blog
- top
- blog
- design_thing
- どちらが大変?新規サイト制作とサイトリニューアルの工程の違い
design_thing
- top
- blog
- design_thing
- どちらが大変?新規サイト制作とサイトリニューアルの工程の違い
どちらが大変?新規サイト制作とサイトリニューアルの工程の違い
2021.06.14.
ご依頼いただくwebサイト制作には、新しく一から制作する案件もあれば、もうすでにネット上に公開されているwebサイトをリニューアルしたいという案件もあります。比率としては5対5くらいで、実はサイトリニューアルのご依頼も多いです。
「webサイトをつくる」という工程自体は新規制作であれリニューアルであれ同じなのですが、制作として着手するまでの工程が新規制作とリニューアルではかなり違います。
今回のブログでは、webデザインをこれから仕事としてやっていきたいと思っている人たちに向けて、「サイトリニューアルと新規サイト制作の工程の違い」を書いてみたいと思います。
どんなwebサイト制作依頼にも対応できるスキルは必須です。
index list
このブログの目次
なぜサイトリニューアルをしたくなるのか?
クライアントさまがサイトリニューアルを依頼するにはいくつか要因があります。
- 現サイトでは想定していた成果を得られていない
- スタッフでブログなどを更新できるようにしたい
- サイトデザインを時代に合わせてほしい
- 新しい事業をはじめるタイミングで作り直したい
などなど・・。
webサイトはつくった時点でどうしてもひと区切りついてしまうので、クライアントさま側に更新できるスタッフがいない限り、新たな動きがあったりするとその動きに合わせた発信を考え直すためにリニューアルに至ることが多いです。
あとはwebデザインにも流行や変化があり、例えばスマートフォンのような新しいデバイスが登場すると、そのデバイスに合わせたwebサイト表示が必要となり、サイトリニューアルすることも多いですね。
サイトリニューアルでまず必要なこと
サイトリニューアルの場合、webサイトを作り替えるということになるので、打ち合わせする前にまずは現サイト内のどこにどんなページがあるのかを調べる必要があります。クライアントさま側でサイトマップを持っていたらこの工程は必要ないのですが、ほとんどのクライアントさまはサイトマップを管理していないので、こちら側でサイト内調査し、サイトマップをつくります。
ページの項目と一緒にURLも下記残しておくと、すぐにページにアクセスできるので便利です。
少し時間を要しますが、TOPページからどういう導線でどんなページがあるのかをマップ形式で見える形にすることで、サイトリニューアルの打ち合わせを円滑に進めることができます。
サイトリニューアルの打ち合わせ
サイトマップを作成して現サイトの全体像を把握した上でリニューアルの打ち合わせに臨みます(これ意外とクライアントさまは知らない地味な作業です 笑)。
そこでリニューアルをしたい理由や解決したい問題などを伺い、現webサイトからどのようにつくり替えるか、どのページが不要でどのページが新たに必要か、あるいはまとめられるページはないか、webサイト全体の導線の見直しなどを話し合います。
サイトリニューアルは予算が限られていることが多い
これはボクの経験則でもありますが、サイトリニューアルの案件は新規サイト制作とは違い、予算に限りがあることが多いです。今もwebサイトはあるし、リニューアルしたからといって成果自体はどうなるかがわからないというところも原因なのかもしれません。
その場合は予算に応じて柔軟に対応・提案するようにしましょう。
テスト環境を用意する
打ち合わせで問題やサイトリニューアルの全体像を洗い出したあと、いよいよサイト制作を開始!・・なのですが、その前にもうひとつやることがあります。
サイトリニューアルは最終的には現存しているwebサイトと入れ替える形でネット上に公開します。ですが、制作中は現サイトとバッティングしないように別の場所にwebサイトをつくっていくので、その環境の準備が必要です。テスト環境を用意せずwebサイトをつくってしまうと、現サイトのwebページが上書きされてしまったりレイアウトがおかしくなってしまったり、制作中に別の対応を追われてしまう危険性もあります。
新規サイト制作の場合は現存しているwebサイトがないのでテスト環境が必要なく、サイト非公開のプラグインなどを使って非表示対応ができるのですが、リニューアルはそうはいきません。
リニューアルの場合はテスト環境内で新しいwebサイトがすべて完成した後、本番環境に丸ごと移行させるという作業が必要になるので(これがけっこう難関だったりします)、まずはテスト環境を用意することを頭に入れておきましょう。
webサイト制作開始
テスト環境を用意したあと、その環境内で新しいwebサイトをつくっていきます。
制作自体は新規制作とあまり変わらないですが、ボクがリニューアルでの制作で意識していることは、現存しているwebサイトよりも
- htmlやcssコードの無駄をなくす
- 画像ファイルを適切な場所に保管
- webページの管理を容易にする
- いまの時代に合わせたwebページに
という部分を刷新するようにしています。
webサイトが古ければ古いほど昔のやり方でつくられていることが多く、中身はけっこうぐちゃぐちゃなんです(笑)。サイト構造の部分なので見た目でそこまで変わる部分ではないのですが・・この辺は心配りですね。
サイト制作は見た目以上にやることがたくさんあるのです(少しでもわかってほしい)。
結論:サイトリニューアルのほうがやることは多い
新規サイト制作の場合は新しいまっさらな土地に家を建てていくようにwebサイト制作を考案していけるのですが、リニューアルの場合はまず家があって、その家をどう建て直すか、部屋はどうするか、今の部屋の中はどうなっているか、そもそも土地の土台はちゃんとしているのかなどをまずは調査しながらつくり替えていく必要があるので、どうしてもやることが増えてしまいます。
webのことをあまり知らない人からすると「もうあるものを作り替えるだけなんだから、難しくないだろう」と思われがちですが、実はあるからこそ難しく、デザインはもちろんサイト構造やリニューアル後の数字など、明確な違いを出していかないといけないので難しいのです。
新規でつくるサイト制作ばかりがwebデザイナーの仕事ではありません。
webデザイナーであるなら、いろんなクライアントさまからのどんな依頼でも柔軟に対応・提案できるようになりましょう。
依頼があったときにどんなサイトをつくるか、思い浮かべられるようにはなりましょう!
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法
2019.05.10.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法
2019.05.10.