blog
今回のブログは前回の加賀温泉旅行初日ブログの続きということで・・書いていきたいと思います。
前回のブログを見逃している人は下記のリンクよりご覧ください。
加賀温泉旅行 2日目
2日目より本格的に加賀周辺を観光・・
旅館の朝食をしっかり摂ったあと、この「キャンバス」というバスのパスポートを購入。これがあると二日間乗り放題。お値段は1,500円です。「海まわり」と「山まわり」に分かれていて、それぞれ向かう観光地が違います。
ただ、バスの本数が多くないので事前にある程度どこの観光地に行くのかスケジュールを立てておかないと危険ですね・・夜の運行はやっていなくて、各観光地に到着する時間も決まっているので、場合によっては中途半端な時間になったり。こればっかりは時間が決まっているのでどうしようもありませんね。
とりあえずボクらは海まわりのキャンバスに乗り、月うさぎの里へ向かいました。
月うさぎの里に到着
月うさぎの里に着きましたが、けっこう小さい施設なんですね。
無料で入場できるのですが、中に入ってみるとたくさんのうさぎが放し飼いされている様子で、あちこちにうさぎがいました。なるほどーこんな感じか。
相方が餌を買ってくれたので、少しもらってボクも餌をあげてみました。
人間がかがむと「餌をくれる」というイメージがあるのか、少しかがむだけでうさぎがめっちゃ寄ってきます(笑)。毛色や目の色や形、大きさが全部違っていて、いろんなうさぎがいるんだなーと改めて感心しつつ・・その中でもかわいいうさぎに餌をあげました。
かわいい目とちょこんとした体型・・まだ子どものうさぎなのかな?かわいいですよねー。
うさぎとこんなに触れ合ったのが初めてだったので意外でしたが、こういう場所はぜんそく持ちの人はけっこう辛いかも?地面には糞がいっぱい落ちていて、うさぎはかわいいけど衛生面が気になってしまいました。ボクはペットを飼ったことがない人間なので、これが正解なのかどうなのか、全然わからないんですよね(笑)。
うさぎに餌をあげ終わったあとは、バス到着まで時間があったので棒茶のソフトクリームなど食べながら過ごしました。
バスに乗り那谷寺へ
年末前の平日だったからかあんまり人が多くなくて、もうちょっと人が多い観光地に行きたいよねということで(ミーハー)、那谷寺へ 行ってみました。お腹減ったので着いてすぐ山菜そばを食べましたが、これもいい感じに美味しかったーけど写真は無し。
那谷寺は森林や自然多めで空気がめちゃくちゃ良くて、マイナスイオン飛びまくってるような感じ。これはなかなか来てよかった系のお寺でした。
まだ紅葉の季節にはちょっと早い感じでしたが、それでも綺麗でしたね。
那谷寺といえば国名勝指定を受けている奇岩遊仙境。俯瞰して見ると人が笑っているように見えるのがより不思議さを醸し出しています。
それぞれの穴の中に墓があるというのが歴史を物語っていて、どんな思いでこんな場所に墓をつくられたんだろうといろいろ想像できる楽しさがありますね。奇岩の横に階段があったんですけど、時間なくて登れず・・バスの時間が迫っていたので次の観光地へ向かいました。
2日目の最後は自動車博物館へ
那谷寺の次は自動車博物館へ向かいました。キャンバスには何人か観光客っぽい人たちが乗っていましたが、ここで降りたのはボクたちだけという・・皆どこに行く予定なのか、逆に聞いてみたかった(笑)。
自動車博物館の前にある石柱?の横で珍しくポーズをキメて撮ってもらいました。ちなみに自動車は普段はもう20年以上乗っておらず、完全にペーパードライバーです(笑)。だから旅行でもレンタカー利用できなくてめっちゃ困ってます・・
館内に入ると、昭和初期から現在までのいろんな自動車が所狭しと展示されていました。
今は今の機能美を追求した自動車デザインの良さがあると思いますが、昔の車のデザインってカセットプレーヤーにも通ずる良さがあって素敵ですよね。カラーリングなんて当時だからこその色合いがあってとても良い。各自動車メーカーのロゴもレトロなデザインでグッとくるものがあります。
この車はあのダイアナ妃が来日されたときに乗ったといわれている車です。かっこいいー。
バスが来るまでしか観光地を満喫できないので時間に追われるところもありましたが、けっこういろんな場所に行けたかな?少し疲れましたが充実した加賀温泉旅行2日目を終えました。
加賀温泉旅行 最終日
そして最終日。
夜に雨が降っていたこともあって、朝からめっちゃ寒かった・・
帰りの電車の時間が14時ということで、それまで時間があるのでこの日も朝からキャンバスに乗って橋立漁港へ。カニを食べるために来ましたが、着いてみると思っている以上に「漁港」でした・・海はけっこう荒れているし、しかも寒すぎた・・
とりあえず避難するように近くにあったマルヤ水産に入りました。
マルヤ水産内には活きのいいカニやいろんな魚がいっぱいいて、それらを食べることもできるという観光客には嬉しいお店もある市場でした。
マルヤ水産に来てみて思ったことは、やっぱりカニは高い・・大きいものになると20,000円くらいしました。もっと仕事頑張らないと食べれないな・・ということで、この日食べたカニは2,800円の香箱カニ定食でした(笑)。
カニを食べたあと、キャンバスと電車に揺られながら大阪に帰りました。
フリーランスになった今年は旅行は無理だろうなと思っていたので、こうして三日間も旅行できて、温泉にもゆっくり浸かれてリフレッシュできてよかったです。
また旅行できるように、これからもデザインを頑張ろうと思います。というより、休みがちゃんととれるようにスケジュール管理の徹底と効率化をしないとダメですね・・(涙)。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
デザイナーが教える。多くの人に伝わるアイコンの作り方
2021.02.18.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
デザイナーが教える。多くの人に伝わるアイコンの作り方
2021.02.18.