DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

think

  • top
  • blog
  • クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

クセが強すぎる?前職のユニークな企業文化をご紹介します

2020.09.10.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

7月くらいですかね?少し前の話ですが、ボクがフリーランスになる前にインハウスデザイナーとして勤めていた会社が、テレビ番組「カンブリア宮殿」に出たんです。

ボク自身はオンエアは見ていないのですが(なんせテレビがないもので・・)、見た人の感想などをSNSで見たり聞いたりしたところ、新型コロナによる自粛期間中のDIYをメインテーマとしたいい感じ内容だったみたいですね。ボクもまた機会があれば見てみたいと思います。

で、そんな前職である株式会社大都には、ある独特な企業文化があるんです。それはスタッフ全員「イングリッシュネームで呼び合う」という企業文化です。

イングリッシュネームって何?

ちょっと説明が難しいのですが・・前職の社長(イングリッシュネームはジャックといいますが日本人です)が台湾のメーカーに訪問して先方の社長さまと名刺交換をしたときに、「どうもロバートです」と言われたそうです。

どう見ても台湾人でロバートという外見じゃないのになぜロバート?と聞いたところ、取引先の大半が欧米なので先方が呼びやすいようにあだ名のような感覚でつけているとのこと。それを聞いたジャックが、「ウチもやろう!」とイングリッシュネームを社内に持ち込んできたんです。確か2011年ごろからはじまりました。

イングリッシュネームはスタッフ各自自由に決めることができて、決まったら本名ではなくそのネームで呼び合うことになります。本名で呼ぶことは一切禁止。これはアルバイトから役員、社長まで全員です。

ボクのイングリッシュネームは「ブロキ」でした

ボクのイングリッシュネームははじめは意外性を狙って「ゴメス」にしていたのですが、なんかちょっと違うな、すべってるな・・ということで、正式に決まる前に「ブロキ」に変更しました(笑)。

当時持っていた名刺
名刺にももちろんイングリッシュネームが入っています

ちなみにブロキという名前の由来は以前自己紹介ブログにも書きましたが当時も社内でブログをやっていて、ブログと本名の黒木をかけ合わせたところからきてます。ブログをやっていなかったらブロキという名前は生まれていなかったし、BUROKI designという屋号も誕生していなかったと思います。そう考えると不思議な気持ちになりますが・・。

ボクがどうしてもできなかったこと

そんなイングリッシュネームで呼び合うというユニークな取り組みですが、ボクにはどうしてもできなかったことがありまして・・それはボクが入社する前からいる人たち(先輩方)にはイングリッシュネームで呼べなかったことです。

中学高校と体育会系の部活(サッカー部)で「先輩=頭が上がらない存在」というイメージを植え付けられて育ってきたボクにとって、社長のことをジャックと呼ぶことはこれまで「●●さん」と呼んできた先輩に対してあだ名で呼ぶようなもので、どうしてもできなかったんですよね・・。

ボクが入社する前にすでにこの文化が社内に浸透していたらまた違ったのかもしれませんが・・結局退職するまで、イングリッシュネームで呼べる人と呼べない(呼びにくい?)人がいたという感じでした。

こんな珍事が起こっていました

人間慣れるもんで、イングリッシュネームで呼び合うことに慣れてくると、本名で呼び合わないことが当たり前になってくるんです。はじめは違和感めちゃくちゃありましたが、後輩には普通にジャーニーやらルーナやら呼んていましたし、ブロキと呼ばれることもまったく違和感もなくなっていました。

ただ、この文化ならではのこともあって、新人さんを入社してきた時点からイングリッシュネームをまず覚えてそのネームで呼ぶので、本名がわからない・知らないということが普通に起こっていました(笑)。

退職する前の名刺
在籍時の最後の名刺。イングリッシュネームが本名より先にきています(笑)。

そういう珍事も含めて「らしい」というか、ユニークな文化だったなぁと今は思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

【注意】フリーランスになるとよくいただく失礼な問い合わせ内容まとめ

フリーランスはどこの企業や団体にも属さないいち個人の働き方なので、クライアントとなる方は当然企業さまや一般の方になるのですが、知り合いやつ…

2023.03.14.

think

2023年2月の活動報告。2月はこんなデザイン制作をしていました

2023年も早2ヶ月が経過・・。 日中も徐々に暖かくなってきて、あっという間に夏がきそうですね。 今年からジムでトレーニングし、ちょっと前からプロ…

2023.03.07.

private

筋トレ開始して3ヶ月目。WHEYのプロテインを飲みはじめました

もう何度もブログで報告していることですが、年明けからいま話題のコンビニジム「chocoZAP(ちょこザップ)」に通い、筋力をつけるべく日々トレーニ…

2023.03.02.

design_thing

【感謝】BUROKI designを紹介してくださっているwebサイト様一覧

BUROKI designを開業して5月で4年が経過しようとしています。 個人事業主として活動していくためにこのwebサイトを開業前にデザインリニューアルし、…

2023.02.27.

design_thing

なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

今の時代、技術さえ習得すれば、簡単に会社や組織に属さずにフリーランスになれる時代になってきましたね。 ボクの周りにも職業訓練校やスクールでwe…

2023.02.17.

think

2023年1月の活動報告。1月はこんなデザイン制作をしていました

気づけばもう2月になっていて、2月は日数が少ないのでもうすぐ中旬ですね。毎月頭に更新している(しておきたい)活動報告ブログが遅れてしまいまし…

2023.02.10.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル