DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

think

  • top
  • blog
  • think
  • クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

2020.09.10.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

7月くらいですかね?少し前の話ですが、ボクがフリーランスになる前にインハウスデザイナーとして勤めていた会社が、テレビ番組「カンブリア宮殿」に出たんです。

ボク自身はオンエアは見ていないのですが(なんせテレビがないもので・・)、見た人の感想などをSNSで見たり聞いたりしたところ、新型コロナによる自粛期間中のDIYをメインテーマとしたいい感じ内容だったみたいですね。ボクもまた機会があれば見てみたいと思います。

で、そんな前職である株式会社大都には、ある独特な企業文化があるんです。それはスタッフ全員「イングリッシュネームで呼び合う」という企業文化です。

イングリッシュネームって何?

ちょっと説明が難しいのですが・・前職の社長(イングリッシュネームはジャックといいますが日本人です)が台湾のメーカーに訪問して先方の社長さまと名刺交換をしたときに、「どうもロバートです」と言われたそうです。

どう見ても台湾人でロバートという外見じゃないのになぜロバート?と聞いたところ、取引先の大半が欧米なので先方が呼びやすいようにあだ名のような感覚でつけているとのこと。それを聞いたジャックが、「ウチもやろう!」とイングリッシュネームを社内に持ち込んできたんです。確か2011年ごろからはじまりました。

イングリッシュネームはスタッフ各自自由に決めることができて、決まったら本名ではなくそのネームで呼び合うことになります。本名で呼ぶことは一切禁止。これはアルバイトから役員、社長まで全員です。

ボクのイングリッシュネームは「ブロキ」でした

ボクのイングリッシュネームははじめは意外性を狙って「ゴメス」にしていたのですが、なんかちょっと違うな、すべってるな・・ということで、正式に決まる前に「ブロキ」に変更しました(笑)。

当時持っていた名刺
名刺にももちろんイングリッシュネームが入っています

ちなみにブロキという名前の由来は以前自己紹介ブログにも書きましたが当時も社内でブログをやっていて、ブログと本名の黒木をかけ合わせたところからきてます。ブログをやっていなかったらブロキという名前は生まれていなかったし、BUROKI designという屋号も誕生していなかったと思います。そう考えると不思議な気持ちになりますが・・。

ボクがどうしてもできなかったこと

そんなイングリッシュネームで呼び合うというユニークな取り組みですが、ボクにはどうしてもできなかったことがありまして・・それはボクが入社する前からいる人たち(先輩方)にはイングリッシュネームで呼べなかったことです。

中学高校と体育会系の部活(サッカー部)で「先輩=頭が上がらない存在」というイメージを植え付けられて育ってきたボクにとって、社長のことをジャックと呼ぶことはこれまで「●●さん」と呼んできた先輩に対してあだ名で呼ぶようなもので、どうしてもできなかったんですよね・・。

ボクが入社する前にすでにこの文化が社内に浸透していたらまた違ったのかもしれませんが・・結局退職するまで、イングリッシュネームで呼べる人と呼べない(呼びにくい?)人がいたという感じでした。

こんな珍事が起こっていました

人間慣れるもんで、イングリッシュネームで呼び合うことに慣れてくると、本名で呼び合わないことが当たり前になってくるんです。はじめは違和感めちゃくちゃありましたが、後輩には普通にジャーニーやらルーナやら呼んていましたし、ブロキと呼ばれることもまったく違和感もなくなっていました。

ただ、この文化ならではのこともあって、新人さんを入社してきた時点からイングリッシュネームをまず覚えてそのネームで呼ぶので、本名がわからない・知らないということが普通に起こっていました(笑)。

退職する前の名刺
在籍時の最後の名刺。イングリッシュネームが本名より先にきています(笑)。

そういう珍事も含めて「らしい」というか、ユニークな文化だったなぁと今は思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル