DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • 要注意。デザイナー志望者が応募・面接時に絶対言ってはいけないこと

要注意。デザイナー志望者が応募・面接時に絶対言ってはいけないこと

think

  • top
  • blog
  • think
  • 要注意。デザイナー志望者が応募・面接時に絶対言ってはいけないこと

要注意。デザイナー志望者が応募・面接時に絶対言ってはいけないこと

2019.10.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

デザイナーになりたい人にとって、まずはじめの関門になるのが「面接」。当然ですが面接に受からないとデザイナーにはなれませんよね。

ボクは前職でデザインチームを率いていたころは新しいメンバーを採用するときに求人サイトでデザイナーを募集し、応募してくれた方々と何度も面接をした経験があります。デザイナーとして働いたことのある人から職業訓練校を卒業し、これからデザイナーとして活動していこうと思っている人まで、いろんな人と面接させてもらいました。

ボク自身も未経験から面接で採用をいただきデザイナーとして働いてきたので(ほとんどの人がそうですが)、なるべく経験・未経験問わず提示してもらった作品の良し悪しやその人のデザイン作品に対する考え方で採用不採用の判断をしていました。

あまり語られないデザイナー採用時のもうひとつの判断基準

ここまではよくある採用基準で、デザイナー志望者の人たちもこの辺は意識されて面接にのぞんでいることでしょう。ですが、実はもうひとつ面接時の判断基準があります。それは「デザインに対する姿勢」です。

採用されたとしたらどんなことをやってくれるのか、デザイナーとしてどうなっていきたいのか、自分にとってデザインはどのような立ち位置で、どれくらいデザインが好きなのか・・その人のデザインに対する「姿勢」は応募時の志望動機の文章や面接時の会話によって度々表れます。そして、特に未経験者に多いのですがほとんどの人がこの言葉を使ってしまいます。

未経験者のほとんどがこの残念な言葉を使っている

ここから先は企業でデザイナー採用をしていたころの感想を用いて文章を書いていきます。面接や応募時に使ってはいけない言葉があります。その言葉とは・・

それは「学ばせてください」という言葉です。

この言葉を使う人が本当に多いんです。少なくともボクはガッカリしていました。学校でwebデザインを学び、そこから仕事にしたいと考えている人はけっこう多いと思います。その習慣が抜けないのか、会社でもまだ人から学ぼうとする・・ボクはこの言葉を使った人を採用することはありませんでした。なぜお金(給料)を払ってまで「自分の学び」を中心に考えている人を採用しないといけないのか、ボクからしても意味がわからなかったからです。

デザイナー未経験者に即戦力はもちろん求めていませんし、企業によってデザイン制作のやり方やテイストは異なるはずで、経験者にとってもいきなり戦力になることは実際はほとんど稀でしょう。個人差があるにせよそれなりの時間は要します。

ボクも前職に入社するまでは完全にデザイナー未経験で、というかデスクワーク自体やったことがないくらいの人間でしたが、デザイナーになるにはどうしたらいいか、採用されるには何が必要かを考え、その準備に一年間を費やし面接に臨みました。そして面接時に「御社でデザインを学ばせてください」という言葉を一切使ったことがないですし、「こんなことができるので、必ず貢献します!」という姿勢で臨んでいました。

ネガティブな感情をポジティブに着地させる。採用活動すらデザインを

根性論になるかもしれませんが、デザイナーという働き方はどんな形であれ、好きじゃないとやっていけない職種です。

あなたは好きなものや人に対してどう接していますか?
例えば好きなアーティスト。このギタリストみたいにギターを弾いてみたいと思ったら、自分でお金貯めてギターを買って、CDを何度も聴いて「耳コピ」して弾けるように練習する・・例えば好きな人。その人が誕生日や記念日ならサプライズで喜んでもらえるようなことを考えよう・・そんな経験ありませんか?

実はこれ、デザインに対しても同じことが言えてしまうんです。

好きなデザインを仕事にするにはどうしたらいいのか?そこから逆算して考えていくと、面接受けるときに何をすればいいのか、何が必要なのか、見えてくると思うんですよね。「仕事(就職)したいからデザインをしよう」という考え方の場合、まず面接に行くということが最優先になりますね。とりあえず入社して、入ってから考えよう。そんな人が多いように感じていました。

ですが、デザイナーは技術職です。
技術が必要だから人を採用するのであって、技術を養っていける環境があるわけではないです。それは自分でつくっていかないといけない部分です。自分で考えて自分で行動し、形にしていく。それこそがデザイナーにおけるデザインに対する姿勢ですよね。

未経験だから不安だという気持ちはボクもすごくわかります。でも言わないといけない言葉は「学ばせてください」ではなく、拙いながらも一生懸命デザインした作品を提示し、「未経験ですが、これから必ず全力になります!」という意志です。最後をポジティブに変換できたら、採用側の印象もガラッと変わります。間違いないです。今後のためにもまずは面接をデザインしましょう。

これを読んでくださったデザイナー志望の方々に、少しでも参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

think

【2024年の振り返り】今年もBUROKI designをありがとうございました

2024年ももうすぐ終わりますね。今年も1年お世話になりました。いつもありがとうございます。 元日にいきなり石川県で地震があって、今年はどんな年…

2024.12.31.

private

初めての滋賀旅行・2日目。ラ コリーナ近江八幡で最高のバームクーヘンを食す

滋賀旅行2日目。 8時に朝食、10時チェックアウトだったこともあって6時に起床して朝風呂へ・・(昨夜0時に入浴したのに6時間後にまた入浴)。 1日目…

2024.12.23.

private

初めての滋賀旅行・1日目。2024年最後に1泊2日でおごと温泉へ行ってきました

先週の話になりますが、今年最後の旅行に行ってきました。 今回向かった先は「滋賀」。 年末だしいろいろ予定が入っているので、1泊くらいで近場で泊…

2024.12.19.

private

OSAKA DIY CREATOR FES!!で桜の木のお箸をつくりました

もうすぐ2024年も終わりですね。 いかがお過ごしでしょうか?またまたお久しぶりのブログです・・。 実はこのサイトリニューアルの最中に「そういえ…

2024.12.05.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル