DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • logo
  • BOOK-OFFのパロディ「BUROKI-OFF(ブロキオフ)」ロゴデザイン

BOOK-OFFのパロディ「BUROKI-OFF(ブロキオフ)」ロゴデザイン

logo

  • top
  • design
  • logo
  • BOOK-OFFのパロディ「BUROKI-OFF(ブロキオフ)」ロゴデザイン

BOOK-OFFのパロディ「BUROKI-OFF(ブロキオフ)」ロゴデザイン

2019.04.12.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おとつい、instagramに昨年追加された機能「質問」を使ってみたんですね。インスタには作品を投稿してはいますが、そこまでボク自身の人となりを出してるわけではないんで、質問きても2、3件くらいかなーと思ってたんですが、最終的には11件もの質問が来てビックリした反面、めちゃうれしかったです・・(笑)質問してくださった方々、本当にありがとうございました。

他の人からどう見えているのかわからない部分はありますが、送ってくれた質問に回答したらまたストーリーの順番がまた1番はじめになるのかな?答えはじめてからさらに質問がくるようになりましたね。質問の内容はデザインについてが大半でしたが、ボクに答えられるものがあるなら今後も全力でお答えさせていただきます。ちなみに変な質問してくる人は元同僚です。それはそれでも面白いんでいいんですけどね。ボクは会社ではそういうキャラだったんで。(笑)そういうところも見せていけたらと思います。

しかしやってみてけっこう面白かったし、初めてということもあって雑な感じで質問を募集したので、次回からはもうちょっと「相談コーナー」っぽくして、定期的にやっていこうと思っています。こういう交流のしかたもいいですね。面白い質問がきたらこのブログでも紹介させてもらったりしたいなぁ。

デザインの上達方法は?

いただいた質問のなかで「デザインの上達方法を教えてください」みたいな質問があって、ボクは「とにかくつくることです。デザインで遊ぶことは大切ですよ」と答えました。仕事以外でデザインする・・そう言われても難しいと感じる人はいますよね。

そんなときはパロディデザインはどうでしょうか?

今回紹介しているのはおなじみ「BOOKOFF(ブックオフ)」のパロディロゴデザインなんですけど、ボクはカセットテープの収集が趣味なので、会社内で「要らないカセットテープ持ってる人は売ってください!」とアナウンスしようと思ったんです。でも、普通にアナウンスするだけだったら誰でもできるじゃないですか?

そんな時こそデザイナーならではのやり方でアナウンスすることを考えます。BOOKOFFのロゴをBUROKIOFFでロゴをデザインして、「カセット売るならブロキオフ」とキャッチコピーまでパロディしてアナウンスする・・これだけでかなり楽しいものになりますよね。

BUROKI-OFFのロゴマーク

このマークの顔の部分のゆるい感じがキモかわいいと評判でした。(笑)思わず「こっち見んな」とツッコミたくなりますね。大阪人だからでしょうか?

パロディデザインの注意点

パロディデザインにはいくつか気をつけないといけない点があります。ひとつめは、「なんのパロディなのかがわかること」。例えばコカコーラのロゴならあの筆記体のフォントはちゃんと使用する。何のロゴのパロディなのかがわからないと認識されませんからね。パロディの場合、あまりオリジナル色を出しすぎないことがポイントです。

もうひとつは「カラーを変えないこと」。色の持つ力は思っている以上に強いんです。このパロディロゴもブックオフさんのロゴのカラーそのままを使用してますが、このカラーリングだけで「あ、ブックオフだな」とわかるんですよね。これを見る前まではブックオフのロゴのカラーって誰もが思い出せなかったりするのですが、見た瞬間に認識する。多分頭の片隅にずっとあって、それが引き出されるんでしょうね。なのでカラーは本家のものを使うようにしたほうがいいです。

そして最後に「ツッコミどころを残すこと」。パロディは所詮パロディで、ネタです。ネタなんだから面白くなかったら成立しません。なので見た人が「いやいや、これ●●やん!」と思わずツッコミたくなるような余白は残しておいたほうがより楽しんでもらえます。きっちりつくるところはきっちりつくって、ゆるさもちゃんと出す。それが大事ですね。

こんな風にパロディで何かをつくることは楽しいし、デザイナーとしてのスキルアップにもなります。いつまでもデザインを楽しむことを忘れないでいきましょう。

あ、不要なカセットテープの買取は本当にしてますので!(笑)

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル