DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • logo
  • 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

logo

  • top
  • design
  • logo
  • 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

2022.09.11.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

つい先日、制作して納品させてもらったロゴデザインの実績紹介です。

以前働いていた職場の元同僚から紹介いただいたロゴデザイン案件で、徳島県で和装および和製品の企画やデザイン、製造、販売・卸売などをされている株式会社 阿波和さまのコーポレートロゴを制作させていただきました。

クライアントさまからのご要望

ロゴデザインに関してのクライアントさまからのご要望は以下の項目でした。

  • シンプルで少し可愛い感じ
  • カラーは阿波しじらのブルーのグラデーションを使ってほしい

これらの要望を念頭に置きつつ、ロゴデザインを考案していきました。

まずはスケッチ

もう何度もブログや制作実績には書いていることですが、ボクの場合、ロゴ制作をするときはまずはアイデアを出したいのでメモ帳とペンを用意し、リサーチしながらロゴデザインのアイデアをいろいろ描いていきます。

良いアイデアは出したアイデアの数に比例するといわれます。なのでできるだけ多く、ダサいカッコ悪い気にせず少しでも頭に浮かんだロゴのアイデアを描き出していきます。浮かぶことが大事。

クライアントさまからのご要望と企業が掲げているスローガン、そしてその企業ならではのオリジナリティ。これらの要素を加えたロゴをスケッチし、いろんなパターンをつくりながら提案できるレベルにまで引き上げつつ、形にしていきました。

いろんなスケッチを描きましたが、実際にこちらの4種類のスケッチを提案しました。

ロゴデザインのスケッチたち
ロゴデザインのスケッチたち

「阿波和」を英語にすると「AWAWA」となり、「A」と「W」のみで構成されていることから、このふたつのアルファベットをモチーフにしたロゴマークが面白いのではないかと、その方向性で複数のロゴを考案することができました。

2種類のロゴデザインを最終的に提案

上記の4種類のスケッチを提案し、クライアントさまに2種類を選んでもらい、ここからはグラフィックソフトのillustrator(イラストレーター)を使ってロゴとして形にします。

スケッチは手描きなのでどうしても線やディティールがよれてしまったり曖昧になってしまったりしますが、ソフトで本格的に制作すると見栄えも格段に上がるので、ロゴとしての完成品をご覧になられるとクライアントさまも驚かれます(笑)。

阿波しじらのブルーのグラデーション

ロゴを形にしながらカラーを決めていきます。
クライアントさまから「阿波しじらのブルーのグラデーションを使ってほしい」というご要望がありましたので、まずは阿波しじらをリサーチ。

昭和53年7月に天然の阿波藍料を使用した阿波しじら織が「阿波正藍(しょうあい)しじら織」として、経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されたとのことで、このブルーの濃いブルーと淡いブルーの2色をまずは作成し、illustratorのブレンドツールを使い、6色のグラデーションを作成。

作成したブルーのグラデーション
作成したブルーのグラデーション

このカラーをロゴマークに使用することにしました。

そして最終的に提案したのはこちらの2種類です。まずはひとつめ。

1パターン目のロゴデザイン
1パターン目のロゴデザイン

そしてもうひとつのロゴデザイン。

2パターン目のロゴデザイン
2パターン目のロゴデザイン

ロゴとしてのディティールだけでなくカラーも入ってスケッチとは見違える出来栄えとなりますね。

BUROKI designではロゴを制作する際、いろんな使用シーンを想定し、縦型だけでなく横型、白抜き、単色、エレメント(柄)なども制作してご提案するようにしています。

そして・・ついにロゴが決定

実際にロゴとして形にした2種類から最終的にひとつ選んでもらったロゴがこちらのデザインとなりました。

株式会社阿波和の縦型ロゴデザイン
株式会社阿波和の縦型ロゴデザイン
株式会社阿波和の横型ロゴデザイン
株式会社阿波和の横型ロゴデザイン

ご要望やスローガンをロゴに落とし込むことはもちろんですが、ロゴマーク自体が和柄にもなるような、日本や「和」を連想できるようなものをイメージして制作させていただいたので、クライアントさまから高評価をいただき、本当に嬉しかったです。

最終的に阿波和さまならではのオリジナリティのあるロゴに仕上がったと思います。
制作させていただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

logo

手描き風の文字で「2」を模る。The Februaryのバンドロゴデザイン

2021年に「RINGO TONE(リンゴトーン)」というバンドのロゴを制作させていただいたのですが、2024年よりバンド名を改名されるということで、そのバ…

2025.01.15.

graphic

ロゴで固めたブランドの世界観に沿ってつくる。THINK HOMEの名刺デザイン

7月上旬に紹介したTHINK HOMEのロゴデザインに引き続き、名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 2、30…

2024.09.21.

graphic

ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン

先日紹介したロゴに引き続き、株式会社FORGEの名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 思いや信念を文字…

2024.09.08.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル