DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 更新時のルール化。ブログを書くときに個人的に気をつけていること

更新時のルール化。ブログを書くときに個人的に気をつけていること

think

  • top
  • blog
  • 更新時のルール化。ブログを書くときに個人的に気をつけていること

更新時のルール化。ブログを書くときに個人的に気をつけていること

2022.12.01.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

もはやwebサイト制作時にクライアントさまが自由に更新できるようにブログ機能をwebサイトにつけることが当たり前になりました。

ただ、制作する側からすると、webサイト公開後にクライアントさまがブログなどのコンテンツを作成・更新していくことにいろんな心配ごとがあるんです。そもそもwebサイトのことをほとんど知らない方がサイトを更新し続けていくわけですから、ひとつ間違ったままになるとその先もずっと間違えたままになったり、いつの間にか収拾がつかなくなってしまっていたり・・。そういうこともあるんですね。

なので今回のブログでは、ボクが普段からブログを書くときに気をつけていることを書いてみたいと思います。

あまり知識はないけどwebサイトをこれから更新していこうと考えている方に、少しでも参考になれば幸いです。

BUROKIアイコン

難しいことではないので知っているだけで全然違うと思います。

更新内容をルール化する

webサイトはwebページの集合体で成り立っていますが、webページはさまざまな要素で成り立っています。

  • テキスト
  • タイトル
  • 画像
  • URL
  • カテゴリ

などなど・・。
制作側はもちろんそれらを理解しているので統一感を損なわず制作を進めることができますが、クライアントさま側は当然ながらそこまでの知見がないので独断で更新を進めると、どこかでズレてしまうことがあります。

なのでwebサイトを公開後、制作側にブログなどのコンテンツを更新していくにあたってのルールを共有してもらうといいと思います。

URLは半角英数字で徹底する

ブログを更新する場合、デフォルトではURLはタイトルの文言になります。例えばいま書いているこのブログ記事のURLは、下記のURLになっています。

いま書いているブログのURL
URLが日本語になっていますね

このURLを右の「編集」ボタンを押してから任意のURLに変更するのですが、ここをルール化しておきます。

ボクの場合、例えば今回のブログはカテゴリが「think」なので「think●●」という連番にします。現在のthinkの最新記事が「think0166」なので、次の記事という意味で「think0166」と連番を振りました。連番にすることで先々の更新時もスムーズにURLを決めることができますし、URLもスマートになりますよね。

意外と気付きにくい部分なのですが、数字や英語が全角なのか半角なのか、意識されていない方がけっこう多いんです。

クライアントさまと「ブログのURLは連番にしましょう」とルール化していても、「think0166」になっているかと思いきや、次のブログでは「think0166」といった風に数字の部分だけが全角になっていたります。

半角英数字のURLと全角英数字のURLが混ざっているブログって何だか気持ち悪いですよね。日本語は文字化けを起こしやすい文字なので、もしかしたらシェアされたときなどでどこかでURLが文字化けを起こすかもしれません。なのでスマートに問題なく統一させるためにも「URLは半角英数字で連番でつける!」というルールと意識して徹底しましょう。

画像サイズを徹底する

このブログで載せる画像はあらかじめサイズを決めていて、スマホのモニター比率である16対9の比率で横1400px、縦788pxの画像サイズとルール化しています。このサイズで収まらない画像のみ正方形などで画像を作ったりしていますが、それは本当に例外中の例外です。

ちなみに、画像サイズをちゃんと把握してimgタグにサイズ属性のwidthやheight属性に数値を記載して記述すると、画像サイズを検索エンジンに簡単に教えることもできて表示速度も上がり、SEO的にも良いといわれています。

imgタグのwidthとheight属性
widthとheight属性は絶対につけるようにしましょう

検索エンジンにとっていいことならやって損はないですよね。

画像名を管理しやすい名称にする

これもやりがちなんですが、画像名を「abc.png」とか「image001.png」みたいに適当につけてしまうケースです。
後々修正や更新が必要になった場合、どこに画像があったか、画像名を忘れてしまって画像の上書きができなくなったり、他の画像を名前がかぶってしまい、意図せず他の画像も更新されてしまったりすることもあります。

こういったケースも画像名を正しく自分なりのルールで管理することで防ぐことができます。

例えばボクの場合、「think0166」で載せる画像はサイネイル画像は「think0166_img001.png」と基本決めていて、記事内に載せる画像は「think0166_img002.png」、「think0166_img003.png」といった風に連番で画像名をつけて管理しています。

さらにその画像たちをフォルダごとに分けて保管するとより過去の画像へアクセスしやすくなると思います。

記事ごとに分けた画像フォルダ
ボクはすべての画像を自分の環境で保管しています

webサイトの不具合や違和感は信用につながる可能性がある

上に挙げたことは特に難しいことではありません。
しかし、webサイトに訪れたユーザーは意外と些細なことに気づいたりするものです。

その違和感から不信感を抱かせてしまい、見込み客を逃してしまうなんてことも・・可能性としてはゼロではありません。

ボクは以前から「webサイトは育てるもの」と考え、制作させてもらっています。
制作して公開してそこで終わりではなく、クライアントさまの更新によってwebサイトがより良いサイトへと成長していきます。

そのためにもユーザーには見えにくい部分ではありますが、内部構造のデザインもしっかり構築していきましょう。

BUROKIアイコン

webサイトの更新も計画的に!ですね。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

SEO小話vol.03 広い狭いがある?検索キーワードの考え方

少し前からマイペースにはじめている「SEO小話」。 前回と前々回ではtitleタグのことを書きました。今回はテーマを変えてvol.03として、検索で重要な…

2024.05.17.

think

本日、BUROKI designはフリーランスとして開業5周年を迎えました

2024年5月13日。 本日、BUROKI designは無事に開業5周年を迎えることができました。 2019年の4月末に長年勤めていたベンチャー企業を退職し、昨年6月…

2024.05.13.

think

2024年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

GWが明けて日常を取り戻し、ようやくブログを再開しました。 今年は祝日が週末とかぶっていて振替休日があったりと、けっこう長いGWでしたね。連休が…

2024.05.11.

think

SEO小話vol.02 titleタグを設定するときの5つの注意点

少し前からブログでマイペースにはじめている「SEO小話」。 前回はSEOで重要なtitleタグのことを書いたので、今回は続編として「titleタグを設定する…

2024.05.01.

private

福島にある「THE VILLAGE OSAKA」で三度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で三度目の結婚記念日を無事、迎えることができました。皆さまのおかげです。いつもありがとうございます。 いつ…

2024.04.25.

think

SEO小話vol.01 検索エンジン対策で最重要のhtmlタグはこれです

少し前にシリーズとしてはじめることにした「SEO小話」。 今回はwebページを構成するhtmlの様々な役割を担っているタグの中でも一番重要なタグについ…

2024.04.23.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル