DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • private
  • 【失敗】ハイローズのホームベーカリーでつくったパンの出来に涙が止まらない

【失敗】ハイローズのホームベーカリーでつくったパンの出来に涙が止まらない

private

  • top
  • blog
  • private
  • 【失敗】ハイローズのホームベーカリーでつくったパンの出来に涙が止まらない

【失敗】ハイローズのホームベーカリーでつくったパンの出来に涙が止まらない

2019.12.03.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

相方が数年前にもらったというこのホームベーカリー・・

ハイローズのホームベーカリー

廣瀬というメーカー?がオリジナルでつくっているホームベーカリーだそうで、ブランド名は「ハイローズ」というみたいです。廣瀬=hirose=ハイローズ・・なるほど。

せっかくこの家に持ってきたので、早速パンをつくってみよう!ということで自家製パンづくりにチャレンジします。

BUROKIアイコン

パンづくりに必要な材料をスーパーに買いに行きます!

まずは買い揃えた材料

早速スーパーで薄力粉やら強力粉やらパンづくりに必要な材料をいろいろ買ってきました。

パンをつくる材料たち
  • 日清 カメリヤ強力小麦粉
  • 日清 バイオレット薄力小麦粉
  • 日清 スーパーカメリヤドライイースト
  • 北海道スキムミルク
  • 切れてる雪印バター

こんな感じですかね。塩や砂糖などは元々家にあるものを使います。
ネットで調べてみるとこれだけあればつくれるみたいなので・・では、つくってみたいと思います。

ひとつ問題が発覚

よく考えたらまだキッチン用の計量器がない・・大丈夫かな?と思いましたが、計量カップでもいけんじゃね?ということで計量カップに材料を入れていくことにしました。

計量カップに材料を入れていく

はじめに175ccの水を入れ、その中に薄力粉と強力粉を混ぜ入れていきます。そしてこのスキムミルクなる粉も入れます。分量は適量です。粉しか入れておらず、炭水化物たっぷりな感じが過去のランニングの成果を無くしてくれそうです。

スキムミルクを入れる

そしてパンづくりには欠かせないドライイースト。これがあるとパンがふっくら膨らむんでしたっけ?小学生くらいのときに先生に教えてもらったことがあるなぁ。

ドライイースト

ドライイーストって粉なんですね。ちょっと色づいてるのも新鮮ですね。これも混ぜ合わせていきます。

ドライイーストを加える

最後にバターを投入。

元々切れてあるバナーを買ったので、ふた切れのみをカットして入れました。

北海道バターはふた切れ

これでパンづくりに必要な材料はすべて入れました。あとはこれをホームベーカリーにセットして焼いてもらうだけです。

材料すべて投入完了

セット&セット・・

この辺はご飯を炊くときとあまり変わりませんね。

ホームベーカリー本体にセット

そして設定が完了。ん、2.40って何??と聞いたところ、焼きあがるのに2時間40分かかるとのこと。

ええ、2時間40分もかかるの!?とビックリでしたが、材料とこねてくれて焼いてくれて膨らませてくれるのでそれくらいはかかってもおかしくないか・・楽しみに待つことにしましょう。

タイマーをセット

待っている間に放送されていたIPPONグランプリを見る・・出されたお題にたいして時間をかけずに面白い回答ができるお笑い芸人さんって本当にすごい。クリエイティブすぎて怖いですよね。面白い答えを考えられる人はたくさんいると思いますが、あの収録の場で瞬時に出せるってところはプロの技ですよ。特に「写真で一言」なんてボクには絶対無理・・(笑)。

そして2時間40分後・・

部屋には徐々にパンの香ばしい匂いが漂いはじめ、焼き上がりが楽しみになってきていたとき、「ピーーーー」という音とともに焼きあがったみたいです。ワクワクしながらホームペーカリーを開けてみると・・

ん・・?

ホ、ホンハ・・??

出来上がり

あれ?あんまり膨らんでないような・・??

ホームベーカリーから取り出した状態

ちょっと粉っぽいところも残っていたりして、これで完成なのかな?見た感じしっとりしているように見えます。

正解がわからない中でつくっていたので、とりあえず試食してみます。

皿にうつした自家製パン

うーーーん、外側はかろうじて食べられるものの、中はしっとりしていてパンのふっくらした食感がない・・

はじめてのパンづくり、失敗しました。多分分量を間違えてしまったみたいですね・・外はカリッと中はしっとり、たこ焼きだったら理想的な焼き上がりなんだけどな・・さすがにパンでは無理がありましたね。

試食したあとの自家製パン

計量カップで材料を計ったことがよくなかったのかもしれません。やっぱり計量器は必要ということでしょうか?

今回のはじめてのパンづくりは残念ながら失敗に終わりました(ホームベーカリーには何の罪もございません)。しかし、失敗があるからこそ成功があるということで、次回は必ずリベンジしたいと思います・・!

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル