DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 関連記事だけをご覧になりたい場合は「タグ一覧」からご覧ください

関連記事だけをご覧になりたい場合は「タグ一覧」からご覧ください

design_thing

  • top
  • blog
  • 関連記事だけをご覧になりたい場合は「タグ一覧」からご覧ください

関連記事だけをご覧になりたい場合は「タグ一覧」からご覧ください

2021.01.11.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このwebサイトは2018年の11月以降、2日に1回のペースで更新しているので、現在500ページ以上とwebページの数もかなり増えてきました。

ページ数が増えてくると大事になってくるのはwebサイト内の回遊方法。例えばこれからフリーランスになりたい人が情報集めの目的でボクのフリーランス記事にたどり着いたとして、「他にも見てみたい!」と思ったときにどのように他のフリーランス関連の記事に誘導するか・・が重要になってきます。

ページ数が少ないwebサイトだと誘導も容易いのですが、多くなってくると大変です。訪問してくださった人たちがもっと回遊しやすくなるようにサイト改修も考えてはいるのですが、なかなか時間が取れずにいるので(言い訳でごめんなさい)、いまの現状のボクのwebサイトで関連記事を読みやすくなる方法をひとつ、今回のブログでお伝えできればと思います。

関連記事を一覧ページから確認したい方へ

このBUROKI designでの発信は、「デザイン」というひとつのテーマだけに絞ってコンテンツをつくっているわけではないので、人によっては「見づらいなぁ」と感じることがあると思います。

例えば冒頭で書いたようにフリーランス関係の記事だけ読みたい場合、タグのリンクからフリーランス関連記事一覧ページに移動したほうが他の関連記事を読みやすいです。

そもそも「タグ」とは?

「タグ」ってひとことで言ってもわからない人もいるので念のため説明しますと、タグとはカテゴリよりも細かく分類できるもので、より簡単に見たいコンテンツだけにアクセスできる機能です。

ボクの場合カテゴリは大まかに「ブログ」、「デザイン」、「動画」といった入り口からそれぞれ分けているのですが、その分け方では分類できるカテゴリにはどうしても限界があるので、タグならそこをフォローできるんです。例えば「インハウスデザイナー」という分類はこれらのカテゴリには入れられないですよね?そういう場合には「インハウスデザイナー」というタグを設定すると、そのタグを設定した記事だけまとめらるので便利なのです。

ブログを書くときにカテゴリの設定とタグの設定をしています。

投稿画面のタグ設定領域
ここからタグを設定しています

なるべくちゃんと交通整理ができるようにと意識しながら書いているのですが・・人によっては他の関連記事を見つけられずにサイトから離脱してしまうこともあると思うので、なんとか読みたい記事を見つけられるようにするのがボクのこのwebサイトの課題です。

タグ一覧は各ページの下のほうにあります

基本的にどのwebページからもすべての情報にアクセスできるように設計しているのですが、ページが増えてくるとどうしてもリンクも増えてしまいますので、どこに何があるのかを伝えるのもなかなか難しいです。

タグ一覧は各ページの下部に設定しています。
スマホでご覧になられている人はかなりスクロールしなければいけないかと思いますが、よかったらスクロールして下のほうまでいってみてください。

スマホで見た場合のタグ一覧領域
スマホでの表示はこんな感じです

記事の一番下にも設定したタグが表示されるようにしています。

タグ一覧から各関連記事を見れるのですが、タグの数も増えてきたので「探すの大変!」という方は、読まれているブログ記事の一番下を見てみてください。その記事だけに設定したタグが表示されていると思います。

例えばこの記事の場合「webサイト」と「ホームページ」というふたつのタグを設定しているので、記事に一番下にはこのふたつのタグが表示されていると思います。

記事ページ最後のタグ領域
記事の最後にもタグを表示しています

画像のような感じでfacebookやtwitterなどのSNSボタンの上に設置しています。

これからもなるべく訪問してくださった方々が見やすいwebサイトづくりを心がけて運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。今回はwebサイト回遊の仕方のご紹介でした。

BUROKIアイコン

よかったらいろんなページ見てみてください!
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル