DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • ボクが自分のwebサイトを更新し続けている5つの理由

ボクが自分のwebサイトを更新し続けている5つの理由

think

  • top
  • blog
  • ボクが自分のwebサイトを更新し続けている5つの理由

ボクが自分のwebサイトを更新し続けている5つの理由

2021.04.19.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

少し前にボクのこのwebサイトが「参考にしたいポートフォリオサイト」として紹介されていますよーというブログを書いたのですが・・

選んでくださった理由のひとつに「更新頻度」を挙げてくれていたことが嬉しかったんです。2019年にフリーランスとして開業してから、もっというとそれまで勤めていた会社を退職する決意をした2018年の11月ごろから、2日に1度のペースでこのwebサイトを更新し続けてきました(病欠や年度末除く)。

今回のブログでは、「なぜボクがwebサイトの更新を続けているのか?」についてボクなりの考えをちょっと長くなりますが、書いてみたいと思います。

BUROKIアイコン

現在このwebサイトへの月間PV数は30,000PVです。

index list

このブログの目次

1. プラットフォームに依存しすぎないようにするため

まず一番に挙げる理由がこちら。
プラットフォームや他サービスに依存しすぎないようにするためです。

今は文字コンテンツならブログよりもtwitterやnoteなんかが主流で、動画やライブ配信ならYouTubeやinstagramが主流ですよね。有名人一般人問わずいろんな人たちがこれらのプラットフォームを利用して日々膨大な数のコンテンツを生み出しています。

そしてボク自身はそれぞれのアカウントは取得しているものの、定期的に投稿するのは今はinstagramのみです(それでも週に一度あるかないかですが)。YouTubeは2018年ごろは動画投稿していましたが今はしておらず、instagramも週に一度投稿できたらいいかな・・といった程度です。

プラットフォームやSNSを利用することをボクは否定しません。
むしろボク自身ももっと使っていきたいくらいです。ですが、やっぱりプラットフォームには流行り廃りがどうしても存在してしまいます。それをボクは数年前に当時大流行していたSNSの「mixi(ミクシィ)」で痛感しました。

全部無駄になったmixiのコンテンツ

ボクはmixiが全盛期のとき、mixi内にあった日記機能を使ってほぼ毎日のようにくだらない日記を書いていました。内容は仕事のことだけでなくプライベートのことやお笑いのことなど幅広く書いていたのですが、なかなか周囲の人たちから評判が良かったんです。

日記以外にもコミュニティを立ち上げたりして、そちらでも定期的にコンテンツや画像をアップしていたんです。この頃はネットでブログが流行りはじめていましたが、自分でブログを立ち上げようとは思わず、ただただmixiのマイミクたちに向けて日々日記を書き続けていました。

そして2021年現在。いまmixiにアクセスしていますか?
おそらくほとんどの人がしていないと思いますし、若い人にいたってはmixiの存在自体を知らない人もいるかもしれません。

当時は想像すらしたことがなかったですが、流行っているサービスは必ずどこかで他のサービスにとって変わられます。そのタイミングはより便利なサービスが出てきたり人々のライフスタイルが変わったり、要因は様々ですが、ずっと続くサービスというのは基本的に存在しません。ボクもですが、ほとんどの人たちがmixiにアクセスしなくなっていったとき、そこではじめて「今まで書いてきたこと、全部無駄になってしまった・・」と気づいたんです。

そして時はさらに過ぎ、今やmixiにログインするIDやパスワードすら忘れてしまいました。

日記というのは意外と読み返してみると面白いもので、「あの時こんなこと考えてたんだなぁ」とかその当時のことを思い出せるツールでもありますよね。それをどこかのサービス上で展開してしまうと、そのサービスが廃れてしまったときにすべてが無くなってしまいます。過去とはいえ時間をかけて綴った文字や画像なので、それが無くなるのは本当にもったいないですし、それが自分たちの都合ではないというところも大きいです。

そういった流行り廃りに左右されないようにするために自分のこのwebサイトでブログを書いているというのがひとつの理由です。

2. 説得力をつけるため

ボクはフリーランスデザイナーなのでwebサイト制作のご依頼をよくいただきます(ありがとうございます)。

webサイトをつくる目的はクライアントさまによって様々ではありますが、せっかくならつくって公開したwebサイトをいろんな人に見てもらいたいですよね。その見てもらう手段はいろんな方法があるのですが、方法を調べて言うだけなら誰でもできます。

ボクは自分自身が体験したことがないことを基本的にクライアントさまに勧めたくないし言いたくないんですね。例えばwebサイトに集客したいというクライアントさまに、「自社サービスに関連するコンテンツを定期的に制作して更新していきましょう!」と言うのは簡単です。でもなぜその人がそんなこと言えるのか、気にならないですか?

その人が自分のwebサイトを持ち、実際に集客に成功していたり、他のクライアントさまのwebサイトへの集客実績があるならその提案にも価値があると思いますが、意外と知識だけは持っていても集客をしたことがない人もいたりします。

webサイトをつくるだけなら駆け出しのデザイナーでもできるくらい簡単なことです。ただ、そのwebサイトに人が来るようにするのはつくることより数倍難しいです。ボクはwebサイトをつくらせてもらうだけでなく、「集客」という面でも自分の経験則から自分なりの意見を持ち、クライアントさまに貢献したい。

そのための説得力をつけるために更新している部分もあります。

3. 自分のブランド力を高めるため

ボクは今はデザイン制作を主としていますが、将来的にはクライアントさまのブランディングに関わる仕事をしていきたいと思っています。

ブランディングはデザイン制作だけで完結するものではなく、クライアントさまが持つそもそもの思いやコンセプト、ミッションなどの根本的な部分から参画させていただき、クライアントさまと一緒に他の人たちの目に見える形に落とし込んでいく必要がある、とても難しくもやり甲斐のある仕事です。

ですが、まだまだ「ブランディング」という言葉や考え方自体が日本には浸透していません。なのでまずは自分のBUROKI designのブランディングをしていこうという考えからコンテンツの更新をしています。

ボク自身がこのwebサイト立ち上げのときから考えていたことをルール化し、そのルールからブレない形でデザイン制作やコンテンツ制作をし続けています。そうすることで見た人のBUROKI designに対する印象が決まります。そしてボク自身のブランディングは今のところうまくいっていると自分では感じています。これを続けていくとどうなっていくのか・・そこの答えが出るまで続けてみようと思っています。

4. 入り口を拡げるため

これは以前からブログでも言っていることですが、BUROKI designへの入り口を増やす・拡げるために更新し続けているという側面もあります。

通常、webサイトは約8ページ前後で構成されることが多いです。
しかし、その8ページだけならよほど知名度がある人や企業でない限り、入り口としての面積は限られてしまいます。ボク自身もこのwebサイトをつくって公開しただけなら、まったく集客できていなかったはずです。

だから制作実績やデザインに対する考え方、過去の経験、プライベートのことなどをブログとして発信し続けることでwebページ数を増やし、入り口を拡げ続けています。

その甲斐あってか、最近は制作の問い合わせや業務提携メンバーのご応募、企業からの営業メールなどもありますが、ほぼ毎日のようにwebサイトからご連絡をいただくようになりました。

定期的に更新し続けることで「人がいる安心感」を出すこともできますね。

BUROKIアイコン

サイトから問い合わせがくる度にワクワクしますよ。

5. 自分自身の性格・・

最後に・・やっぱり自分の性格によるところも大きいです。

ボクは昔から人見知りで、人の輪に入るということが苦手でした。特に学生時代は皆が盛り上がっている輪に入れない、そういう状況になると一歩引いてしまって、言いたいことが言えないといったことがよくあったんです。自分からコミュニケーションをとるという行為が苦手だったんですね。

でも言いたいことややりたいことは確実にある。人見知りの人って言葉として発することができない分、頭で考えている時間は人見知りしない人より長かったりします。

大勢の中に入ってできないから一人で何かつくったりやったりする。前の会社にいた頃から一人でデザインを使っていろんなものをつくったり考えたりしていました。一人で考えて、考えたものを自分だけで形にするのが好きで、それが今のフリーランスとしての仕事にもつながっている部分なのですが、この延長上にボクのブログがあるんです。

一人で何か考えて一人の場所で自由に発信する・・。これがやっぱりボクには向いているなと思っています。

自分のwebサイトを更新することはメリットしかない

今回はテキストのみで長い文章になりましたが、自分のwebサイトを更新し続ける理由を書いてみました。

webサイトにはひとつひとつ、いろんな目的があって存在していますが、共通していえることは「見てもらいたい」ということだと思います。誰でも見られるインターネット上に公開しているわけですから、ターゲットとしている人たちに見てもらい、良い印象を持ってもらい、自分たちが求めている結果が出ることを望んでいるはずです。

ボクの場合はいまは「更新」というところに比重を置いて続けていますが、まったくデメリットがないんです。今までボクのことを知らなかった人たちがwebサイトを通して共感してくれたり制作実績を良いデザインだと思って問い合わせしてくれたり・・本当に「やり続けてきてよかった」と思えることばかりです。

そしてこればかりは自分がやってみないとわかりません。あとはやるかやらないか・・それだけだと思います。

BUROKIアイコン

「継続」に勝るものはないと思います。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

SEO小話vol.01 検索エンジン対策で最重要のhtmlタグはこれです

少し前にシリーズとしてはじめることにした「SEO小話」。 今回はwebページを構成するhtmlの様々な役割を担っているタグの中でも一番重要なタグについ…

2024.04.23.

think

SNS全盛期時代だからこそ。webサイト運用のためのSEO小話はじめます

BUROKI designとして2024年から掲げている目標のひとつに「webサイト運用に関わらせていただく」というものがあります。 それはなぜかというと、僕は…

2024.04.18.

think

2024年3月の活動報告。3月はこんなデザイン制作をしていました

新年度がはじまりましたね。 エイプリルフールは今はSNSで何かしらのネタを披露する人が増えて、程よく盛り上がりを見せていましたが、中には本当の…

2024.04.03.

think

もうすぐ5周年。フリーランスデザイナーになってから気をつけていることは?

まだもう少し先なのですが、2019年5月にBUROKI designを開業して、もうすぐ5周年を迎えます。 さすがにもうすっかり会社員時代の習性などは抜け切っ…

2024.03.16.

think

2024年2月の活動報告。2月はこんなデザイン制作をしていました

今年の冬は異常なほどの暖冬だったそうですね。 でも最近は夏になれば例年以上の異常な暑さといわれることが多いですし、この気候の異常さが通常にな…

2024.03.07.

design_thing

ペンタブが苦手な人向け。illustratorでイラストを制作する方法

デザイン制作でイラストが必要になることはよくありますよね。 僕の場合はイラストレーターさんに依頼することがほとんどなのですが、案件によっては…

2024.02.14.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル