DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • favorite
  • SUGAKIYAの和風とんこつ鍋つゆで思い出の味を家庭でも楽しめる

SUGAKIYAの和風とんこつ鍋つゆで思い出の味を家庭でも楽しめる

favorite

  • top
  • blog
  • favorite
  • SUGAKIYAの和風とんこつ鍋つゆで思い出の味を家庭でも楽しめる

SUGAKIYAの和風とんこつ鍋つゆで思い出の味を家庭でも楽しめる

2020.03.22.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

中学生のころ、地元にはジャスコ(現イオン)がありまして・・
そのジャスコの3階フロアに入っていた「SUGAKIYA」。ご存知の人も多いと思いますが、ラーメンとかソフトクリームとか食べられるあのお店です。

ラーメンの値段が当時400円もしなかったと思うのですが、それでもめちゃくちゃ美味しかった。先がフォークになっているあの特殊なスプーンでスープを飲みながら「将来はSUGAKIYAのラーメンをお腹一杯食べて、あの美味しそうなソフトクリームを食べるんや!」と思った記憶があります・・

そんなSUGAKIYAのラーメンがインスタントラーメンとしてスーパーなどで販売されているのは以前から知っていて、たまに買って家で食べていたのですが、なんと鍋つゆまで販売されていたのですね。長年のSUGAKIYAファンとしては買わない理由はなく、見つけた瞬間カゴの中に入れていました。

BUROKIアイコン

ウホ!?SUGAKIYAって鍋もあるの?
SUGAKIYA鍋つゆのパッケージ裏面
つくり方は裏面に記載されてます

和風とんこつ味ということで、多分ラーメンと同じスープなのかな?とパッケージ裏面に材料やつくり方が記載されてあったので、それを見ながら鍋の具材を揃えました。

スーパーで購入した具材たち
鍋の具材をスーパーで調達
  • 豚バラ肉 2パック(約350g)
  • 人参 1本
  • キャベツ 4分の1
  • えのき茸 1パック
  • ほうれん草 1束
  • ウインナー

鍋つゆを買うとあとは具材を切って鍋に入れて煮込むだけなので、鍋も簡単ですね。ボクみたいな料理素人でも何の抵抗もなく鍋をつくれるようになりました。

早速具材を食べやすい大きさにカットしていきます。

準備した鍋の具材
豚肉多すぎたかも・・

豚バラ肉をはじめは国産のものだけ買うつもりだったんですけど、ちょっと量が少ないかな?と思ってしまい、近くにカナダ産の豚バラ肉が安く売っていたので、それも一緒に買ってしまったんですよね。それもあって豚バラの量が多くなってしまいました。

豚バラ肉は200gでOK

鍋に入れた鍋つゆが沸騰してきたタイミングでまずは豚バラ肉を入れ、少しの間煮込むのですが、その時に豚の匂いがキツかったので多分量が多すぎたんだと思われます・・パッケージの裏面にも記載されていますが豚バラ肉の量は本当に200gでよさそうです。今回ボクの場合、多分350gくらい入れてしまっています・・(笑)。

肉がある程度煮立ってきたら野菜を入れ、全体的に火が通るまで煮込みます。

ボクの最近の鍋づくりに対する課題として、具材の量を多く買ってしまう、または多く入れてしまうというクセがありまして・・今回も多く入れてしまい、完成する頃にはスープがかなり少なくなってしまっていました(汗)。

そんなこんなで完成したSUGAKIYA鍋がこちらです。

完成したSUGAKIYA鍋
火の通りが気になるから混ぜてしまうやつ

やっぱり具材を入れすぎているのでスープが少なく見えるのですが、スープ自体はSUGAKIYAラーメンと同じく白濁色でした。最後に入れたマロニーも余計だったかな・・?

ということで、早速食してみます。

SUGAKIYA鍋の気になるお味は?

では、いただきます。

食す前のSUGAKIYA鍋つゆ
さて、お味はどうかな・・?

・・美味しい!・・美味しいのですが、やっぱり具材を入れすぎて本来のSUGAKIYA鍋つゆの味がうやむやになってしまっている気がする・・和風とんこつっぽい味があんまりしないんですよね。完全にボクのミスですね。

やっぱりマロニーも全然要らなかったです。全然合わない(笑)。パッケージには「コショウが合う」みたいなこと書いていたので少し振ってみると、確かにコショウとの相性は抜群でした。さすがとんこつ風味・・

味は美味しかったのですが、SUGAKIYA鍋つゆのポテンシャルを100%堪能できていないような、そんな結果になってしまいました。もっと美味しそうなんだよなー。

SUGAKIYA鍋つゆの購入はこちらから

具材の量は適量で!が今回の教訓でした。
次つくる時は具材(特に豚バラ肉)を少なめにして、シメに中華麺を入れて食べたいですね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

SEO小話vol.07 知らない人ほどやりがちな重複コンテンツの危険性

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 前回の更新から半年以上空いてしまっていましたが、今年ももちろん更新していく予定です(…

2025.04.07.

private

念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました

3月18日、火曜日の朝。 僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。 清々しい朝の日本橋 10時少し前…

2025.03.20.

design_thing

デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました

ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。 今のデザインが気に入っていない このwebサイトどう思います…

2025.03.03.

design_thing

フリーランスデザイナー必見。制作に必要なサブスクの値上げ状況まとめ

昨日の朝、「Microsoft 365 の価格変更について」というタイトルのメールが届きました。 バレンタインデーに値上げすな・・ Microsoft 365はmacユー…

2025.02.07.

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル