DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 統一感を意識してシンプルに。のぼり刃物店さんの縦型名刺デザイン

統一感を意識してシンプルに。のぼり刃物店さんの縦型名刺デザイン

graphic

  • top
  • design
  • 統一感を意識してシンプルに。のぼり刃物店さんの縦型名刺デザイン

統一感を意識してシンプルに。のぼり刃物店さんの縦型名刺デザイン

2020.02.20.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

普段からロゴデザインやステッカー、ネームタグなどいろんな制作物を任せていただいている大阪・茨木市にある「のぼり刃物店」さんの名刺デザインが少し前に完成したのでご紹介いたします。

のぼり刃物店さんの制作は以前に制作実績コンテンツにて紹介していますので、よかったらそちらもご覧ください。

ロゴ、ステッカー、ネームタグをデザインさせていただき、今回の名刺デザイン。どういう流れで今回のデザインに至ったか、のぼり刃物店さんとのやりとりを踏まえてご紹介します。

まずは制作の依頼と要望をいただく

先月末にボクのこのwebサイトに「お客さまの声」コンテンツをつくろうと思っていて、のぼり刃物店さんが前に書いてくれた文章を掲載させていただこうと、ボクからお願いしたんです。その時に了承をもらえたついでに「名刺デザインをお願いしたいです」というご依頼をいただきました。

名刺デザインの要望としてはロゴ、名前、電話番号、住所が入っていたらOKですとのことだったので、その時点で「シンプルなデザインが良さそうだな」と頭に浮かびました。ボクの特徴として、例えば●●をデザインしてほしいと依頼があると、その瞬間に頭にイメージがチラつきます。どんなデザインでもそうなんですが一瞬チラつくんですよね。

その一瞬のイメージを形にしたのがこの名刺デザインです。

のぼり刃物店さんのシンプル名刺デザイン
のぼり刃物店さんの名刺デザイン

表面は名前や住所、電話番号、URLの店舗情報と連絡先で、裏面はロゴのみのシンプルかつスタンダードな縦型の名刺デザイン。

最近は自身を紹介・説明するようなチラシっぽい名刺デザインが増えてきている中、記載する情報の指定もありましたがシンプルで明快なデザインにしました。

デザインする上で気をつけないといけないこと

今回の名刺デザインですが、複数の制作物をボクが手掛けているとはいえ、同時に複数の媒体をデザインしたわけではないので、以前に制作したロゴやステッカーなどをまず確認してカラーや使用したフォント、余白など細かい部分まで把握する必要がありました。

以前のデザインを把握した上で今回の名刺デザインにのぞみます。その理由はすべてのデザインに統一感を持たせるためです。特に名刺はグラフィックデザインの中でも定番のもので、お客さまや取引先さまなどにお渡しするものなので、ブランドイメージを合わせることは必須ですね。

表面の連絡先表記もシンプルに
ロゴと同じ系統のフォントを使用

裏面はロゴのみの要素に絞って配置。

裏面はロゴのみのシンプルなデザイン
裏面はロゴのみ

以前デザインしたステッカーと同様なのですが、ロゴを配置する場合には上下左右の余白の取り方は気をつけたい部分です。大きすぎると安っぽくなりますし、小さすぎると可読性が落ちる。そのふたつの真ん中あたりに針を通すようなバランス感覚が必要です。

スタンダードなものと少しひねったものの2パターンを制作・提案

実は名前や連絡先が記載されてある表面のデザイン、2パターン制作しまして。

ひとつはこの採用されたほうのスタンダードなデザインですが、もうひとつは名前や連絡先もすべて縦書きの、日本らしさをもう少し足したようなデザインにしていました。

裏面右上には縦型のロゴを配置
右上のロゴは縦書きパターンを

どちらも気に入ってもらえたのですが、スタンダードなデザインのほうを選んでいただきました。名刺はレイアウト次第で様々なデザインが可能ですが、その中でもよく使われているレイアウトがあって、それに倣って制作するからこそ見る人に余計なストレスを与えず、情報が入ってきやすいというメリットがあります。

インクの乗り方を見せる
インクの乗り具合もいい感じ

載せる情報も最小限まで削ぎ落としたシンプルで力強い名刺デザインに仕上がりました。

印刷業者はプリントネット、用紙はヴァンヌーボVGにて発注

デザインを確認いただき、OKをもらえたら発注用のデータを作成(表面と裏面のイラレファイルとデザイン確認用のjpg画像)し、名刺の発注作業に入ります。ボクは名刺の発注はよく「印刷通販プリントネット」を使用します。理由は価格がお手頃なのと完成品のサンプルをボクの家にも届けてくれるからです。名刺発注の場合は5枚送ってくれます。

のぼり刃物店さんのシンプル名刺デザイン その2
用紙はヴァンヌーボVGがおすすめ

プリントネットさんの数ある名刺用紙の中で個人的には「ヴァンヌーボVGスノーホワイト195kg」がオススメです。インクのノリもいいですし、何より高品質で指ざわりもいいです。名刺制作する際はぜひ試してみてください。

後日完成品を確認したところ、いい出来に仕上がっていてひと安心。のぼり刃物店さんも喜んでくれて何よりでした。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

graphic

新事業の魅力を伝える。MERU&PLUSのプレゼンテーション資料デザイン

昨年の夏ごろにコーポレートロゴとwebサイトを制作させていただいた株式会社 阿波和さまの新事業「MERU&PLUS(メルアンドプラス)」のプレゼン…

2023.01.19.

graphic

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

少し前の制作実績紹介です。 いつもお世話になっている関西女性向けwebメディア「anna(アンナ)」のinstagram投稿用の画像を制作させていただきまし…

2022.12.20.

graphic

クリエイターコミュニティの交流パーティために制作した告知用バナーデザイン

いまはもう自然消滅的な状態になってしまっているのですが、実は2018年ごろにinstagramを使ってデザイナーとリアルでつながりたいと思い、投稿で呼び…

2022.09.29.

web

和の文化を未来に。株式会社阿波和のコーポレートサイトデザイン

少し前に株式会社 阿波和さまのロゴデザインを紹介させていただきましたが・・ 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイ…

2022.09.18.

logo

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

つい先日、制作して納品させてもらったロゴデザインの実績紹介です。 以前働いていた職場の元同僚から紹介いただいたロゴデザイン案件で、徳島県で和…

2022.09.11.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル