DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • なぜ掲載された?ロゴがデザイン書籍に掲載されるまでの経緯とウラ話

なぜ掲載された?ロゴがデザイン書籍に掲載されるまでの経緯とウラ話

design_thing

  • top
  • blog
  • なぜ掲載された?ロゴがデザイン書籍に掲載されるまでの経緯とウラ話

なぜ掲載された?ロゴがデザイン書籍に掲載されるまでの経緯とウラ話

2021.05.31.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本ダービー、今年も馬券ははずしました・・(涙)。

さて、個人的に先日発売された書籍「信頼・誠実を大切にする 業種別ロゴのデザイン」にて自分が制作したロゴが掲載されたという興奮がいまだに冷めやまない状態なのですが・・

人によっては、「どういう経緯で本にデザインが掲載されるんだろう?」と疑問に思う人もいると思うんですよね。デザイナーのひとつの憧れでもあることなので。なので今回は、ボクの制作したロゴが書籍に掲載されるまでの経緯と文章にしてみたいと思います。

いつか自分のデザインも掲載してもらいたい!と思っている人は参考になると思うのでぜひご覧ください。

index list

このブログの目次

昨年11月に出版社より掲載依頼をいただく

昨年の11月11日(ポッキーの日)に、出版社パイ インターナショナルさんから「ロゴ作品ご出品のお願い」と題した企画書付きの問い合わせをいただきました。

ロゴ作品ご出品のお願いの依頼内容
問い合わせ内容はこんな感じです

問い合わせする前にボクのロゴ制作実績より掲載したいロゴを選んでくださっていたようで、すでに3つの企業のロゴが指定されていました。

ボク自身このような掲載依頼は初めてだったのでどんな出版社なのか?と企画書内容を確認し、本当に掲載されるのかを調べました。・・すると、いまブランディングの本を読んでいるのですが、その本がパイ インターナショナルさんから刊行されていることを知り、「これは信頼できる!ぜひ載せてもらいたい!」と即時に対応することにしました(笑)。

BUROKIアイコン

この本もパイさんなんだ!?って驚きましたね・・

掲載するロゴの納品先に許可をとる

ロゴ自体はもうすでに納品しているので、ボクだけの判断で掲載を承諾するわけにはいきません。なので指定された各企業さまに書籍掲載に対する承諾のご連絡をさせていただきました。

すると、すべての企業が掲載に快諾してくださりました・・ありがたや。
これで心置きなく掲載に向けてデータづくりを始められます。

ロゴデータ準備とロゴに込めた思いを文章にする

承諾をいただいてから、掲載に向けての準備をしました。
掲載企業のロゴデータと、出版社さまから提供されたファイルに指定された文字数に収まるようにロゴのコンセプトと説明を文章にしていきました。

掲載するためのロゴのコンセプトと説明文
エクセルファイルにて入力

指定された文字数の中で文章を考える作業は、数年前に会社員時代に任されていた検索連動型広告「リスティング広告」を思い出して、懐かしい気持ちになりました。ボク昔、リスティング広告を2年くらいやって運用代行業者より良い成果あげてたんですよ(笑)。

書籍の発売がコロナより延期・・

5月25日に発売された書籍ですが、実は2月に発売される予定だったんです。

しかし今年の頭に発令された緊急事態宣言によって作業に遅れが発生したようで、書籍の発売が延期になりました・・。1月末にその連絡をいただいたときはもしかしたらこのまま企画自体がなくなってしまうんじゃないかなとも思いました。

ボクは昔からデザイン書籍をたくさん読んでいたのでわかりますが、書籍にデザインが載ると明らかな実績になり、デザイナーとしての箔がつきます。なんとか発売されてほしい・・この時は祈るしかありませんでした。

誌面校正とデータ確認

そして年度末を超え4月初旬。
紙面レイアウトが完成したので内容の確認と校正のお願いのメールがきました。そこでどんな感じでロゴが掲載されるのかと確認できました。

紙面レイアウトが完成
ボクのロゴは・・左下か

上のほうの掲載は制作会社のロゴだと思いますが、ロゴをどのように使っているのか、その辺の展開までの写真があればより大きく掲載されたのかもしれません。なかなか個人では難しいところではありますが・・ひとつ勉強になりました。

5月25日、無事に書籍が発売!

そして来る5月25日・・。
ついに「信頼・誠実を大切にする 業種別ロゴのデザイン」が発売されました。

信頼・誠実を大切にする 業種別ロゴのデザイン
さすがに表紙にはボクのロゴは載ってなかったですが

個人的に、本当に待ちに待ったといいますか・・。
実は何度もパイ インターナショナルさんのwebサイトの新刊案内ページを確認していました・・(笑)。無事に発売されて本当によかったです。

各SNSでロゴの書籍掲載を発信

こんな機会は滅多にないので、ボクのinstagramやfacebookにて「本日発売のこの書籍に、ボクが制作したロゴが掲載されました!」という旨の投稿をしました。

するといつもの投稿以上の反応をいただき(instagramは久しぶりの200いいね!超え)、やっぱりメディア掲載の効果は絶大だなぁと改めて思い知らされる結果となりました。

ボクのロゴが掲載に至った理由

書籍が自宅に到着してから、すぐに出版社にお礼のメールをしました。すると、掲載に至った理由を教えてくださったんです。

「BUROKI designさまのウェブには作品の説明が入っていたので今回の書籍の趣旨に合致しているかどうか依頼前に社内で選定と検討ができて、大変ありがたかったです。」

とのことでした。
今回の掲載はボクがwebサイトで制作実績を紹介していなかったらあり得なかったことですし、もっと言うと実績だけでなくロゴデザインのコンセプトの説明や流れを誰でも読めるようにちゃんと書いていたからこそ掲載につながったのだと思います。

ボクみたいなフリーランスがいかに発信をし続けていくことに意味があるのかを、改めて教えてもらいました。感謝です。
これで終わることなく新たなスタートとし、これからも発信を続けていこうと思います。

BUROKIアイコン

自分を信じて発信し続けること・・めちゃくちゃ大事です。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

【注意】フリーランスになるとよくいただく失礼な問い合わせ内容まとめ

フリーランスはどこの企業や団体にも属さないいち個人の働き方なので、クライアントとなる方は当然企業さまや一般の方になるのですが、知り合いやつ…

2023.03.14.

think

2023年2月の活動報告。2月はこんなデザイン制作をしていました

2023年も早2ヶ月が経過・・。 日中も徐々に暖かくなってきて、あっという間に夏がきそうですね。 今年からジムでトレーニングし、ちょっと前からプロ…

2023.03.07.

private

筋トレ開始して3ヶ月目。WHEYのプロテインを飲みはじめました

もう何度もブログで報告していることですが、年明けからいま話題のコンビニジム「chocoZAP(ちょこザップ)」に通い、筋力をつけるべく日々トレーニ…

2023.03.02.

design_thing

【感謝】BUROKI designを紹介してくださっているwebサイト様一覧

BUROKI designを開業して5月で4年が経過しようとしています。 個人事業主として活動していくためにこのwebサイトを開業前にデザインリニューアルし、…

2023.02.27.

design_thing

なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

今の時代、技術さえ習得すれば、簡単に会社や組織に属さずにフリーランスになれる時代になってきましたね。 ボクの周りにも職業訓練校やスクールでwe…

2023.02.17.

think

2023年1月の活動報告。1月はこんなデザイン制作をしていました

気づけばもう2月になっていて、2月は日数が少ないのでもうすぐ中旬ですね。毎月頭に更新している(しておきたい)活動報告ブログが遅れてしまいまし…

2023.02.10.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル