blog
facebookなどを見ていると定期的に巻き起こる「コーポーレートサイトにブログは必要か否か」の議論。必要だと思う人、書いてみたいと思う人、そんなの意味がないと意見する人、意見はさまざまで一向に答えは出ません。
ボクは正直、必要だと思っています。じゃないと自分のブログも毎日更新していませんよね(笑)。前職にいたころ、2014年くらいからwordpressをインストールして自社運営サイトにブログを開設し、毎日一部のスタッフで日替わりでブログを書いて運営していました。
そもそも企業サイトには「知っている人」しか来ない
その企業のwebサイトに訪問する人は何らかの形でその企業のことを知った人がほとんどです。テレビ、SNS、雑誌、噂、メディアサイト、求人サイトなどの情報で知って、「どんな会社なんだろう」「どんなことをしている会社なんだろう」といった訪問のされ方がほとんどだと思います。
その企業の存在を知って、中身を「自分から知りに来ている人」がほとんど。だからこそブログで見せる内容はかなり効果的なんです。無理矢理発信して「見せられている」広告のような情報ではないんですよね。もちろん会社概要ページや沿革、事業内容のページも必要です。ですが、それらの情報はいわば「整えられた情報」のページであって、リアルな情報ではないこともありますよね。そのリアルな部分をタイムリーな情報で発信できるのが企業ブログなんです。
ボクは時間に余裕がもしあるのなら、中小企業ほどブログを書いたほうがいいと思っています(毎日でなくていいと思います)。その理由を今回のブログでは書いてみたいと思います。
ただし、事前に決めないといけないことはあります
冒頭では企業ブログの必要性について書きました。ですが本格的に始める前に、いくつか注意点があります。それは「どんな内容を更新するのか」、「どのサイトにブログを立てるのか」です。
ブログといっても個人の日記のような内容ではあまり意味がありません。サイトに訪れてくれる人がどんな人か、そこからの文脈を考え、目的を決め、その文脈と目的に沿った内容でできるだけ自由に更新することが大切です。例えば、会社の事業について知りたい人向けに事業でやっていることや思い、その事業に携わっている人のことを書く。会社について知りたい人向けには社内イベントやと独自の企業文化について書くいった具合です。
あとは、どこにブログを開設するか。自社の通販サイトに企業ブログを開設するのは少し無理がありますね。商品を探している人に会社の中身の情報はミスマッチです。もし通販サイトにブログを建てたい!という方は、通販で扱っている商品についてのブログを書くといいです。そこに商品の使い方やちょっとした豆知識など書いておくとより購買意欲を上げることができるかもしれません。
ここからは企業ブログのメリットをご紹介します。
どんな人たちが働いているのかがわかると共感を得られやすい
ブログで会社にまつわることや人を発信すると、どうしたって会社の中身が見えてきます。むしろ今の時代、さらけ出していくほうがサイトを訪れてくれた人たちに共感を得られやすく、より知ってもらいやすいです。
例えば会社が大事にしていること、使命を発信し、それに沿った行動も発信していく・・そうすることで共感してファンになってもらえたり、この会社で働いてみたい!という思いを持ってくれた人がスタッフ募集に応募してくれたりして、良い人材も集まってきます。実際に求人サイトを通さずスタッフ募集に応募してくれる人も何人もいました。
求人サイトから何も知らずに応募してくる人と、企業サイトを見て共感してくれて応募してくれる人、どちらが会社にフィットする良い人材か、いうまでもないですよね?
新卒の親御さんが安心する
これはやってみて気付かされた部分ですが、新卒や中途採用で入社する若いスタッフの親御さんが安心するというメリットもあります。
特に新卒スタッフのご両親は意外なまでにその企業のことを知ろうとします。親の気持ちとしては有名な大手企業に入ってほしいとか名前の知られている企業に就職してもらったほうが安心して社会に送り出せますよね。でも全員が全員そういうわけにもいかなくて、「それどんな会社?」と思ってしまうような企業に就職することもあると思います。
そういうとき、「もしかしたら怪しい会社なんじゃないか」「どんなことをやっている会社なのか」と思うものなんですよ。そんな親御さんのためにもブログで会社の中身を見せてあげる。そうすることで応援してくれる立場になったりします。
取引先さまとの話題のきっかけになる
これはボク自身の体験談ですが、例えば取引先さまを招いたパーティやイベントを開催したとき、あまり面識のない取引先さまから「ブログいつも見てます」などと声をかけてくださいました。
そこから話題が広がり、仲良くさせてもらえるなんてこともよくありました。取引先さまはその企業のサイトをよく見ています。新規で取引する会社さまも見てくださっていて、そこから商談が進んでいくこともよくありましたよ。
スタッフの仕事へのモチベーションにもつながる
もし「ブログ書かせてください!」と申し出てくるスタッフがいれば、ぜひ書かせてあげてください。そのスタッフがどんな仕事をしていてもです。普段と違うことができることによって自分の仕事を頑張れたり、ブログを書くことが息抜きになったり、そのスタッフの意外な一面を見つけることができたりと、いい風に作用することが多いです。
企業ブログは外部の人たちはもちろん、自社スタッフも見ています。違う部署のスタッフの新たな一面を知ると、そこからコミュニケーションに発展することもよくあります。常に発信できる場を持っておくと何かと便利なんですよね。
続けることでブランディングにもつながる
ブログを開設して更新するようになってからは、よくいわれることですがやはり更新を続けることです。途中でやめてしまうと明確な理由がない場合、放置している、ルーズなイメージを与えかねません。
なのでやるからには続ける。ことは人、思いを発信・更新し続けると企業ブランディングにつながっていきます。これはもうやり続けた企業にしかわからないことなんですけど、本当に一目置かれる存在になるんですよね。もちろん事業あっての会社であることは間違いないのですが、ブログというコンテンツはひと役買うことになると思います。
最後に、「必要ない」と言う人の共通点
これはもう総じていえることなんですけど・・社内にも数字を持ち出して「ブログって必要なんですか?」と言う人は一部ですがいました。もちろんSNSなどにもいるんですけど断言できるのは、そう言う人に限って企業ブログを書いたことがない人たちです(笑)。
ユニークな企業になりたいなら、企業ブログ、本当におすすめです。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法
2019.05.10.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
どんなことしてる?デザインアイデアが浮かばないときの解決方法
2019.05.10.