DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • design_thing
  • さらなる高みへ。MacBook Pro2021の14インチを購入しました

さらなる高みへ。MacBook Pro2021の14インチを購入しました

design_thing

  • top
  • blog
  • design_thing
  • さらなる高みへ。MacBook Pro2021の14インチを購入しました

さらなる高みへ。MacBook Pro2021の14インチを購入しました

2021.12.09.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

開業してからほとんどのデザイン制作に活躍してくれたMacBook Pro2018の13インチを購入したのが開業前の三年前の夏。

初めてノートPCを購入したのでどんなスペックのものがいいのかすらわかっておらず、購入したMacBook Proはメモリが8GB、ストレージ(容量)が512GBの初心者モデル・・(笑)。MacBook Proはメモリが埋蔵式で、増設ができないことも購入したあとに知りました。失敗から学ぶとはよく言ったものですね。

スペック低めのMacBook Proで制作していたものの、ソフトを複数立ち上げて操作するとやっぱり動作は重くなりますし、すぐに本体に熱を持ちますし、場合よっては電源が落ちてしまうことも・・。それでも頑張って使ってきましたが三年が経ち、キーボード入力も同じキーを何度も打ってしまう「チャタリング」という現象も発生するようになり、さすがにそろそろ限界かなぁというタイミングでMacBook Pro2021が発売され、この機会に買い換えることを決断しました。

11月17日に梅田のヨドバシカメラにて購入したものの在庫がなく取り寄せ、なかなか届かず約2週間が経過しましたが、この度ようやく新しいMacBook Proが到着しました。

  • 10コアCPU
  • 16コアGPU
  • 16GBユニファイドメモリ
  • 1TB SSDストレージ
  • スペースグレイ
  • 299,800円(税込)
MacBook Pro2021 14インチ
やっと届いたぁ〜〜〜〜

twitterなど見てみるとまだ届いていない人がけっこういて、年内には届くかなぁと思っていましたが、早めに届いてよかったです。しかしやっぱり新しいMacはワクワクしますね!

MacBook Pro2018とMacBook Pro2021の比較

ようやく時間ができたので新しいMacBookを使うために今のMacBookのデータやソフトなどを移行させる作業を行います。こういうの実はけっこう苦手(笑)。

その前に、せっかくなんで旧MacBookと大きさを比較してみました。まずは大きさ。

MacBook Pro2018と2021の大きさの比較
14インチなのでやや大きめですね

2018が右、2021が左です。
当たり前ですが13インチと14インチなので、新しいほうが大きいですね。MacBook Pro2018のほうは本体に立体的な丸みがあったのですが、今回の2021のほうはそれがなくなっていて、やや平たい本体デザインになっています。

続いて厚み。

MacBook Pro2018と2021の厚みの比較
2021のほうが厚みがあって丸みはなくなりました

上が2018、下が2021です。
新しいほうが厚みはありますね。ただ、重量的にはあまり変わらなかった印象です。大きさもそんなに変わらないので今まで通りリュックに入れて持ち歩けそうです。

いつまでも長持ちしてほしい充電器も、コードの材質が変わってますね。

MacBook Proの充電器コード
充電器のクオリティ上がってますね

これならしばらくはちぎれたりする心配もなさそうです。

そして移行作業

両方のMacBookを立ち上げ、「移行クライアント」というソフトを使ってデータ移行を開始します。

が、なぜかなかなか移行がはじまらず・・。ネットで調べながらwifiの設定やファイアウォールのオンオフ、接続するタイミングなど試行錯誤しながら、ようやく移行が開始!こういうのってホンマにスムーズにいかんよなぁ〜〜。

旧MacBookからの移行作業
はじめての移行作業・・大変だった

書類のデータ移行にかなりの時間を要しました。完全に移行が完了したのは約2時間後くらいかな?という感じです。あまりに時間がかかりそうだったので途中でお昼ご飯に行きました(笑)。

MacBookを買い替えるとき、ほとんどの場合はデータ移行をされると思います。時間と本体の充電にはある程度余裕を持っておいたほうがいいと思われます。

キーボードは2018に採用されていたTouch Barがなくなり、ファンクションキーのあるキーボードに変わりました。やっぱりこちらのほうが評判がいいみたいですね。個人的にはTouch Barでもそんなに問題はなかったので、逆に慣れるまで苦労しそうです。

MacBook Pro2021のキーボード
MacBook Pro2021のキーボード

そんなこんなで移行作業が完了!

MacBook Proの移行設定完了
なんとかひと段落!

旧MacBookに入れていたソフトもデータも無事に移行できていて問題なさそうです。ひと安心。

使ってみた感想

早速新しいMacBook Proでこのブログを書いておりますが・・スペックも性能も旧MacBookよりもちろん良くなっているのですが、キーボードがまともに打てるということが何よりも嬉しいです(笑)。

チャタリングが発生するようになると、「ありがとうございます。よろしくお願いいたします。」といった文章でさえ何度も打ち直さないといけなくなりますからね。それが無くなるだけでもかなりの作業効率上昇になりそうです。

使用感などは、また使い慣れてきたときにでも改めてブログに書こうと思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル