DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 知る人ぞ知る心斎橋の競馬BAR「とねっこ」で競馬トークを交わしながら飲る

知る人ぞ知る心斎橋の競馬BAR「とねっこ」で競馬トークを交わしながら飲る

private

  • top
  • blog
  • 知る人ぞ知る心斎橋の競馬BAR「とねっこ」で競馬トークを交わしながら飲る

知る人ぞ知る心斎橋の競馬BAR「とねっこ」で競馬トークを交わしながら飲る

2019.07.21.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

木曜日の夜は、ボクが前職から制作の仕事でお世話になっていて、個人事業主として7年ほど先輩にあたる人にご飯に誘ってもらい心斎橋へ・・

個人事業主になりたてのボクはフリーランスになったきっかけやいま引っかかっていること、これから自分のやりたいことなど話し、いろいろためになる話を聞かせてもらいました。ボクはやっぱりデザインが好きで、何やるにしても最終的に自分の制作につなげたいし、自分のデザインの価値を上げていきたい。自分のデザインの価値が上がると、関わってくれる人たちの価値も上がっていく。

そのために普段の制作をこなしつつ自分がいまできることを時間見つけてコツコツやっていくしかないですね。

進悟の鍋

仕事の話のあとは競馬バーへ

まじめな話をしたあとは、二人の共通の趣味である競馬トークをするべく、競馬バー「楽飲処とねっこ」さんに連れていってもらいました。心斎橋にも競馬バーってあったんですね。知らなかった・・

とねっこの看板

店内に入ると、壁には有名人のサイン、競走馬のゼッケン、来店された競馬関係者や有名人との写真、競馬のDVDや本、一口馬主のクラブカタログなど、競馬に関係するものたちが所狭しと置かれていて、競馬好きとしてはそれだけでテンションが上がります(笑)。

いま気づきましたが、椅子のカラーも枠順のカラーに合わせてる!すごい。競馬愛に溢れていますね(笑)

とねっこの店内写真

天井にはレース名がデザインされたタオルがかけられていました。「西日本ダービー」は地方競馬の開催レースだったと思うので、中央競馬だけにとどまらずいろんな競馬を愛しているお店なんでしょうね。

天井にかけられたタオル

早速ビールを注文すると出てきたのはこのゼッケンコースター。

前に行ったB’zだらけのお店もそうですけど、コンセプトをしっかり持っているお店はコースターも絶対こだわっていますね。確かにコースターってドリンクが置かれる前にすっと出てくるものなので絶対に見てしまいますよね。

ゼッケンコースター

ブランディングとしても勉強になるコースターのこだわりです。

しばらく飲みながら競馬トークをしていると、マスターからこちらを見せてもらいました。サラブレッドの蹄鉄です。サラブレッドは走るとき、蹄に必ずこの蹄鉄を打って走ります。人間でいう靴みたいなものですかね。

サラブレッドの蹄鉄

そしてこちらがばんえい馬の蹄鉄。サラブレッドの蹄鉄と比べてもめちゃくちゃ大きい!ばんえい馬は農耕用の巨大な馬でサラブレッドの倍以上の大きさの馬です。ばんえい競馬は現在は北海道の帯広競馬場のみで開催されていますね。

ばんえい馬の蹄鉄

蹄鉄は馬の蹄につける道具ではありますが、他にもいろんな意味があってヨーロッパでは魔除けの効果があるとか幸せを呼び込む効果があるとか。文化圏によって異なりますが、日本では交通安全のお守りとして販売されることもあるんですよ。

ボクも作業部屋に蹄鉄飾っておこうかなぁ。

そしてレアものグッズが登場

店内に一部に扉があって、その扉を開けるとこちらの優勝レイがありました。

1996年チューリップ賞の優勝レイ

マスターに聞くと1996年のチューリップ賞を優勝した馬の優勝レイだそうですが、皆さんどの馬が優勝したか覚えていますか?ボクは見事に不正解でしたが、なんとあの名馬エアグルーヴが勝ったときの優勝レイだそうです。

しかもこのレイは本物だそうで、かなり価値のあるものなんだとか・・1996年というとボクが競馬にハマった年で、当時大人気だった競馬シミュレーションゲーム「ダービースタリオン’96」を毎日毎日やっていた頃です(笑)。本当にこのまま廃人になるんじゃないかってくらい熱中してましたからね・・あの頃を懐かしみつつ競馬トークにも花が咲き、お酒を飲むことができました。

とねっこはマスターがとても素敵

マスターがすごく気さくな方で、「店内にあるものは自由に触ってください!」と何度も言ってくださり、いろんなグッズや本を見ることができました。競馬好きの方だけでなく、少し競馬に興味のある人でも全然楽しめるバーだと思いますのでぜひ行ってみてはどうでしょうか?

他に印象的だったのは、マスターに名前を聞かれて答えると、ずっと名前で呼んでくださるんですよね。そういう何気ないところってお客さんはうれしかったりするんで、仕事的にも勉強になりました。仕事の考えを競馬にも持ち込んでしまうのはどうかと思いますが(笑)。

今回行ったお店

とねっこさん、自身のwebサイトを持っているだけでなく、ちゃんとコンテンツも更新されている・・すごいですね。いろんな情報が更新されているので、ぜひwebサイトも見てみてください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル