DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • design_thing
  • instagramにて業務提携メンバーを募集した結果を報告します

instagramにて業務提携メンバーを募集した結果を報告します

design_thing

  • top
  • blog
  • design_thing
  • instagramにて業務提携メンバーを募集した結果を報告します

instagramにて業務提携メンバーを募集した結果を報告します

2020.12.22.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このサイトではすでに募集記事はアップしていたのですが、それだけではなかなか反応が乏しかったので先日、ボクのインスタにて業務提携メンバー募集の投稿をしました。

するとありがたいことに、10名を超えるフリーランス、副業、駆け出しなど様々なデザイナーさんたちがご応募してくださいました。「応募」というアクションは起こしてくださらないまでも、募集の投稿を見てくださったたくさんのデザイナーさんたちにも新たにフォローされましたし、投稿のお気に入り数も20を超え、興味を持ってくださっている人はけっこういるという手応えを感じました。

この場を借りて、本当にありがとうございます。皆さん心強いです。僕の新たなチャレンジとして、案件が増え次第相談・共創させていただきたいと思います。

応募してくださった方々の内訳

応募してくださった方々の内訳としてましては、ガッツリweb制作をやられているという人からの応募は少なく、ロゴや名刺、チラシなどを制作されているグラフィックデザイナーが大半でした。

web制作をやられている人もいますが、デザインのみだったりチーム制作で分業化されていたりと、制作の進め方にオリジナリティを持っている人が多かったです(いろんな制作の仕方があってめっちゃ勉強になります!)。フリーランスとして個人ですべて担っているボクみたいな人って意外と珍しいのかなと思いました。

デザイナーの他にもカメラマンやプログラマーなども募集させてもらっていたのですが、やっぱり領域が違うからか、応募はなかったですね。

インスタの特性が反映された気がします

ボク自身インスタにて過去の制作実績を投稿することがあるのですが、webサイトの実績紹介よりもロゴデザインや名刺デザインのほうが反応がいいんですよね。webサイトはPCでもスマホでも縦長のページになるのではじめのモニター表示内で収まることはなく、どうしてもアクセスしてみないとわからない部分がありますが、ロゴや名刺、イラストは1枚の投稿画像で完結させられるので作品全体が視覚的にわかりやすいんです。

webサイトのインスタ上での見せ方もモックアップを使ったり写真を撮ったりしながら試行錯誤していますが、まだ正解を見出せていない現状です。なかなか魅力を伝えるのが難しいなと感じています。

募集したい人たち

少し話が逸れましたが、改めて書いておきます。BUROKI designの業務提携メンバーの募集は下記の方々を想定しています。

  • webデザイナー(デザイン、コーディング)
  • フロントエンドエンジニア
  • プログラマー
  • グラフィックデザイナー(ロゴ、名刺、チラシ、ポスターなど)
  • カメラマン
  • 映像クリエイター

本業副業、フリーランスなど問いません。問い合わせだけでも全然大丈夫なので興味ある方はぜひご連絡ください。よろしくお願いいたします。

BUROKIアイコン

ボクとつながってください!
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル