりますし、高すぎる(ことはあまりないですが)と腕がだるくなりがちです。

基本的には家で仕事をしているので作業環境を調整したり作業する場所を変えたりしながらなるべく体に負担がかからないように意識しながら制作していますが、ドトールの椅子と机の高さは作業するのにちょうどいい。その辺も考えられているのでしょうね。本当にありがたいことです。

今こそフリーランスはドトール愛を感じよう

といった感じで、ドトールのいいところばかりを紹介しました。

でも本当にメリット以外見当たらないくらい外で作業するには良すぎる環境なんですよね。悪いところをあえて言うなら、たまーになぜかwifi接続画面が出ないときくらいですかね・・あれはなぜかわかりませんが、10回に1回くらいの頻度で出ないことがあります。そのときは仕事にならないので、潔く飲み物飲んですぐ帰ります・・(笑)。

それ以外は本当に集中できる環境なので、皆さんもぜひドトールへ!

ドトールのロゴデザイン
ドトールのロゴデザイン、ボクはけっこう好きです

BUROKIアイコン

カフェで仕事するならドトール!(バイトするならタウンワーク的な言い回しで)
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年5月の活動報告。5月はこんなデザイン制作をしていました

5月になりましたね。 サムネイル画像は僕が前からずっと行きたかった十三にある人気ラーメン店「桐麺 本店」の桐玉です。麺と卵と出汁のみのシンプル…

2023.06.04.

private

ブロキの日本ダービー予想2023。今年の1着はあの馬で間違いなし!?

5月28日の日曜日は、我々にとって一大イベントが開催されますね。 その一大イベントとは・・そう、正解です。 「日本ダービー」ですね。 コロナ禍も…

2023.05.27.

think

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023年5月13日。 本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。 2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務…

2023.05.13.

think

2023年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 僕はぼちぼち仕事しながらのんびりしていました。 しかし、ゴールデンウィーク中の4月末に人生の大きな決断を…

2023.05.11.

private

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。 コロナも落ち着いて入場制限も緩和され…

2023.05.04.

private

大阪天満宮にある「鉄板焼 GUMP」で二度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で二度目の結婚記念日を無事迎えることができました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 昨年のこの日…

2023.04.29.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル