DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • インスタグラムにて質問スタンプのやり方と実際にやってみた結果・感想

インスタグラムにて質問スタンプのやり方と実際にやってみた結果・感想

think

  • top
  • blog
  • インスタグラムにて質問スタンプのやり方と実際にやってみた結果・感想

インスタグラムにて質問スタンプのやり方と実際にやってみた結果・感想

2020.05.05.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ボクのインスタをフォローしてくださっている人はご存知かもですが、半年から1年に一度くらいのペースでBUROKI designの質問スタンプ(というかコーナー?)「それ、ブロキに聞いてみよう」を開催しています。デザインのことやフリーランスのこと、政治・経済・芸能・人生相談など、どんな内容でもいいので何でもお気軽に質問してくださいという趣旨のゆるい質問スタンプです。

BUROKIアイコン

知らないという人はインスタフォローお願いします(笑)。

先週の日曜日、久しぶりに「それ、ブロキに聞いてみよう STAY HOME」と題して質問を募集してみました。最近はあまりこの機能を使う人も減ってきている印象ですが、実際にやってみるとどのようなことが起こるのか、経験を通じてブログに書いてみたいと思います。

質問コーナー それ、ブロキに聞いてみよう
インスタ質問コーナー「それ、ブロキに聞いてみよう」

まずはインスタグラムの質問スタンプのやり方手順

インスタにて質問を募集する手順はすごく簡単です。ボクのやり方を大まかに箇条書きにすると、下記の手順になります。

  • 1. まずは質問募集用と回答用の画像をつくる
  • 2. インスタを開き、ストーリー投稿時の「+」アイコンをタップ
  • 3. 1.でつくった質問募集用の画像を背景にし、スタンプ一覧から「質問」を選択
  • 4. 質問箱にテキストを入力(3行ほどの文字数制限あり)
  • 5. 質問スタンプ開始

こんな流れです。一度やってしまうと簡単です。
質問スタンプは通常のストーリーと同じく24時間有効で、そのストーリーを見て質問してみたい!と思った人が質問ボックスに質問を入力してくれることで、その質問に対して回答するというのがインスタの質問機能の使い方です。

ちなみにボクの場合は、質問コーナーということがわかりやすいように、質問募集用と回答用の画像を先に準備しますが、これはやってもやらなくてもいいと思います。

質問募集用と回答用の画像
わざわざ質問募集用と回答用の画像をつくっています(笑)

24時間が経過すると質問スタンプのストーリーや質問に対しての回答などはハイライトに移動します。

質問スタンプをやってみた結果と感想

今回の質問スタンプで実は通算3回目。
いただいた質問の件数は第1回目から順に11件、2回目は13件、そして今回は22件と、質問件数の過去最多記録を更新しました!回を重ねるごとに質問件数が上がっていてひと安心・・まったく質問なかったら凹みますしね。

質問への回答一覧画像
いろんな質問をいただき本当に感謝です

ボクがいただく質問はほとんどがデザインやフリーランスのことで、今回のコーナーではデザインをはじめたきっかけや、なぜフリーランスになったのか?という気になるきっかけの部分やデザインやこれからの生き方に対しての悩みなどが多かったです。

質問スタンプの気になる部分

例えば何気なくフォロワーさんのストーリーを見ていたとして、そのなかで誰かが質問スタンプを設置していたとします。そこで質問してみたらどうなるのか?知らない人は気になりますよね。

実際に質問スタンプを設置したことがあるので、質問をしてみたとき、設置して質問がきたときと回答したときの流れをご紹介します。

質問スタンプに質問してみた場合

まず質問した場合、あなたの名前と質問内容は質問スタンプを設置した人に届きます。質問スタンプを設置した人は、下記のような画面でもらった質問を確認することができます。匿名で質問することは不可能です。

質問がきたときの画面
スタンプ設置後、質問がきたら内容と名前を確認できます

質問に回答された場合

質問をした場合、スタンプ設置した人に名前と質問内容が送信されますが、質問に対する回答は、基本的にストーリーと同じくインスタ全体にシェアされるので匿名になります。

なので悩みや相談も比較的しやすいとは思います。質問に回答されたあと、質問スタンプを設置した人とDM(ダイレクトメール)でさらに深い話もできたりするので、聞いてみたいことがあれば積極的に利用してみてもいいと思いますね。

質問スタンプはフォロワーさんとのコミュニケーションに使えます

このように、普段の投稿だけでは知り得なかった悩みや思いを質問をきっかけに共有することができるので、フォロワーさんとの少し踏み込んだコミュニケーションをとれるという意味ではインスタの質問スタンプは有効だと思います。

BUROKIアイコン

いろんな人と話せて楽しいですよ。

質問スタンプの頻度としては、ボクは半年に一度くらいを目安にしていますが、そんなに有名でもない人の場合そのくらいの頻度のほうがいいような気はしますね。

質問に答えすぎるとフォロワーが減るおそれも・・

質問スタンプをやってみた人はわかると思うのですが、質問に回答すると、インスタの画面上部のストーリー一覧に最新順として再度表示されます。つまり、質問が多くきて回答すれば回答するほどストーリーの最新に表示されてしまうんですよね。

回答後のストーリー一覧画像
まぁ〜たアイツのストーリーだよ・・なんて思われる危険性も

その質問スタンプに興味がない人にとって、ボクのストーリーがことあるごとに最新に表示されてしまうのはストレスに感じる人も出てくると思われます。それでフォロワーだった人が離れていく・・そういうこともありえますね。ボクも実際に質問スタンプをやっている最中に5名ほどフォローを外されました・・(涙)

まぁそれまでの関係性だったということなんで、割り切ってしまえばいいだけなのですが、やっぱり寂しいですよね・・。

インスタグラム質問スタンプの個人的な結論

今回を含め今まで計3回質問スタンプを設置しましたが、質問スタンプを設置する頻度は半年に一度くらいで、設置したときはがっつり密に質問にお答えする!というのがインスタの質問スタンプの個人的な結論です。

やってみると意外と楽しいので、気になっている人はぜひ試してみてください!

インスタライブ配信の感想記事もよく読まれています

質問スタンプのほかに、去年の夏ごろにインスタにてライブ配信をしてみたときの感想を書いた記事もよかったらどうぞ。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

design_thing

ホームページの更新・運用ならお任せを。月額制の運用代行サービスを開始します

ホームページをつくって公開したはいいものの、その後何もせずに放置してしまっていませんか? 制作してもらった当初はブログやニュースを定期的に更…

2023.08.03.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル