DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 先月の2倍!毎日更新ブログをはじめて5ヵ月後のいまのアクセス状況

先月の2倍!毎日更新ブログをはじめて5ヵ月後のいまのアクセス状況

think

  • top
  • blog
  • 先月の2倍!毎日更新ブログをはじめて5ヵ月後のいまのアクセス状況

先月の2倍!毎日更新ブログをはじめて5ヵ月後のいまのアクセス状況

2019.06.04.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今年頭から本格的に更新を開始したこのブロキ(ボクのことです)のブログ。

ボクはデザイナーなので制作した作品の紹介をメインに更新はしているのですが、「人と人のコミュニケーションから生まれるデザインを大切にしたい!」という思いからデザイン作品だけでなく、日々のできごとやボクが普段考えていること、趣味で集めているカセットテープの紹介など、ボクの人となりが伝えられるようなブログも更新するようにしています。

ブログといえば皆さん一番気にするのが「SEO(検索エンジン対策)」ですよね?せっかく書いたんだからgoogle検索で上位にきて、アクセスをより増やしてアフィリエイトの広告を貼って広告収入を得る・・そのためにブログをやっている人も多いですよね。

このブログの目的

でもボクはそういった目的のためにブログを更新しているわけではありません。現にまだ広告などは何も表示させていません(将来はわかりません 笑)。そういう営利目的ではなくて、冒頭でも述べましたがあくまでデザイナーであると同時に一人の人間であるボクを知ってもらった上で一緒にお仕事したいという気持ちから毎日書いています。

そしてボクの周りでは本当に毎日欠かさず更新しているこのブログを見てくれている人も意外と多く、「本当に毎日更新していますね!」とか「更新頻度がすごすぎてついていけないです!」などと言われています。もちろんブログで書いたことから話が広がることもあったり、ボクの近況を知るのにも役立っているみたいです(笑)。

6月に入り、そんなボクのブログ更新も6ヶ月目に突入。どんなに忙しくてもブログは毎日書くことは変わりませんが、この5ヶ月でアクセスがどんな状況なのか、けっこう気になりますよね?といってもまだ5ヶ月なので数字的にはまだまだではあるのですが、それなりにアクセスデータが集まってきました。なので今回のブログでは2019年1月から5月までのアクセス状況を一旦ご報告させてもらおうと思います。

まずは月単位のユーザーアクセス数

ユーザーアクセス数

アクセスデータはgoogleアナリティクスというアクセス解析ツールを使用しています。その管理画面からデータを所得していきます。まずはユーザー数の推移を月単位で見てみます。ユーザー数とは「ひとりの人間」という意味で、同じユーザーが何度も訪問してもデータには「1」とカウントされています。

それを考慮した上でこの推移ですが、1月は本格的に更新を開始しはじめた時期なのでまだまだ数値も少なかったです。それから2月3月4月の3ヶ月、毎日更新してるにも関わらずたいして伸びない日々が続いていましたが(この時期はかなり苦しかった)、5月は4月の倍になっています。もうちょっと詳しく言うと、5月の後半からアクセスが増えるようになってきています。

PV(ページビュー)数も順調に増加

ページビュー数

続いてPV数を見ていきます。ここでいうPVとはページビューの略で、プロモーションビデオの略ではありません(笑)。これはページ単位でどれだけアクセスがあるのかがわかる数値です。の5月は4月の倍くらいのユーザー数になっているので必然的にPV数も増えますね。グラフでは4月に比べて約1.7倍くらいの増加となっています。

ページビュー数は一人のユーザーさんがいろんなページを見てくれればくれるほど増えていきます。逆に全然見てくれないユーザーばかりだと増えません。サイトを運営している側とすれば見てくれたほうがいいわけなので、どうやったらもっと見てもらえるか考えながらサイトを改善していく必要があります。

アクセスが増えてきている要因

なぜいきなりアクセスが増えてきているのか?いくつかあると思っていて、ひとつは「伝えたい思いで書いたコンテンツが評価されて検索上位に上がってきた」ということです。ボクがブログにすることは基本的にボクの実体験に基づいた意見や感想で、一般論はできるだけ書かないようにしています。写真も基本的には自分で撮影した写真を載せています。いわばほとんどオリジナルな情報です。

間違っているか正しいかは別として、そういったオリジナリティのある情報が乗っているコンテンツが評価されはじめているんじゃないかと思います。

どこかのサイトから引用してコンテンツをつくるのはノウハウさえ知ればすごく簡単で時間短縮にもなりますが、ボクがあまりそれをしていなくて、自分で考えて文章を書いている。なのでそれなりに時間はかかります。時間をかければいいというわけでもないと思いますが、そこが徐々にアクセス数に結びついてきているのかなぁと勝手に解釈しています。アクセスが増えてきたらうれしいしやり甲斐も出てきますね。最初のほうは全然増えなくてちょっと疲れてましたからね。

「発信するデザイナー」として特異な存在になっていきたい

このwebサイトのデザインもそうですけど、デザイナーのサイトっぽいデザインにしていないんです。どちらかというとwebメディアサイトっぽい構成にしていて、ブログや作品、趣味それぞれのブログが最新順に並ぶようにしていて毎日何か新しいコンテンツがあるっていう、完全にメディアサイトですよね。webサイトを作品と捉えてデザインを見せたいというより毎日更新しているコンテンツを見せていきたい。そのためにどんなデザインがいいのか、どんな機能が必要なのかを考えながら日々更新や修正を繰り返し、「個人のメディア、個人がメディア」という観点からできるだけコンテンツを見やすくデザインしています。けっこう左脳的な考えですね。

その記事が役に立つものかどうかは別として(笑)、デザイナーで毎日何かしらのブログを更新している人ってなかなかいないと思うんですよね。ボクはとりえあずそれになってみようと思っています。どこまで続けられるか、続けた先にどんなことが待っているのかはまだわかりませんが・・楽しみにしてくれている人が1人でもいる限り毎日更新し続けます。やめることは簡単ですから・・データは定期的に報告していきますね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年11月の活動報告。11月はこんなデザイン制作をしていました

今年も残すところあと1ヶ月。 振り返るにはまだ早いですが、ざっと今年を振り返ってみたところ、なかなか濃い1年でした。まだ年末ごろに振り返りのブ…

2023.12.08.

private

念願の函館旅行・最終日。朝の金森赤レンガ倉庫付近を散歩する

2023年最初で最後の函館旅行3日目。2泊3日なのでこの日が最終日。 前日と同じくラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目と2…

2023.12.04.

think

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023年最初で最後の函館旅行2日目。 ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。 念…

2023.11.30.

private

念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました

2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。 北海道へは過去に三度行ったことがあるの…

2023.11.26.

think

2023年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

少しバタバタしており、前回のブログから少し時間が空いてしまいました・・。 サムネイルは自宅の近くにある人気お好み焼き店「AT THE 21」のモダン…

2023.11.06.

think

2023年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

今年から始めた筋トレ。 開始時は筋肉痛がひどく重量もたいした重さではトレーニングできませんでしたが、人間とは慣れるもの。徐々に重量を上げてい…

2023.10.06.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル