DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • design_thing
  • 「PART」「vol」「No」をタイポグラフィを用いてつくるデザインバリエーション

「PART」「vol」「No」をタイポグラフィを用いてつくるデザインバリエーション

design_thing

  • top
  • blog
  • design_thing
  • 「PART」「vol」「No」をタイポグラフィを用いてつくるデザインバリエーション

「PART」「vol」「No」をタイポグラフィを用いてつくるデザインバリエーション

2020.04.19.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ボクが得意としているデザインのひとつに、活字を自在に操ってつくるデザイン「タイポグラフィ」があります。タイポグラフィを使うと文字列にメリハリをつけることができますし、やり方次第ではおしゃれな印象を与えられたり、デザインのクオリティを上げることもできます。

今回のブログでは、プレゼン資料やチラシ・ポスターなどの制作に比較的よく使われるであろう「PART ○」「vol ○」などの文字列にタイポグラフィを用いたデザインのバリエーションを紹介しようと思います。使用するソフトはillustrator(イラストレーター)で制作します。サンプルとしてひとつのバリエーションで制作するのは「PART 1」から「PART 4」までとします。

デザインの参考に、ぜひご覧ください。

BUROKIアイコン

では早速、つくっていきましょう!

index list

目次

バリエーション1. 数字の上に配置

まずはおなじみのバリエーションからということで、「PART」を数字の上に配置するバリエーション。

バリエーション1. 数字の上に配置
一番よく見かけるタイポグラフィですね

「PART ○」の数字の部分が大きくなるので項目数がわかりやすく、サイズに差があってメリハリが効いているのでスタイリッシュに見せることができます。

デザインテイストによってはPARTの文字の下に点線をつけたりしてもいい感じに見せられると思います。

バリエーション2. 45度傾ける

次は数字の横に「PART」の文字を傾けて配置するバリエーションです。

バリエーション2. 45度傾ける
PARTの文字を数字の縦幅の中央に持ってくるのがミソです

スライド資料にしてもチラシなどにしても文字を縦書きにする制作物はほとんどなく、大体の場合が横書きだと思うので、横書きの中に傾けた文字があるだけでメリハリが効き、目に留まりやすくなります。

もう少し「PART」の文字サイズを小さくしても大丈夫だと思います。

バリエーション3. 罫線を使う

早くもタイポグラフィからズレちゃいそうなのですが(笑)、罫線を使うバリエーションもデザイン的に有効です。「PART」の上下に罫線を引いたバリエーションです。

バリエーション3. 罫線を使う
ブログの更新にはwordpressを使っています

デザインのポイントとしては、

  • 罫線は「PART」の文字の横幅よりも少し長くすること
  • 罫線の上下幅は数字の高さよりも低くすること(罫線の線の幅も考慮して低くする)
  • 「PART」の文字は罫線の上下左右の中央に配置すること

などです。罫線をうまく使うとデザインの質も向上します。このバリエーションでは上下の罫線の長さも揃えてますが、場合によっては下のほうの罫線だけ少し短くするなどしてみても面白いと思います。

点線にしてもOK

罫線を使うバリエーションの応用として、点線に変えてみるのもいいと思います。

バリエーション3. 点線を使うバージョン
点線にするだけでも印象が変わります

点線にもいろんなパターンがあって、この点線はドットのように細かいですが、キリトリ線のような点線の点が少し長い点線を使うこともできます。ただ、使用する点線によってデザインのテイストが変わることもあるので、制作するデザインテイストに合わせたものを使うほうがよさそうです。

バリエーション4. 枠で囲う

罫線を使ったバリエーションを紹介したので、今度は枠線を使ったバリエーションです。

バリエーション4. 枠で囲う
ブログの更新にはwordpressを使っています

全体を枠線で囲うのももちろんいいのですが、それでは少し物足りないので、「PART」の文字を枠から半分ほどはみ出させて、文字の周りの枠線をカットするデザインにしました。囲うだけでなく少し違和感を与えることで、より目を引きやすいデザインになると思います。

少し使える用途が限られてしまいそうですが、webセミナー用動画なんかでセクションのタイトル画像なんかに使えそうです。枠線がぐるっとアニメーションしたりなんかして・・枠線ってアニメーションに使いやすいですよね。

バリエーション5. 数字の太さに合わせる

最後は少し個性的というか、クセが強いバリエーションをご紹介。

バリエーション5. 数字の太さに合わせる
PARTの文字は小さくなりますがユニークさはありますよね

各数字の太さに合わせて「PART」を配置するタイポグラフィです。「PART」の文字がかなり小さくなってしまうので、大きく使いたい場合や背景として使いたい場合に少しアートな印象も与えられると思います。

使える用途は限定的ですが、オリジナリティは高いバリエーションだと思います。

バリエーションによってデザインの印象も変えられる

今回は文字と罫線のみでシンプルに項目を表現するデザインバリエーションをつくってみました。ただ文字を打つだけでなく、少しレイアウトや見せ方を工夫するだけで、かなり印象が変わるものになります。応用もかなり効くので、制作する際には参考にしてみてください。

これからも毎回違うテーマでデザインバリエーションを紹介するブログを書いていこうと思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

think

【2024年の振り返り】今年もBUROKI designをありがとうございました

2024年ももうすぐ終わりますね。今年も1年お世話になりました。いつもありがとうございます。 元日にいきなり石川県で地震があって、今年はどんな年…

2024.12.31.

private

初めての滋賀旅行・2日目。ラ コリーナ近江八幡で最高のバームクーヘンを食す

滋賀旅行2日目。 8時に朝食、10時チェックアウトだったこともあって6時に起床して朝風呂へ・・(昨夜0時に入浴したのに6時間後にまた入浴)。 1日目…

2024.12.23.

private

初めての滋賀旅行・1日目。2024年最後に1泊2日でおごと温泉へ行ってきました

先週の話になりますが、今年最後の旅行に行ってきました。 今回向かった先は「滋賀」。 年末だしいろいろ予定が入っているので、1泊くらいで近場で泊…

2024.12.19.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル