DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • スマホ最適化「レスポンシブデザイン」はこれからの時代のwebサイト制作に必須!

スマホ最適化「レスポンシブデザイン」はこれからの時代のwebサイト制作に必須!

design_thing

  • top
  • blog
  • スマホ最適化「レスポンシブデザイン」はこれからの時代のwebサイト制作に必須!

スマホ最適化「レスポンシブデザイン」はこれからの時代のwebサイト制作に必須!

2020.03.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このwebサイトを訪問してくださる人たちのなかに、ホームページのことをまだそこまで詳しく知らない方々がいる可能性もあるので、今日はボクがホームページをつくる時にいつもやっている必須のスキルである「レスポンシブデザイン」を紹介しようと思います。

「レスポンシブデザイン」って知っていますか?

いまこのブログをご覧になられている人はPCのモニターで、またはスマートフォンで、iPadのようなタブレット端末など、いろんなサイズの画面でご覧になられていることと思います。

可能であればPCとスマートフォンなど、複数の画面で見てもらいたいのですが、同じブログでも画面のサイズによってwebサイトのページ表示が違っていると思います。

PCとスマートフォンの画面比較画像
同じwebページでも画面によってデザインが変わる!

このように、レスポンシブデザインとは、ひとつのwebサイトを画面のサイズやブラウザによって最適な形で表示するwebサイトデザインの手法のことです。つまり、このBUROKI designのwebサイトは「レスポンシブデザイン」によって制作されているということです。

なぜレスポンシブデザインでwebサイトをつくっているのか、それにはもちろん理由がありまして、今はwebサイトにアクセスする人はいろんな画面からアクセスすることが当たり前になっているからです。それぞれの画面に合わせたコンテンツやデザインを表示する・・そんなwebサイトが求められているのです。

googleは「モバイルファーストインデックス」を今まで以上に評価することを発表

インターネットで検索する場合に欠かせない存在となっているのが「google(グーグル)」ですよね。例えば「デザイン」と検索した場合、googleが独自の検索エンジンで「デザインで検索する人に対しての答えが載っているwebページ」を瞬時に1位から順番に表示させています。

この順位の評価対象となるwebページが、今まではPCでのwebページがメインだったことに対して、今後はスマートフォンで表示されるモバイルでのwebページが評価対象のメインになるということ・・。これがモバイルファーストインデックスです。

なぜそうなるの?

なぜ評価対象がPCからスマートフォンに移行するのか?ですが、答えは簡単で、今はスマートフォンで検索する人のほうが多くなっているからです。スマートフォンが一般に普及してから、ネットを取り巻く状況も一変しました。特徴のひとつとしてはやっぱりということですよね。

いわば小さいPCを持ち歩けるようになったといっても過言ではないと思います。スマートフォンが誕生する前はガラケーサイトで基本的に文字のみの表示しかできなかったですから・・。横から「○○のホームページへようこそ!」みたいな文字がピーっと出てきたり・・それはそれで懐かしいですね。

モバイルファーストインデックスが検索のメインになるということは、スマートフォンでのwebサイトやwebページの表示がかなり重要になります。そのwebページに記載されている情報はちゃんとスマートフォンに最適化されているか?テキストや画像だけでなく、ページ全体のデザインももちろん評価対象です。

いくら情報が優れているwebページでも、PCのwebページがそのままスマートフォンでも表示されていたら・・文字も画像も何もかも小さく表示されてしまってかなり見にくいですよね。そうではなく、PCとは表示を切り分けてスマートフォンでもちゃんとwebページを表示させることが必須になります。

ということは、今まで以上にレスポンシブデザインは重要になるということが予想されるんですよね。

BUROKIアイコン

ボクのこのwebサイトに来てくれる人のうち約70%はスマホからの訪問です。

もうすぐ登場する5Gがさらにスマートフォン時代に拍車をかける

しかし現在、スマートフォンにも弱点があります。それはPCと比べてwebページの表示速度が遅いこと。PCと比べてどうしてもメモリなどの容量やスペックが低くなってしまうので、画像や動画のダウンロードに時間がかかってしまうんですね。多分このwebページを表示する速度もけっこう遅いはずです・・申し訳ないです(汗)。

ですが、そこに「5G」という新たなヒーローが登場するわけです。一説によると5Gは従来のネット回線の約100倍は速くなるといわれています。

これによりスマートフォンでも動画をストレスなく高速で観れるようになるというわけですが、これはwebサイトにももちろん適用されるはずで、5Gが浸透するとスマートフォンのwebサイトの表示速度も今より劇的に速くなります。ということは、よりスマートフォンでネットをする人がさらに増える。

スマートフォンでネットにアクセスする人が増えるということは、スマートフォンに対応しているwebサイトの評価がさらに上がり、検索順位も上がってもっと多くの人にwebサイトを見てもらえるようになる・・というわけですね。なのでレスポンシブデザインでのwebサイト制作が必須ということです。逆にいうとスマートフォン表示に対応していないwebサイトは今後検索順位が落ちてしまう可能性があるとも言えます。

現在webサイトを持っている人もこれから持とうと思っている人も、スマートフォンに対応させるwebサイトづくりを心がけていきましょう。

BUROKI designはレスポンシブデザインにてwebサイト制作をいたします

ここまでレスポンシブデザインについて書いてきているので、もちろんボクはwebサイトを制作する際には100%レスポンシブデザインにてサイト制作をしています。

PCとスマートフォンだけに表示対応している人も多いですが、ボクはちゃんとタブレット端末にも対応するwebサイトを制作しています(最近iPadの新しいやつも発売されましたしね!)。なので、よかったらwebサイト制作実績をご覧ください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル