DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • のぼり刃物店さんの手ぬぐいデザイン。職人さんが使うことを想定して制作しました

のぼり刃物店さんの手ぬぐいデザイン。職人さんが使うことを想定して制作しました

goods

  • top
  • design
  • のぼり刃物店さんの手ぬぐいデザイン。職人さんが使うことを想定して制作しました

のぼり刃物店さんの手ぬぐいデザイン。職人さんが使うことを想定して制作しました

2021.04.07.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

少し前にのぼり刃物店さんの50周年ロゴデザインを紹介しました。

この時にステッカーを制作したのですが、実はもうひとつ50周年記念となるグッズの制作をしました。それがこちらの手ぬぐいです。

のぼり刃物店さんの手ぬぐいパッケージ
折りたたんで袋詰めにしてます
のぼり刃物店さんの手ぬぐいデザイン
カラーはワインレッドとホワイト
のぼり刃物店さんの手ぬぐいデザイン
自然な裁ち落とし

のぼり刃物店の店主である林さんから50周年ロゴをつくってもらいたいと依頼があったときに、「記念のグッズもつくってお客さまにお渡ししたい。手ぬぐいなんかいいんじゃないかと思っています」とおっしゃっていて、実際につくることになりました。

制作時の要望としては基本的には自由にという感じでしたが、

  • 職人さんが使える
  • 50周年が過ぎても使えるデザイン

といったものでした。
特に個人的に印象的だったのが「50周年が過ぎても使えるデザイン」という項目。ロゴは50周年用につくりましたが、手ぬぐいはあまり50周年を意識しないでつくる必要がありそうだなと思い、制作を開始しました。

職人さんが使えるようなものをデザインする

手ぬぐいをデザインすること自体が初めてだったので、まずは手ぬぐいにどんなデザインがあるのかをネットでリサーチしました。

いろんなデザインがありますが手ぬぐいのデザインに多いのは柄物だなと感じました。のぼり刃物さんの場合「職人さん」「50周年(歴史)」「道具」といったキーワードをいかにデザインに落とし込むかを考えていたので、今時なデザインでつくるというよりは和のテイストで柄をつくるのは有効だなと思い、その方向で制作することにしました。

「登」という漢字で柄をつくる

柄をつくる方向を決めてましたが、問題は「何を柄にするのか?」です。
それを考えていたとき、のぼり刃物さんのロゴを「登」という漢字をモチーフにデザインしたことを思い出しました。

この「登」という漢字を再度モチーフにして違う形でを手ぬぐいにすることで、よりのぼりさんらしい手ぬぐいがつくれるのでは?と考え、柄にするための加工の方向性を探りました。

和柄にはいろんなタイプの柄があり、「登」という漢字はどのタイプの柄になら当てはめることができるのか・・柄にするための法則性や簡略化なども考えながらかなり試行錯誤しました。その結果、菱形に加工したものがしっくりきました。

登という漢字を和柄テイストに
「登」という漢字を菱形に加工

線の太さや線の間隔、柄と柄の間隔、対角線上にあるように・・など細かい微調整を何度も何度も繰り返し、ようやく柄にすることができました。

加工した文字を敷き詰めて和柄テイストに
加工した文字を敷き詰めて和柄テイストに

カラーリングはのぼり刃物さんのカラーであるワインレッドとホワイトでシンプルに。念のためカラーを反転させたバージョンも用意し、デザインの確認をしていただきました。

手ぬぐい印刷でできることとできないこと

デザインすること自体は問題なかったのですが、今回の制作で難関だったのが業者さん選びと手ぬぐい用データ作成。手ぬぐいは初めてつくるのでどこの業者に依頼したらいいのかわからず、予算との兼ね合いでいくつかの業者さんに問い合わせしながら決めました。

チラシやポスターなんかは紙に印刷するのでデザインも自由度が高いのですが、手ぬぐいは布に印刷するのでどうしてもできないことが発生します。シルクスクリーン印刷なので線の太さは最小でも1mmは必要とのことで、事前につくったデザインデータを修正することに・・(涙)。

はじめに用意したデザインデータから「EST.」「1971」の文字を泣く泣く削除し、柄自体も問題なく印刷できるようにサイズも大きくすることになりました・・こればっかりは仕方ないですね。

のぼり刃物さんの手ぬぐいの柄
大きくしたおかげで印刷自体は問題ありませんでした

ボク自身手ぬぐいのデザインをしたのは初めてでしたが、いい学びになりましたし、その中でも納得のいく出来栄えになってのぼりさんも気に入ってくださったので、ひと安心でした。

創業50周年キャンペーン開催中

今月よりのぼり刃物店さんでは創業50周年キャンペーンがスタートしています。

のぼり刃物店さんのオンラインショップにて、1万円(税込)以上お買い上げいただいた方に50周年ステッカーと手ぬぐいをプレゼントとのことです。よかったぜひ見てみてくださいね。
※キャンペーン期間は4月30日まで

BUROKIアイコン

印刷物はどんな仕上がりになっているのかいつもソワソワします(笑)
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル