DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • ネットショップ作成サービス「BASE」で売れる人と売れない人

ネットショップ作成サービス「BASE」で売れる人と売れない人

think

  • top
  • blog
  • ネットショップ作成サービス「BASE」で売れる人と売れない人

ネットショップ作成サービス「BASE」で売れる人と売れない人

2021.02.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今や一般的にもかなり認知されはじめてきたネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」。

ここまで認知された要因としては、コロナ禍で従来の生活が見直されてオンラインに活動の場をシフトさせること自体が一般化し、そのタイミングで大々的に有名人を起用したCMを打ち広げた結果といったところでしょう。

ボクなんかはwebサイト制作に関わることが多く、日々いろんなwebサイトやサービスを見ることが多いからか、YouTubeにBASEの広告が出てくる頻度ったらもう・・えげつないです。何回CMで香取慎吾見たかって話です・・(笑)。

BASEのCM見ていたら「俺もちょっとやってみようかな?」なんて思う人もいると思うんですよね。でもちょっと待ってください。ネットショップをつくっても売れる人と売れない人がいます。ネットショップをつくった「だけ」ではBASEであろうかなかろうがほとんど売れません。今回のブログでは、EC業界に11年いたボクの経験を踏まえ、「BASEで売れる人と売れない人」の違いを書いてみたいと思います。

BUROKIアイコン

意外とボク、ECには詳しいですよ。

index list

このブログの目次

そもそもBASEとは?

まずはBASEというサービスについておさらいしておきましょう。

BASEは誰でも無料でかんたんにオンラインショップを作成できるサービスです。

昨年からのコロナの影響もあって店舗運営が厳しくなった自営業さんなんかは、自粛期間中にBASEでオンラインショップを立ち上げて通販をはじめたという方は多くいらっしゃると思います。実際にボクの周りにもオンラインショップを立ち上げたお店さんもいます。

ECサイト制作はwebサイト制作の中でも取扱う商材や載せる商品数によってサイト構造が変わったりしてかなりの専門知識を要する分野なのですが、BASEは「誰でもかんたんに」というところにフォーカスしており、あらかじめテンプレートが用意されていて、かなりシンプルなサイト構成ではありますがデザイナーでなくても時間さえかければ簡単にECサイトを作成できる仕様のようです。

BASEで売れる人・売りやすい人

そんなBASEで無料で手軽にオンラインショップを作成したとして、そこからどうするか?です。

ネットショップで一番重要なことは「作成」ではなく「集客」です。
お客さんがサイトに来ないことにはいつまで経っても売上になることはありません。BASE側が集客までしてくれるわけではないので、ショップを立ち上げたあとは人を呼び込むことは自分たちでやらなければいけません。

どういう人が売りやすいのか?には特徴があります。

お店を持っている人は売りやすい

まずひとつめは実店舗を持っている人。
コロナ禍で外出しにくい、オンライン化が進んでいる現在でもお店があるというのはかなりの強みです。

お店を営業していることではじめて知ったお客さんからは信用を得られますし、すでにそのお店の商品やサービスを知っているので今まで来てくれたお客さんがオンラインショップを利用してくれる可能性もかなり高いです。

営業時間中に来店してくれたお客さんに「オンラインショップはじめました」というアプローチができるところも魅力です。ショップカードや自分たちのホームページにオンラインショップに関する告知やリンクをつけられるところも店舗を持っている人ならではですね。

SNSでフォロワーの多い人は売りやすい

そしてもうひとつめはtwitterやinstagramなどのSNSでフォローされている人の数が多い人・お店です。

フォロワーたちは「ファン」であることが多く、その人たちに向けてSNS上でネットショップを立ち上げたことや商品のことを投稿することで売上につながります。芸能人のアパレルブランドなんかが良い例ですね。SNSからネットショップへの誘導は同じネット上でのことで、スマホのみでできることなので手軽なのもいいところ。

フォロワーが多いというのは今の時代限られた人たちだけの財産でもあるので、最強の集客方法でもあります。

BASEで売れにくい人

「売れる人・売れやすい人」について書きましたが、その逆に「売れにくい人」とは、先ほどとは逆にお店を持っていない、SNSのフォロワーが少ない人です。

ネットショップは「集客」が重要なことは書きましたが、お店とフォロワーという武器がないひとは集客できる手段がかなり限られてしまいます。googleなどのネット検索結果上位を狙う施策(SEO対策)もネットショップの場合はかなり不利なのでアテになりません。売るためのページは上位表示しないというのは何年も前からの定説です。

なので集客手段のない人が集客するためには有料でバナーやテキストのweb広告を出してネットショップに集客するしかないのですが、そもそも無料でオンラインショップを立ち上げようとしている人が有料でweb広告打てるのか・・という問題もあります。

売るためにはネットショップ運営と同時進行でSNSの投稿などに力を入れたりする努力が必要になると思います。

BASEで売らないほうがいい人

売れる人と売れにくい人を紹介しましたが、この2種類のほかにもうひとつ、「売らないほうがいい人」もいます。それはどういう人かというと、売る商品の利益率が低い人です。

BASEの利用料を知っておく

BASEは「登録料、月額料金はすべて無料!」と謳っていますが、本当にすべて無料というわけではなく、サービスに対しての手数料はかかります。ここめちゃくちゃ大事ですよ!

どこにお金が発生するかというと、

  • 商品が売れたときのかんたん決済手数料(3.6%+40円)
  • サービス利用料(3%)

といった部分に発生します。「各注文ごとに」発生する手数料です。
つまり、売れれば売れるほどBASE側に支払う利用料も上がるという仕組みです。これが実は怖い・・。

ひとつの注文で売上から約6.6%+40円のお金が差し引かれるとうこと。利益率が6%以下ならどんなに高額な商品でも赤字になってしまい、売れれば売れるほど自分の首を締めることになります。場合によっては月額の利用料が固定のネットショップ作成サービスの方がいい場合もありますので、その辺は精査が必要だと思います。

安易に「無料」という言葉に飛びつかないほうがいい、ということですね。完全に無料なものなんてないですから・・。

結論:BASEで売れる人はどこでネットショップ作っても売れる

ということで、「BASEで売れる人」を簡単にまとめると

  • SNSのフォロワーが多い人
  • お店持っている人

上記の人たちということになります。
お店もない普通の一般人がオンラインショップやってもかなり難しいと思います。商材によっては「メルカリ」のほうがいい場合もあります。

こんな世の中になって一般の人たちもオンラインに活路を見出そうとしている今だからこそBASEを利用するにあたっての注意点を書いてみました。まだまだ知らない人も多いと思うんですよね。

BASEは手軽にショップをはじめられる便利なツールですが、本来の目的は「ネットで売上を上げること」のはずで、「無料でネットショップを作ること」ではないはずです。自分たちの状況に合ったサービスを利用するということが大事だとボクは思います。集客能力のない人は楽天などのショッピングモールを利用してまずはECのいろはから学んだほうが長い目で見るといいかもしれません。

BASEは今SNS上でかなりの広告を出稿していて、その広告に対して「作ったはいいけど、どうやって売るの?」とか「売れません!売れる方法を教えてください」とか書いている人たちがいて、そもそもそういう人たちはBASEには向いていないのです。

BASEはネットショップ「開設」実績No.1といっていて、「売上」のことは全く触れていません。ここに注意して、納得した上で利用したほうがいいと思います。

BUROKIアイコン

「無料ほど怖いものはない」ってよく言いますから・・
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年5月の活動報告。5月はこんなデザイン制作をしていました

5月になりましたね。 サムネイル画像は僕が前からずっと行きたかった十三にある人気ラーメン店「桐麺 本店」の桐玉です。麺と卵と出汁のみのシンプル…

2023.06.04.

private

ブロキの日本ダービー予想2023。今年の1着はあの馬で間違いなし!?

5月28日の日曜日は、我々にとって一大イベントが開催されますね。 その一大イベントとは・・そう、正解です。 「日本ダービー」ですね。 コロナ禍も…

2023.05.27.

think

本日5月13日、BUROKI design開業4周年を迎えることができました

2023年5月13日。 本日でBUROKI designは開業4周年を迎えることができました。 2019年の4月末に会社を退職して今の新居に引っ越し、4年前の今日、税務…

2023.05.13.

think

2023年4月の活動報告。4月はこんなデザイン制作をしていました

ゴールデンウィークはいかがでしたか? 僕はぼちぼち仕事しながらのんびりしていました。 しかし、ゴールデンウィーク中の4月末に人生の大きな決断を…

2023.05.11.

private

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。 コロナも落ち着いて入場制限も緩和され…

2023.05.04.

private

大阪天満宮にある「鉄板焼 GUMP」で二度目の結婚記念日を祝う

4月22日は相方との結婚記念日。 今年で二度目の結婚記念日を無事迎えることができました。皆さまのおかげです。ありがとうございます。 昨年のこの日…

2023.04.29.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル