blog
private
念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました
2023.11.26.
2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。
北海道へは過去に三度行ったことがあるのですが、札幌や小樽、富良野などがメインで函館には行ったことがなかったんです。なので今回の北海道は函館をじっくり楽しんでみたいという思いがありました。
加えて実は2年前に函館へ行く計画を立て、ホテルや飛行機まで予約したもののコロナ蔓延のために泣く泣くキャンセル・・。そんなこともあり、コロナが明けたいま、旅行するなら絶対函館!と思っていたので僕としては念願の函館旅行でした。

豊中市に引っ越したので伊丹空港まで簡単に行けるようになったのはうれしいですね。
まず「函館麺厨房あじさい」で塩バターコーンラーメンを食す
大阪から飛行機で約2時間・・函館に到着。
函館に着いてホテルにチェックインする前に、まずは五稜郭を見に行こうと向かっていたところ、函館の有名なラーメン店「函館麺厨房あじさい」があったのでそこで昼ご飯を食べることにしました。あじさいには行ってみたいと思っていたけどこんな近くにあるもんなんや・・とちょっとビックリ&入店。
函館といえば塩ラーメンのイメージがあったので、僕と相方は同じ塩バターコーンラーメンを注文。

ひと口食べてみると・・これは・・美味いッ!美味すぎるゥッ!!!
スープが澄んでいたので味は薄めなのかな?と思っていたら全くそんなことはなく、しっかりコクがあり、塩と野菜やエビの旨みも効いていてめちゃくちゃ美味しかったです。やっぱり北海道は何を食べても美味い。
何店舗かチェーン展開されているお店ではありますが、いきなり美味しかったです。
函館といえばの五稜郭へ
あじさいのラーメンでお腹を満たしたあと、いよいよ観光します。
五稜郭は新撰組副長である土方歳三が函館戦争で亡くなった場所。僕は20代前半の頃に新撰組にどハマりし、新撰組関連の書籍を読み漁っていた過去があるので、函館に来たら五稜郭には絶対に行きたい!と思っていました。
五稜郭タワーに上り、展望台から函館市内を一望しました。

五稜郭はもちろん素晴らしかったのですが、この日はやや天気が良くなくて曇り空だったのですが、雲の間から日光が射していたのでそれも撮りました。

タワーからの景色を堪能したあと、寒さが半端なかったですが五稜郭内を少しだけ歩いてみることに。
函館戦争時に旧幕府軍の本拠地となった箱館奉行所。

箱館奉行所は函館戦争後に解体され、2010年に復元された建物なんですねぇ。この建物を100年あまりの年月を経て復元しようとするところがすごいですよね。
このあと、うーーーんやっぱ寒い!ということで五稜郭を後にしました(笑)。
宿泊ホテルはあの有名な「ラビスタ函館ベイ」
五稜郭を観光したあと、日が暮れてきたのでチェックインするために宿泊先のホテルに向かいました。
今回宿泊したのは、函館で一番有名なホテル「ラビスタ函館ベイ」。ここ以外の選択肢は全く考えていませんでしたってくらいここに泊まりたかったのでワクワクでした。

入口からロビーに入ると宿泊客がたくさんいたのは当然のことだと思いますが、何よりお客さん全員がこのホテルで泊まることを楽しみに来ているような、そんな雰囲気がすごく出ていたのが印象的でした。
お部屋の中はこんな感じ。

僕の勝手な想像ではもっと洗練されたスタイリッシュな部屋というイメージでしたが、北海道らしい温かみのある部屋という感じでした。確かにこういうインテリアのほうが合っているかもしれないですね。
なぜこのラビスタ函館ベイに泊まりたかったか?の答えは2日目のブログに書こうと思います(ご存じの方も多数いらっしゃると思いますが 笑)。
夜は函館駅近くの「大衆居酒屋魚さんこ」で海の幸を堪能
チェックインしてから部屋で少しだけのんびりして、晩ご飯どこにするか?の話題に。
相方が大衆居酒屋魚さんこに行きたいと調べてくれていたので予約の電話をしたところ、当日予約の対応はしておらず、来たときに席が空いていたら入れますとのこと。
なので入れるかどうかはわかりませんでしたが、とりあえず函館駅前に行き、お店に寄ってみることにしたら・・なんとタイミングよくテーブルが空いていたので入れました(笑)。ツいてるぅ〜〜〜!
入れると思ってなかったのでお店の外観の写真はありません・・(笑)。
魚さんこで注文した海鮮たち
僕たちが旅行するときなんとなくルールとして決めているのは「ケチらないこと」。
当たり前のことかもしれませんが、せっかく来たし次いつ来れるのかもわからないんだから、行きたいところや食べたいものがあれば奮発して体験することにしています。
なので今回も奮発しまくりつつ、北海道の素晴らしい海鮮たちを堪能しました。言葉はいらないので写真だけでお送りいたします。



函館といえばイカですよね。
魚さんこではイカは全部食べられるとのことで、イカの目玉や心臓、クチバシなども刺身として出てきました。

活け造りなので身も甘みがあって透き通っていて・・イカ好きの僕としては地球に生まれてよかった味でした。
目玉はさすがに・・食べれなかったですが(汗)。
シメのサービスもありました
お店からのサービスとしてシメにアラのだし汁をいただきました。

さすが北海道というか・・
すべて最高に美味しかったです。
もうひとつ、ボタンエビの活け造りも注文したんですけど、これが生きたままの状態で2尾出てきて(おわんに入れられて皿でフタをされた状態でした 笑)、皮剥いて食べてくださいということだったんですけど・・。生きてるので普通に暴れるし皮剥ける気がしなかったので店員さんにお願いし、捌いてもらいました(笑)。ボタンエビだけは写真撮れなかったので書くだけにしておきます。
でも海鮮どれも本当に美味しくて「函館にきたら魚さんこ」と言われるだけあるなぁと思いました。おすすめです。
この後はホテルに帰って風呂入ったりサウナ入ったりしてゆっくりしました。函館旅行1日目は想像していたより寒かったですが、これぞ北海道という感じで満喫することができました。5年ぶりですがやっぱり北海道は最高だぁ〜〜〜!
ということで、北海道函館旅行・2日目のブログへつづく・・。
ブログ書いてると思い出してまた行きたくなってきました・・。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
プロのデザイナーがpowerpointを使った資料作成で困ったこと5つ
2020.03.30.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
プロのデザイナーがpowerpointを使った資料作成で困ったこと5つ
2020.03.30.