DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • 念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

think

  • top
  • blog
  • think
  • 念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023.11.30.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2023年最初で最後の函館旅行2日目。
ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。

少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。

この日起床したのは朝6時半。
なぜそんなに早起きなのか?それにはもちろん理由があります。

ラビスタ函館ベイの最大の魅力・・それは朝食バイキング!

朝の支度を経て7時半に2階にあるお店「北の番屋」へ向かいました。

なぜかというと、ラビスタ函館ベイには朝食バイキングサービスがあって、そのバイキングが口コミで7年連続北海道1位になるほどの人気なんです。予習もかねて旅行前にYouTubeで紹介動画を見たところ、めちゃくちゃ豪華で本当にすごかった。僕はこれを楽しみに函館まで来たといっても過言ではありません。朝からお腹がはち切れるくらい食べる気満々でした。

7時半に着いたものの、すでに店内は宿泊客で大賑わいでした。皆この朝食を食べるのを楽しみにきてますよね。ビュッフェには海鮮から焼き物からパンからフルーツまで、かなり豪華なラインナップ。すごい・・これが北海道1位の実力なのかッ・・!!

せっかくなのでいきなりメインである海鮮丼から楽しみます。

ラビスタ函館ベイの朝食の海鮮丼
朝から海鮮丼はマジ半端ねぇ・・!!

こういう盛り付けってその人の育ちの良し悪しが出ますよね。僕はもちろん悪いほうです(笑)。

イカ、いくら、サーモン、甘エビ・・。
北海道の海の幸が朝からホテルの朝食サービスで食べられるなんて・・ただただ最高でした。

ホタテも朝から食べれるんですよ。

ホタテの焼き物
美味しいものなら朝でも全然食べられる

他にもサラダやだし巻き、鮭の味噌汁を食べ、最後にデザートのプリンとヨーグルト、ソフトクリームもしっかり食べて(太るやつ 笑)、朝から至福の時間となりました。

BUROKIアイコン

ここに泊まると函館の朝市行けないですね(笑)。

電車とバスに揺られてトラピスチヌ修道院へ

朝食後は少しゆっくりして、トラピスチヌ修道院へ観光に。日本初の女子観想修道院として1898年に創立されたトラピスチヌ修道院は中に入ることはできませんが、外観は見学できるとのことなので行ってみることにしました。

電車とバスで約1時間ほど、最寄駅に到着。
そこからゆっくり歩いて向かいました。

トラピスチヌ修道院へ向かう道
自然豊かな道を歩いていきます

観光客の多くは車で向かっていましたが、僕たちは徒歩・・。車の免許は20歳のときに取得したのですが、その後全く乗っておらず完全ペーパードライバーに・・。

せめて旅行中だけでもレンタカーなど乗れるように、教習所で運転できるようになろうかなーとぼんやりと考えつつ、ようやく修道院に到着。

トラピスチヌ修道院
歴史を感じる佇まいですね

駐車場近くに売店があったのでトラピスト特製ソフトクリームを食べました。

トラピスト特製ソフトクリーム
ソフトクリームごしの修道院

トラピストバターを練り込んだ、ここでしか食べられないソフトクリームだそうです。濃厚で美味しかった!

夕方からは函館の街並みを歩きながら函館山に登って夜景を堪能

修道院からまた電車とバスで函館駅付近まで帰ってきて、函館のノスタルジックな街並みを散策することにしました。

函館には初めてきたんですけど、思っていた以上に街が歴史を感じるというか、レトロな建物も多くて見ているだけでワクワクしました。有名な八幡坂。

締めのアラのだし汁
ここはめちゃくちゃ有名ですよね

ハリストス正教会。

ハリストス正教会
異国情緒ありますねぇ〜〜〜

僕、江川達也先生の「東京大学物語」という漫画が大好きなのですが、登場人物が東大生になる前の高校生時代は函館が舞台なんです。ところどころで函館の観光名所が出ていたので、「あ、あのシーンここやったんや」みたいにちょっと思い出しながら巡ることができました。

ロープウェイで函館山へ

いい感じに日も暮れてきたので、夜景を見るために函館山へ。函館山へはロープウェイで登っていくのですが、時間帯が日が暮れて夜になるタイミングだったので観光客がかなり多く、特に海外の方がめちゃくちゃ多かったです。

ロープウェイの待ち合い場所
ロープウェイが満員電車みたいになってた(汗)

ロープウェイに乗ってから約3分ほどで夜景スポットへ到着。日が暮れていくのを心待ちにしてカメラを構えている観光客がたくさんいました。(すなわちポジションの取り合い)

函館山からの夜景
きれいですね

函館の観光雑誌などでよく見ていた夜景が目の前に広がっている・・。こういうときって不思議な気持ちになりますよね。

展望台は昔とかなり変わってしまったみたいですが、ここに来ると「函館に来た」と実感できて良いなと思いました。

夜ご飯は羊羊亭(めいめい亭)にてジンギスカン

函館山から一旦ホテルに帰ってきて、晩ご飯何を食べるか議論(笑)したあと、ホテル近くにあった「羊羊亭(めいめい亭)」というお店のジンギスカンを食べることにしました。

羊羊亭のジンギスカン
ジンギスカン食べ放題でした

北海道でジンギスカンを食べるのは旭川の大黒屋以来。

羊羊亭のジンギスカンは基本食べ放題(60分)で2種類のプランがあり、僕たちはラム肉以外も食べられるプレミアムプランしました。プレミアムといっても一人4800円なのでコスパ良いですよね。

厚切りのラム肉
かなりのボリュームのラム肉でした

ラム肉は臭みはほとんどなく、食べ応えあって美味い!

正直、最後のほうは満腹すぎてかなり苦しかったですが、久しぶりに美味しいジンギスカンを食べることができて大満足でした。

この後ホテルに帰ってきてからの記憶がない・・。
どうやらすぐに寝てしまっていたようです(笑)。今回の旅行は移動時も眠ってしまうことが多く、眠りまくりの旅となりました。疲れてるんですかね・・。

北海道函館旅行・3日目のブログへつづく・・。

BUROKIアイコン

普段仕事してるときは全然眠くならないんですけどね(笑)。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル