DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 【Photoshop】人物の後ろに文字を配置するサムネイル画像の作り方

【Photoshop】人物の後ろに文字を配置するサムネイル画像の作り方

design_thing

  • top
  • blog
  • 【Photoshop】人物の後ろに文字を配置するサムネイル画像の作り方

【Photoshop】人物の後ろに文字を配置するサムネイル画像の作り方

2023.04.16.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近YouTube見てると、サムネイル画像のデザインも数年前に比べて凝ってきているなと感じます。

数年前はプロのデザイナーが制作したサムネイル画像がわかりやすかったのですが、今は全体のレベルが上がっているのか、デザイナーでない方がつくった(であろう)サムネイル画像も、デザイン性を感じるようになってきました。

そして僕が以前書いたサムネイルの作り方のコツのブログも継続的にアクセスされています。基本的な部分しか書いていないブログですが、よかったらそちらもご覧ください。

今回のブログでは、Adobeの画像制作ソフトである「Photoshop(フォトショップ)」を使ったやり方になりますが、最近増えてきている人物や物の背後に文字を配置するやり方を書いてみたいと思います。

BUROKIアイコン

手順自体はめちゃくちゃ簡単です。

index list

このブログの目次

1. Photoshopを開き、サムネイルサイズで新規ドキュメント作成

まずは制作のための準備。
Photoshopを開いて新規ドキュメントを作成します。

サムネイルの新規ドキュメント作成
サムネイルの新規ドキュメント作成

ドキュメントのサイズはスマホのモニターサイズ比率と同じ16:9であれば任意のサイズでいいと思います。今回は横1700px、縦956pxとしました。

2. サムネイルに使用する写真を配置

次にサムネイルに使う写真をドキュメントに配置します。

写真をドキュメントに配置
2020年ごろにUSJ行ったときの写真です(笑)

この時気をつけたいのは、文字が配置できる写真かどうかです。
今回は人物の後ろに文字を配置するので、

  • 背景に文字が配置できるスペースがあるか
  • 文字数がスペースに収まるか
  • 言葉の途中で不自然に文字が途切れないか

などをあらかじめ考慮しておく必要がありますね。
イレギュラーに対応しやすいように、比較的余白のある写真を使うといいと思います。

3. 写真の上に文字を配置

次に文字を配置します。
今回のサンプルでは「ハンバーガーデカすぎ!!」という文字を配置してみました。

写真の上に文字を配置
写真の上に文字を配置

人物が真ん中にいるので、人物の左右に文字を配置するイメージで文字数を合わせ、実際に人物と被るところや被ってもちゃんと文字を読ませることができるかなどの可読性もここで判断します。

YouTubeはスマホで見るユーザーが圧倒的に多く、サムネイル画像も小さく表示されるので、サイズ感と可読性を考慮し、あまり文字数が多くならないほうがいいと思います。

4. 写真をコピーし、レイヤーの一番上に移動

画像と文字の配置が決まったら人物の切り抜きを開始します。
まずは写真レイヤーをコピーし、レイヤーの重ね順の一番上に移動させます。

人物の切り抜き手順 その1
コピーした写真レイヤーを一番上へ

人物の後ろに文字がくるので、テキストレイヤーよりも上に配置する必要がありますね。切り抜きをスムーズに行うために、この手順のときに元の写真レイヤーは一旦非表示にしておきましょう。

5. 「選択範囲」メニューから「選択とマスク」を選択

配置したら上にあるメニューバーの「選択範囲」から「選択とマスク」を選択します。

人物の切り抜き手順 その2
選択とマスク

すると選択とマスク用のウインドウが表示されます。

6. クイック選択ツールで人物を選択

選択とマスク用のウインドウが表示されたら、ここで人物のみを選択して切り抜きます。

左上にある「クイック選択ツール」を選択し、切り抜きたい人物がすべて選択されるようにブラシで選択していきます。切り抜く人物の髪型や服装などによって難易度は変わりそうですが、ブラシのサイズを大きくしたほうが用意に選択できると思います。

人物の切り抜き手順 その3
今回はブラシのサイズは160としました

今回の写真では約3クリックほどで人物をすべて選択できました。画像を見ると背景は少し薄くなっていて、人物が濃くなっているのかわかりますね。選択されていると濃くなり、されていないと薄くなるみたいです。

これでOKをクリックすると、人物だけが切り抜かれた写真がこのように表示されます。

人物の切り抜き手順 その4
簡単に切り抜きができましたね

切り抜かれた写真を見てみると人物の周辺は少し背景が残っていたりしますが、今回は切り抜いた背景を再度表示させるので特に気にしなくてもいいと思います。

7. 文字に被っている細かい部分を削除

人物を切り抜いたので非表示にしていた元の写真レイヤーを再度表示させてみます。

すると背景と文字が切り抜いた人物の後ろに表示されます。

人物の切り抜き手順 その5
元の写真レイヤーを再度表示させる

右側の「デカすぎ!!」の文字の「デ」の部分にまだ少し背景が残っていますね。コピーした写真レイヤーを選択し、背景を消しゴムツールなどを使って削除して違和感のないように微調整します。

人物の切り抜き手順 その6
文字が被っていた赤い丸の部分の背景を消しゴムツールで削除

これで文字が人物の後ろに違和感なく配置されました。

人物の切り抜き手順 その7
「デ」の部分がマシになりましたね

これで切り抜き作業は完了です。
もっと細かいディティールが気になる人は微調整してもいいと思います。

8. テキストにレイヤースタイルを加える

最後の工程として、文字にレイヤースタイルを使ってドロップシャドウ(影)を加えます。今回は下の画像のようにシャドウの不透明度、距離、サイズを調整しました。

文字にドロップシャドウを加える
文字に影がつきましたね

これだけでは少し影が薄いので、テキストレイヤーをコピーし、コピーしたレイヤーの透明度を少し下げるとより濃い影をつけることができます。

9. 完成

これで人物の後ろに文字を配置したサムネイル画像が完成です。人物に被ることなく文字を後ろに配置できていますね。

サムネイル画像が完成
人物の後ろに文字を配置したサムネイル画像が完成

人間は何かを見るとき、まず人の顔に目がいくといわれています。
なのでサムネイルに人物を使う際、なるべく人物の邪魔にならないように後ろに文字を配置するという手法はかなり有効だと思います。

画像に立体感を出すこともできますし、インパクトも与えることができますね。
「あれどうやってるんだろう?」と疑問に思っていた方は、よかったらぜひやってみてください。

BUROKIアイコン

この画像のハンバーガーは、正直そんなにデカすぎってわけでもなかったですけどね・・(笑)
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年5月の活動報告。5月はこんなデザイン制作をしていました

5月になりましたね。 サムネイル画像は僕が前からずっと行きたかった十三にある人気ラーメン店「桐麺 本店」の桐玉です。麺と卵と出汁のみのシンプル…

2023.06.04.

private

ブロキの日本ダービー予想2023。今年の1着はあの馬で間違いなし!?

5月28日の日曜日は、我々にとって一大イベントが開催されますね。 その一大イベントとは・・そう、正解です。 「日本ダービー」ですね。 コロナ禍も…

2023.05.27.

think

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023年5月13日。 本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。 2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務…

2023.05.13.

think

2023年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 僕はぼちぼち仕事しながらのんびりしていました。 しかし、ゴールデンウィーク中の4月末に人生の大きな決断を…

2023.05.11.

private

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。 コロナも落ち着いて入場制限も緩和され…

2023.05.04.

private

大阪天満宮にある「鉄板焼 GUMP」で二度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で二度目の結婚記念日を無事迎えることができました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 昨年のこの日…

2023.04.29.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル