DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 一般の人でもデザインできるツールやサービスが増えてきて個人的に思うこと

一般の人でもデザインできるツールやサービスが増えてきて個人的に思うこと

think

  • top
  • blog
  • 一般の人でもデザインできるツールやサービスが増えてきて個人的に思うこと

一般の人でもデザインできるツールやサービスが増えてきて個人的に思うこと

2021.09.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ボク自身、すべてを把握しているわけではないのですが、webデザイナーでない方でもwebサイトを作成できるツールが増えてきましたね。

大きいところでいうと、お店の人でもECサイトを作成してネットで商品を販売できる「BASE」や、お店や会社の比較的簡単なwebサイトを作成できる「WIX」。それぞれ専門的な技術は必要なく、かつ無料で作成できるところも一般の方には魅力のひとつではないでしょうか?

他にも以前このブログでも紹介した、無料でロゴが作れるサービス「hatchful(ハッチフル)」なんかもありました。

こういうツールやサービスがどんどん世に出てくると、デザイナーによっては「自分たちの仕事がなくなるんじゃないか?」とか考えてしまったり不安になったりするものですが・・。ボクが思うことを書いてみようと思います。

デザイナーでない人もどんどんデザインしてほしい

結論から言うと、ボクはデザイナーでない人でもデザインできるツールやサービスはどんどん増えてほしいと思っています。なぜなら、クライアントさまやボクに制作の問い合わせをしてくださる人たち、デザイナーでない人たちはまず「デザイン」というもの自体に今まで理解や接点がなさすぎるからです。

デザイナーを志している人や、芸術にそれなりに精通している人ならまだしも、そうでない人たちは普段から「デザイン」というものをあまり意識して生活していません。例えば雑誌を読んでいたとして、「この雑誌の誌面デザインやレイアウトかなりいい感じだな」と思ったりしないですよね?

webサイトやアプリを使いながら「このアプリのUI(ユーザーインターフェイス:利用者がコンピューターと情報の受け渡しを行うための仕組みのこと)めちゃくちゃ優れてるなー」とか思ったりしません。仕事や何かの取り組みで必要になってはじめて「デザイン」というものを意識します。

なのでクライアントさまと打ち合わせするとき、ほとんどの人が「デザインのことはよくわからないので」とおっしゃいます。そんな現状です。

他の分野に比べて「デザイン」は遅れている

デザイナーと同じような立ち位置の仕事はいくつかあります。

  • イラストレーター
  • カメラマン
  • コピーライター
  • 映像クリエイター
  • 料理人

などがそうですね。
これらの仕事の中で、普段ものづくりに関わる仕事をしていない人たちに、「一度は制作を経験したことのある分野はどれですか?」という質問をした場合、ほとんどの分野は経験済みと回答されるのではないでしょうか?

例えば写真は今はスマホで簡単に撮影できますし、紙と鉛筆があれば誰でもイラスト・文章を書くことができます。料理は毎日やっているという人も多いでしょうし、YouTubeに投稿するために動画をつくっているという人もいると思います。

「デザイン」という分野は幅広く、Tシャツのデザインなどは経験ある人はいらっしゃるかもしれませんが、ロゴやwebサイトとなると、経験のない人のほうがまだまだ多いでしょう。

そんな現状なのでまだまだデザインが日本に浸透していません。なので誰でも手軽にデザインをはじめられるツールが増えることでよりデザインが一般的になっていきますし、デザイン制作のフローや考え方が今より浸透していけば、デザイナーでない人たちにも「デザインってこうやってつくられるんだ」と思ってもらえる・・。それはボクたちデザイナーにとってプラスになるんじゃないかと思っています。

デザインが一般的になったときにデザイナーに求められること

デザインが今より一般的に浸透して、誰でもデザインができるようになったときに、プロのデザイナーに求められるのはデザインの質になると思います。

デザインの質とは見た目のデザインに限ったことではなく、

  • デザインの考え方
  • オリジナリティ
  • デザイナーならではの気づき、視点

などが挙げられます。
特に「デザイナーならではの気づき、視点」はプロだからこその違いがあると思っていて、例えばカメラマンが撮る写真はボクが撮ったものよりも明らかに構図や光の操り方が違います。この「気づき」の部分はちょっと経験したことのある程度では絶対に得られないプロの財産です。

デザイナーも近い将来、デザイナーならではの気づきと視点で、デザイナーでない人とも差別化していく時代がくる・・そう感じています。

BUROKIアイコン

「やっぱりプロは違う」と思わせられるかどうかが、これから重要だと思います。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル