DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • SEO小話vol.03 広い狭いがある?検索キーワードの考え方

SEO小話vol.03 広い狭いがある?検索キーワードの考え方

think

  • top
  • blog
  • think
  • SEO小話vol.03 広い狭いがある?検索キーワードの考え方

SEO小話vol.03 広い狭いがある?検索キーワードの考え方

2024.05.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

少し前からマイペースにはじめている「SEO小話」
前回と前々回ではtitleタグのことを書きました。今回はテーマを変えてvol.03として、検索で重要な「キーワードの範囲の考え方」を書いてみようと思います。

キーワードには「広義」と「狭義」がある

SEOは検索エンジンに対してのキーワード対策なので、どんなキーワードで検索した人にwebページに訪問してもらいたいか?が重要ですよね。

クライアントさまに「どんなキーワードで検索した人にwebサイトにきてもらいたいですか?」といった質問をしたとき、大体の場合「木材」や「工具」といった単一のキーワードでの訪問を希望されます。

ですがハッキリ言います。
単一のキーワードでの訪問が見込めるのは指名キーワードのみ。それ以外ほぼ不可能と思っていいです。指名キーワードとは自社の社名やブランド、サービス名、店舗名などの固有名詞のことです。僕の場合なら「BUROKI design」や「ブロキデザイン」などが指名キーワードとなります。他とかぶる可能性が低いので、指名キーワードからの訪問は比較的容易です。

なのになぜ「木材」や「工具」といった単一のキーワードでのSEO対策が難しいのか?それはキーワードの意味が広すぎるからです。先ほど指名キーワードは他とかぶらないと書きましたが、単一のキーワードは他とかぶるどころか、かぶりまくるんですよね。

実はキーワードには意味が広いものと狭いものがあります。
それはどういうことなのか?「フリーランス」というキーワードから例を挙げながら考えてみます。

「フリーランス」というキーワードで考えてみる

例えば、フリーランスデザイナーになりたての人が自分のwebサイトを制作し、ネットで集客するためにSEO対策をするとします。

その人が「フリーランス」というキーワードだけで集客できるでしょうか?フリーランスというキーワードには様々な意図が含まれています。例えば業種ですね。フリーランスといってもデザイナーだけでなく、今では

  • webデザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • カメラマン
  • マーケター
  • 俳優
  • 会計士

などなど、上記のようにいろんなフリーランスがいらっしゃいます。
フリーランスデザイナーのwebサイトなのにフリーランスのカメラマンを求めている人がサイトに訪問しても・・明らかにミスマッチですよね?

なので少なくとも「フリーランス」よりは「フリーランス デザイナー」で検索した人に対してwebサイトが表示されたほうが良さそうです。

地域で狭めるのも有効

先ほどは業種で「フリーランス」というキーワードの意味を狭くする考え方でしたが、それだけではありません。地域も有効です。

どこに住んでいるフリーランスなのか?
クライアントさまは意外と同じ都道府県で活動しているフリーランスを探されていたりします。そのほうが打ち合わせもスムーズにできますし、何かと融通が利きそうですよね。

地域を限定するだけでもキーワードの範囲をぐっと狭めることができます。なので大阪で活動しているフリーランスデザイナーの場合なら、「大阪 フリーランス」や「大阪 フリーランスデザイナー」というキーワードでの上位表示を目指すのもwebサイトへのサクセスを増やす対策として良いと思います。

動機もさまざま

「フリーランス」というキーワードで検索する方が、フリーランスを探されている人だとは限りません。

もしかしたらフリーランスになりたくて情報を集めている人かもしれないし、フリーランスに向けたサービス開発をしている人や企業かもしれないし、フリーランスになったときの税金やお金、経費のことを知りたい人かもしれません。

そんなときは、実際にgoogleの検索窓にキーワードを入力してみてください。
そのキーワードとセットでどんなキーワードで検索されているのか?を確認することができます。

googleでの複合キーワードの確認
よく検索されているキーワードを確認できます

画像を見てみると、「源泉徴収」であったり「エンジニア」であったり「英語」であったり、いろんな意味でのキーワードがセットで検索されていますよね。この複合キーワード候補を参考にするだけでもSEO対策しやすくなると思います。

キーワードを複合させて意味を狭めていく

ここまでで、単一のキーワードがいかに意味が広いのか?をわかってもらえたと思います。

自分のこれからやっていきたいことに対して、どんな人にwebサイトに来てもらいたいのか?自分なりに想像を巡らせ、実際に検索してみて検索状況を確認しながら、対策するキーワードを決めてコンテンツをつくり続けることが大事ですね。

webはネットに公開するものなので、ネット上にすべてのヒントや答えがあります。
長期的な視点で正しくやり続けられるか・・それだけですね。

webサイト運用代行サービスも承っております。ご相談はもちろん無料です

BUROKI designでは制作だけでなく、webサイト運用代行サービスを開始しました。

会社員時代はジャンル別で日本一を受賞するような大規模なECサイトからコーポレートサイト、ブランドサイト、webメディアサイトなど様々な種類のwebサイトの運用に関わってきたので、運用面のノウハウは他のフリーランスよりも間違いなく優れている自信があります。

とりあえず相談してみたいという内容でもかまいませんので、お気軽に下記の専用フォームよりお問い合わせください。

BUROKIアイコン

今回は小話ではないですね・・反省。次回はもう少し文章量減らそうと思います。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル