DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 指名キーワードでもwebサイトの検索順位が上がらないときに対策すること

指名キーワードでもwebサイトの検索順位が上がらないときに対策すること

think

  • top
  • blog
  • 指名キーワードでもwebサイトの検索順位が上がらないときに対策すること

指名キーワードでもwebサイトの検索順位が上がらないときに対策すること

2023.04.21.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

webサイトを制作してインターネット上に公開したあとのことを、あまりフリーランスの方が語っているのを見たことがないので今回のブログで書いてみます。

クライアントさまはwebサイトをつくってほしいのはもちろんですが、見込み客にアクセスされることを望んでいます。アクセスされるためにはgoogleなどのネット検索に引っかかるようにしないといけないし、検索結果の上位に表示される必要がありますね。

初期段階では特に「指名ワード」での検索結果に上位表示されることが重要となります。

「指名ワード」とは?

まずは基礎知識として先ほど書いた指名ワードのことを説明します。
指名ワードとは企業名やブランド名、人物名、サービス・商品名などの「指名キーワード」のことで、で指名検索とは指名ワードで直接検索される事です。

例えば、僕(BUROKI design)の場合なら「BUROKI design」、「BUROKI」、「ブロキデザイン」などが指名ワードとなります。

「大阪 フリーランス」というキーワードでは僕以外にもたくさんの大阪で活動されているフリーランスの方がいて、いろんな人のwebサイトが検索に引っかかり、僕のwebサイトが掲載順位の上位にこない可能性もありますが、「BUROKI design」という指名ワードでの検索はさすがに僕しかいないので僕のこのwebサイトが上位表示され、他のキーワードと比べるとかなりアクセスしやすい検索といえます。

しかし、webサイトを公開して間もない時期では、指名ワードで検索してもwebサイトが上位表示されない・・というケースが実際にあるんです。自分の会社名で検索してもwebサイトが検索結果に出てこない・・そんな事態にクライアントさまは不安になったりします。ではフリーランスはどんな対策をするべきなのかを、今回のブログにて書いていきたいと思います。

BUROKIアイコン

意外と不安になるクライアントさまが多いので書き記しておきます。

index list

このブログの目次

1. googleサーチコンソールに登録

指名ワードで検索しても自分のwebサイトが上位表示されない。
いろんな原因が考えられますが、そのひとつがgoogleがwebサイトを認識していない可能性があります。なのでgoogleにwebサイトの存在を知ってもらうためにいろんな方法を試します。そのひとつが「googleサーチコンソール」への登録です。

googleサーチコンソールとは、webページのインデックス状態、検索クエリ(キーワード)、クロールエラーを確認し、webサイトの可視性を最適化できるgoogleによるウェブサービスのことです。まずはこれに登録します。

googleサーチコンソール
googleサーチコンソール

アカウント登録し、管理画面からgoogleにwebサイトに訪れてもらうようにクロールリスエストができます。ちなみにgoogleがwebサイトを訪問して回遊することを「クロール」といいます。

googleにクロールしてもらうことでwebサイトの存在を認識してもらい、webサイトをインデックスに登録してもらう。そうすることで比較的早く検索にも引っ掛かりやすくなります。

2. googleビジネスプロフィールに登録

指名ワードでの上位表示は早ければ早いほどいいですよね。なのでいろんな手段を試しておきましょう。

こちらは会社やお店、事業主限定ではありますが、「googleビジネスプロフィール」というサービスです。googleビジネスプロフィールに登録する事で、google検索やgoogleマップ検索の結果に表示されるお店や会社、施設などの情報を管理する事ができます。

googleビジネスプロフィール
googleビジネスプロフィール

googleビジネスプロフィールに登録すると、検索結果ページやgoogleマップ検索ページに無料で表示されるようになるので、ネット上に露出させるという意味ではやっておいて損はないと思います。もちろんwebサイトのURLを設定もできるので、サイトへのアクセスを促すこともできます。

一度は見たことあると思いますが、PCで検索した場合に検索結果の右側に表示されるのがgoogleビジネスプロフィールです。

googleビジネスプロフィールのPC表示
PCの検索結果ページでは右に表示されます

スマホで検索した場合にはこんな感じで表示されます。

googleビジネスプロフィールのスマホ表示
スマホの検索結果ページでは上部に表示されます

ビジネスプロフィールは、ゆくゆくはgoogleがアクセスや情報データに基づいて自動的に表示するようになるのですが、情報の表示は早いほうがいいと思うので、こちらもwebサイト公開に合わせて登録しておきましょう。

3. メールの署名欄にURLを貼る

googleが用意しているサービスにwebサイトの存在をお知らせする以外の手段としては、webサイトをできる限り露出させることを考えます。

お金を出せば簡単に検索結果上にwebサイトへのリンクを露出させることはできますが、今回はあくまで指名ワードでの自然検索の話。ユーザーからのアクセスを促せば自然とgoogleからwebサイトの存在を認識され、検索に引っかかることも考えられます。

お客さまや取引先さまとメールのやり取りをすることは日常的によくあることだと思うので、返信するメールの署名欄に住所や電話番号と同じく、webサイトのURLも記載しておきましょう。

メールの署名欄にURLを載せる
こんな感じでメールの最後の署名欄にURLを載せる

少し地味ではありますが、こうして返信メールにURLを追加するだけでも長い目で見るとwebサイトの露出につながるので、ユーザーにwebサイトへのアクセスを促し、webサイトの認知にもつながります。

4. 制作実績を作ってリンクを貼る

いろんなwebサイトからリンクを貼ることも有効です。

僕は制作させていただいたwebサイトを制作実績として紹介する際、毎回webサイトへのURLのリンクを貼らせていただいております。そうすることで僕の制作実績を見てくださった方が全員ではないと思いますが、何%のユーザーは実際にwebサイトへ訪問してくれます。

webサイトはアクセスがあればあるほどgoogleから評価を得ることができるので、webサイトの価値も上がります。

僕のこのwebサイトはドメインやサーバー取得の歴史も古く(2012年ごろ取得)、毎月一定のアクセスがあるので、そのための補助が少しでもできます。
これはBUROKI designのwebサイト制作オプションとして、けっこうな強みだと思っています。これができるフリーランスはおそらくかなり少ないです。

webサイト制作実績一覧ページ
webサイト制作実績一覧ページ

なのでwebサイト制作をご検討の方は納品後の実績紹介まで期待してご相談ください。実績紹介はもちろん無料でやらせていただいております。

5. SNSに投稿してアクセスしてもらう

もうひとつ自分のwebサイトを露出させる手段をご紹介。
ご自身でやられているinstagramやfacebook、twitterなどでリンクを貼ってwebサイトの投稿をすることです。

投稿内容は「webサイトができました!」みたいな感じでいいと思います。投稿を見てくれた方からのwebサイトへの訪問が見込めます。特に一番初めの投稿はお祝いの意味も兼ねてアクセスされることが多いように感じます。

ただ、SNSでの投稿は頻繁にしてしまうと迷惑に思われることがあるので投稿頻度には注意が必要です。一番初めと何かお知らせがあったときなどに頻度は抑えたほうがいいと思います。

長い目で見ることも大事

今回は指名ワードでの検索対策について、いくつか書いてみました。
しかしここまでやったけどまだ上位表示されない!ということもあるかもしれません。

ただ、これは間違いなくいえることですが、いずれ必ず指名ワードで上位表示されます。

長年webに関わってきた経験からしても、指名ワードで上位表示されなかったwebサイトを見たことがありません。昨年制作させてもらったwebサイトで公開後なかなか指名ワードで検索しても表示されないという事態になったことがありましたが、いろいろな手段を試しながらも最終的には上位表示されました。

はじめは表示されないことはあっても、時間が経つにつれて検索に引っかかるようになり、徐々に検索順位も上がっていき、上位表示されるようになります。それには数週間かかる場合もありますし、数ヶ月かかることもあるかもしれません。いずれにせよ長い目で見守ることも大事ということです。

BUROKIアイコン

SEOは長期戦になることも多いです。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年5月の活動報告。5月はこんなデザイン制作をしていました

5月になりましたね。 サムネイル画像は僕が前からずっと行きたかった十三にある人気ラーメン店「桐麺 本店」の桐玉です。麺と卵と出汁のみのシンプル…

2023.06.04.

private

ブロキの日本ダービー予想2023。今年の1着はあの馬で間違いなし!?

5月28日の日曜日は、我々にとって一大イベントが開催されますね。 その一大イベントとは・・そう、正解です。 「日本ダービー」ですね。 コロナ禍も…

2023.05.27.

think

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023年5月13日。 本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。 2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務…

2023.05.13.

think

2023年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 僕はぼちぼち仕事しながらのんびりしていました。 しかし、ゴールデンウィーク中の4月末に人生の大きな決断を…

2023.05.11.

private

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。 コロナも落ち着いて入場制限も緩和され…

2023.05.04.

private

大阪天満宮にある「鉄板焼 GUMP」で二度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で二度目の結婚記念日を無事迎えることができました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 昨年のこの日…

2023.04.29.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル