DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

design_thing

  • top
  • blog
  • なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

2023.02.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今の時代、技術さえ習得すれば、簡単に会社や組織に属さずにフリーランスになれる時代になってきましたね。

ボクの周りにも職業訓練校やスクールでwebデザインを学んですぐにフリーランスとして活動されている方も多くいらっしゃいます。それくらいフリーランスとして生きていく敷居が低くなってきているということでしょう。

しかし、会社に属さず個人で事業をするということは、事業にかかるお金はすべて自分で支払わないといけないということ。フリーランスデザイナーになると、当然ですが生活費とは別に、制作するためにかかるお金は固定費として毎月支払う必要があります。

ではどんな固定費があるのか?
今回のブログではボクの場合の「フリーランスデザイナーになると毎月かかる固定費」について、書いてみたいと思います。

BUROKIアイコン

あくまでボクの場合なので、ひとつの参考としてご覧くださいね。

index list

このブログの目次

1. Adobe Creative Cloud

デザイナーなら誰もが知っている、言わずと知れたプロフェッショナル向け画像編集ソフトウェアなどの世界最大手「Adobe(アドビ)」。世界中に溢れているロゴやチラシ、webサイトなどの制作物は、ほぼこのAdobeが提供しているグラフィックソフトを使って制作されているといっても過言ではないと思います。

そのAdobeが提供している定期契約形式(サブスクリプション)のサービス「Adobe Creative Cloud(略してAdobe CC)」をボクも毎月利用しています。

Adobe CCはAdobeが提供しているすべての最新クリエイティブツールが使い放題となっていて、

  • ロゴやイラストを制作できる「illustrator(イラストレーター)」
  • 写真を補正・加工・修正できる「photoshop(フォトショップ)」
  • webサイトが制作できる「dreamweaver(ドリームウェーバー)」
  • 動画を制作・編集できる「premiere(プレミア)」
  • webデザインを制作・共有できる「Adobe XD」

などなど、様々な種類の制作物に対応するにはAdobe CCを利用しない手段はないというくらい充実したラインナップとなっています。

ちなみに月額の利用料は年間プランの月々払いで6,480円(税込)。
数年前よりも徐々に値上がりしてきていて、いまの世の中の値上がり状況を見ても、さらに値上げされそうな可能性があります・・勘弁してほしいな・・。

決して利用料は安いとはいえません。無料や安価で使えるソフトが開発・公開されてきている昨今ではむしろ高いと感じる人も多いと思います。
金銭的に余裕のない方は、Adobe以外のグラフィックソフトをネットで探して使ってみるのもいいと思います。

2. 日本語フォント利用料

良いデザインを制作するためには、道具も良いものを揃えておく必要がありますよね。

ボクはwebサイトデザインだけでなく、ロゴやチラシ、プレゼン資料などの制作物も対応させていただいているので、フォントも有料のものを利用し、デザインに合ったフォントを使用することでより良いデザインをつくることを心がけています。

PCにはじめからインストールされているフォントだけではどうしても表現に限界があるので、クライアントさまの要望に幅広く対応するために、ボクの場合はモリサワが提供する「MORISAWA PASSPORT」を複数年契約し、使用しています。

具体的には2020年の11月に3年契約でをすでに156,420円(税込)を前払いしているので、これを月(36カ月)に換算するとを毎月4,345円(税込)支払っているという計算になります。
※MORISAWA PASSPORTは「Morisawa Fonts」というクラウド型に移行し、順次サービス終了となるようなのでご注意ください。ボクもそのうち移行します。

日本語フォントはどうしても値段が高くなる

デザインされている人で「日本語のフォントの値段が高い!」と思われた人も多いのではないでしょうか?

なぜ日本語フォントが高いのかというと、英字フォントと違って日本語はひらがな、カタカナ、漢字、数字で構成されており、ひとつの書体の中でも制作しないといけない文字数が他国の言語と比べても格段に多いからなんですね。

そう考えるといろんな日本語フォントを無制限でたくさん使用できるモリサワフォントは逆い安いのかな?とも思えますね・・(いや高いですけども)。

3. オンラインストレージ利用料

フリーランスデザイナーが支払う固定費は制作に関することだけではありません。

クライアントさまとの写真やデータのやり取りをスムーズに行うために双方が簡単にアクセスしてアップロードやダウンロードができるオンラインストレージの利用料も場合によっては支払う必要が出てきます。

ボクが普段利用しているのは「googleドライブ」なのですが、無料で使用できる容量は15GBまで。
一般の方なら十分な容量ですが、一年フリーランスをすれば15GBくらいのデータ量はすぐに消費してしまうので、クライアントさまから膨大な写真や動画データを送られたときや、容量確保のための不要なファイル削除に時間を使いすぎないためにもあらかじめ有料オプションで容量を拡張しておきましょう。

有料オプションですが、月額の利用料250円(税込)を支払うと100GBまで使用できるようになるので、ボクはこのオプションを利用しています。

iCloudのストレージ増加もしています

もうひとつ、こちら側のPC環境にもデータのバックアップを目的としたicloudのストレージ増加オプションを利用していて、こちらは月額1,300円(税込)をAppleに毎月支払っています。クラウドサービスの利用料もバカにはできませんね。

BUROKIアイコン

icloudのストレージプラン、200GBの次は2TBってどう考えてもおかしいですよね・・そんなに必要ないし・・

4. microsoft(macユーザーのみ)

こちらもファイル関係の固定費ですが、macにはエクセルやワード、powerpointといったmicrosoft関連のソフトがデフォルトでは一切入っておりません。

しかしクライアントさまはwindowsユーザーであることが多く、やり取りするファイルもエクセルやワード、powerpointなどが主流で、資料制作もクライアントさま側で編集や修正ができるように、powerpointベースで行うことが多いです。

基本的にmicrosoftはwindows向けではありますが、mac向けのソフト「Microsoft 365 for Mac」も開発していて、こちらを年間契約すればmacユーザーであってもmicrosoftのソフトはすべて使用できるようになります。ちなみに価格は月額1,284円(税込)です。

当然ですがmacユーザーはMicrosoft 365を契約していないとmicrosoft関連のファイルすら開くことができないので、クライアントさまの環境に合わせて柔軟にmicrosoftに対応するのは必須だと思います。

5. 会計ソフト利用料

フリーランスが毎月払う固定費は他にもあります。

個人事業主なので、制作だけでなく会計や確定申告などもすべて自分でやる必要があり、そのために利用するサービスに対しても固定費がかかってきます。

ちなみにボクは「freee」という会計ソフトを利用し、収入や支出をfreeeで管理しています。こちらは月額で2,948円(税込)。毎月支払うのできついですがこのソフトがないと確定申告ができないくらいお世話になっているので、やめるという選択肢は今のところありません。

ただ、このfreeeも使い始めた当初よりは少し値上がりしていて、これからも徐々に値上げしていきそうな感じですね。

BUROKI designの月額固定費

以上がボクが月々支払っている事業に関しての固定費です。
ここで紹介したのはあくまで「固定費」で、そのほかにも実際には物品や書籍の購入、イベントへの参加、美術館や映画館での鑑賞など、事業に関係することにかかる費用はその時折で発生しています。

固定費のみを合計すると、ボクの場合は毎月16,607円(税込)支払っている計算になります。けっこうな金額ですよね。このお金の他にも保険料や年金・税金、生活費なども支払っているわけですから、フリーランスといえど自分のスキルを安売りしていたら生活なんてとてもできません。

これからフリーランスになろうかと検討されている人は、毎月いくら支払わなければいけないのか、それらをまずは踏まえた上でフリーランスとしてやっていけるのか、今一度考えて慎重に決断する必要があると思います。個人事業主は本当に誰も助けてくれませんからね・・。

BUROKIアイコン

固定費節約できる方法などあれば是非とも教えてください・・!(切実)
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル